診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- セントラル動物病院
- 動物病院名(かな)
- せんとらるどうぶつびょういん
- 住所
- 〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-5-22 (地図)
- 電話
-
06-6438-3966
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット
- 学位・認定・専門
- 獣医腫瘍科認定医 II種
- 診察領域
- 脳・神経系疾患
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 ~ 12:30 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
- JAHA会員
アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(19件)
とても信頼出来る動物病院です
愛犬のセカンドオピニオンで初めて受診しました。
残念ながら、受診した時にはもう手遅れで、2日後には亡くなりました。
ですが、最後にキッチリ検査して頂き、病名も死因もちゃんと解ったことが本当に良かったです。
先生もAHTさんも受付の方も皆さん親切で、とても細かく病状を聞いてくださり、本当に親身に...
優しい先生
飼い猫の目が充血し、目ヤニも気になったので診察を予約しました。
休日だったので覚悟はしていましたが、受付後1時間強は待合室で待機だったので、待ち時間は長く感じました。
何名か先生がいらっしゃいましたが、若い男性の先生に担当してもらいました。
うち猫はとても怖がりで、患部を見せる際は診察...
20年以上お世話になっています
ここで猫のお世話になっています。
医師がとても優しい人が多い。
真剣に対応してもらえる。 常連さんが多く、いい加減な治療を許さない雰囲気もできている。
医師と患者が相互にコミニケーションができている。
ただ、残念ながら数年で医師が代わって行くことが多いです。
なんでだろう。
...
雰囲気の良い動物病院
私の飼い猫がお世話になっています。
先生もとても親切にして下さり、
病院内の雰囲気も凄く良いです。
来院してる方達も雰囲気の良い方ばかりで
待ち時間中も快適に過ごせます。
診察も詳しく症状等を伝えてくれますし、
先生方が動物に愛情を持って
接しているのが凄く伝わってきます。
飼い猫は...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
消化器系疾患犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
- 藤沢はたま犬猫病院
-
- 畑間 僚院長
-
脳・神経系疾患「てんかん」MRI検査と最新のアプローチ
浜松市中央区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。
- かば動物クリニック
-
- 國谷貴司院長
-
その他家族の声を聞く、地域に根差した生涯のかかりつけ医でありたい
杉並区桃井「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」は2020年に開院。一般診療に加え、院長の循環器診療をはじめ、さまざまな専門診療を行っている。家庭ごとの最善の医療の提供を心がける木﨑皓太院長に診療への思いと心臓病について伺った。
- 荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック
-
- 木﨑 皓太院長


皆さん親切です
以前飼っていた犬の時からお世話になっています。
受付の方や看護師の方々も先生も親切です。
ただ毎回検査をしましょうと言うことが多く、医療費としては高い病院だと思います。
概ねのことは満足しているのですが、またこれだけの費用がかかるんだなと感じるので、正直こちらにかかるのが難しいところも多い気が...
以前飼っていた犬の時からお世話になっています。
受付の方や看護師の方々も先生も親切です。
ただ毎回検査をしましょうと言うことが多く、医療費としては高い病院だと思います。
概ねのことは満足しているのですが、またこれだけの費用がかかるんだなと感じるので、正直こちらにかかるのが難しいところも多い気がします。
ただ先生もよく話を聞いてくださりますし、受付の方々も名前を覚えてくれたり、駐車場も広いですし、行きやすいので今後も利用させていただきます。