爬虫類でも
アカミミカメの目が腫れ開かなくなり、ここのページで爬虫類を診てくださる病院を探して、おやま動物病院にいきつきました。
お電話でかめであることと病状を伝えると、診察してくださるとのこと、待ち時間もさほどなく診察も的確にしていただきました。
目薬をいただき、3日たって回復しなければビタミン治療をするので様子みてくださいと。
3日過ぎたら回復し、ほっとしました。
不安ななか診察してくださり感謝しています。
これからもお願い致します。
限られた時間を無駄にしてはいけません
亀の卵詰りです。
手術した結果、卵が膀胱に逆流して腐敗していたとのことです。
おそらくこれは珍しい症状なので仕方がないとは思います。
しかし、もし、ホルモン剤+経過観察で1ヶ月近くも待っていないで、
もっと早い段階で手術をしていれば助かったのでは? と思うと
とても残念です。
もし飼っているペットがいわゆる"イヌネコ"のようなメジャーな
動物ではない場合、隠れた症状を見抜いてもらえないような万が一に備えて、
他の医療機関も併せて利用することをおすすめします。
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- -
- 診療領域
- 生殖器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 卵停滞 (卵詰まり)
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 当サイト(Calooペット)で知った
- 薬
- -
- 受診時期
- 2019年11月
亀は診察できないみたいです
HPで亀の診察ができるとあったので
念のため、電話で「健康診断の可否」を確認して、
亀を連れて行きました。
行ってみると、受付の方が戸惑っており
大きな亀は受診しない、と言われました。
一応、その方が医師に確認してくれたところ
「亀は専門外だから、健康診断はできない。
特に気になる症状とかがないようなら
外観チェック等で病気を見つけるのは難しい。
専門家のいる病院に、連れて行ったほうがいい」
と言われ追い返されてしまいました。
その程度のことは、最初に電話で確認したときに
説明できると思います。
というわけで、この病院は、HPには記載されていますが
亀の診察は得意でないようです。
その日の受付の方は、たいへん親切な方でした。
動物と真摯に向き合う先生
先日、亀の定期的な健康診断をかねて昨年もお世話になったこちらの病院にお世話になりました。
いつも先生がよく飼い主の話を聞いてくださり、亀の状況を把握した上で、亀にあった診察をしてくださいます。亀の治療にどれくらいかかるかわからず、お値段をお聞きしたら、一つ一つの治療がだいたいいくらぐらいするのかき...
先日、亀の定期的な健康診断をかねて昨年もお世話になったこちらの病院にお世話になりました。
いつも先生がよく飼い主の話を聞いてくださり、亀の状況を把握した上で、亀にあった診察をしてくださいます。亀の治療にどれくらいかかるかわからず、お値段をお聞きしたら、一つ一つの治療がだいたいいくらぐらいするのかきちんとご説明くださいました。そのご説明があったので、心配なく治療できましたし、いつも診察時には亀に真摯に向き合ってくださり、亀の名前を呼びながら、診察してくださいます。
亀を飼うのは初めてなので、色々と先生に質問ばかりしてしまっても、嫌な顔せずにお答えくださり、これからも、こちらの病院でお世話になりたいと思っています。
受付の方も、気遣いの出来る方で、親切な方でしたので、安心して診察を受けることが出来ています。