口コミ: 川崎市麻生区のイヌの腎・泌尿器系疾患 2件
神奈川県川崎市麻生区のイヌを診察する腎・泌尿器系疾患に関する動物病院口コミ 2件の一覧です。
[
病院検索 (4件)
| 口コミ検索 ]
27人中
26人が、
この口コミが参考になったと投票しています
リプル動物病院
(神奈川県川崎市麻生区)
5.0
来院時期: 2015年08月
投稿時期: 2016年05月
小さい頃から医師の紹介で大学病院に通うような管理の難しい犬の為、様々な病院を回りました。
日本大学の有名な獣医さんに診て頂いていましたが、引っ越しで遠くなった為、たまたま訪れたこちらの病院の院長先生は、その先生の元で経験を重ねられた方でした。
大学病院には難しい症状の動物が主に通う為、お若いのに、知識が新しく、また動物好きな方なので、心配りが素晴らしいです。怖がりなうちの子が、私達の会話に気を取られるから痛みを感じにくくなるから、と、注射の瞬間には、飼い主の私に話しかけながら、犬の気をそらしながら針を刺したり、痛くないようにと、極小の針を使ったりしてくれました。
がんがあちこちに飛んでいたので、延命治療を選ばず痛みをとり除く治療をお願いしたところ、とにかく、犬が苦しくないように、辛くないように、動けなくなってからは、病院にもなるべく通わなくていいように、気を配って下さいました。
悲しくてつい泣いてしまうと、話を聞いて下さつたり、とにかくカウンセリングを大切にされるので、診察時間が長い為、土日は待ちます。ご自身も犬を飼われているようですし、動物を助けたいという気持ちが伝わってくる、素晴らしい先生です。
動物病院は技術にかなり差があります。診察する技量のない方だと、お金ばかりかかって、動物は苦しむだけです。そういう面では、先生は、薬代が高いなどの心配までして下さいますし、飼い主、動物とも苦しまないように一緒に考えて下さいます。犬は亡くなりましたが、先生にみて頂けてラッキーでした。
日本大学の有名な獣医さんに診て頂いていましたが、引っ越しで遠くなった為、たまたま訪れたこちらの病院の院長先生は、その先生の元で経験を重ねられた方でした。
大学病院には難しい症状の動物が主に通う為、お若いのに、知識が新しく、また動物好きな方なので、心配りが素晴らしいです。怖がりなうちの子が、私達の会話に気を取られるから痛みを感じにくくなるから、と、注射の瞬間には、飼い主の私に話しかけながら、犬の気をそらしながら針を刺したり、痛くないようにと、極小の針を使ったりしてくれました。
がんがあちこちに飛んでいたので、延命治療を選ばず痛みをとり除く治療をお願いしたところ、とにかく、犬が苦しくないように、辛くないように、動けなくなってからは、病院にもなるべく通わなくていいように、気を配って下さいました。
悲しくてつい泣いてしまうと、話を聞いて下さつたり、とにかくカウンセリングを大切にされるので、診察時間が長い為、土日は待ちます。ご自身も犬を飼われているようですし、動物を助けたいという気持ちが伝わってくる、素晴らしい先生です。
動物病院は技術にかなり差があります。診察する技量のない方だと、お金ばかりかかって、動物は苦しむだけです。そういう面では、先生は、薬代が高いなどの心配までして下さいますし、飼い主、動物とも苦しまないように一緒に考えて下さいます。犬は亡くなりましたが、先生にみて頂けてラッキーでした。
動物の種類 | イヌ《純血》 (柴) | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 | 症状 | - |
病名 | 扁平上皮がん | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
19人中
11人が、
この口コミが参考になったと投票しています
王禅寺ペットクリニック
(神奈川県川崎市麻生区)
3.0
来院時期: 2015年03月
投稿時期: 2015年03月
今年10才になるわんこを生後3か月から診てもらっています。
24時間体制で複数のドクターが勤務しているクリニックで、受診のたびに違う先生にあたるという事は当たり前でした。
その結果、5年位前に一度信頼関係が壊れかけた(私が一方的にですが)ことがありました。
でも、ひとりのドクターが「これからは僕が診ます」とおっしゃってくれて、それからはずーっとその先生に診ていただいてました。
100%信頼していましたから、その先生以外の診察は考えてもいませんでしたので、待ち時間3時間でも平気でした。
(そう、このクリニックの週末の待ち時間は半端じゃない!)
その信頼していたドクターが辞めてしまった。
動物ってしゃべれないでしょ、結局はドクターと飼い主がいかにコミュニケーションをとるかって事だと思うのです。
「あれっ、今日は機嫌良いね」とか「今日はきょっと恐い?」とかカルテに書かない繋がりがありますよね。
この繋がりは個人病院の感覚になっちゃう。
そこが気にならない方にはお薦めですよ、このクリニックの24時間体制は魅力だし・・・。
私は使い分けが必要かな?って思い始めてますけど。
そろそろ老犬の域に入る子を抱えて迷走中です。
なので、ちょっと前までは評価オール4.5でしたが、ドクターによって評価は
ばらつきます。
今回はあえて厳しくさせてもらいました。
24時間体制で複数のドクターが勤務しているクリニックで、受診のたびに違う先生にあたるという事は当たり前でした。
その結果、5年位前に一度信頼関係が壊れかけた(私が一方的にですが)ことがありました。
でも、ひとりのドクターが「これからは僕が診ます」とおっしゃってくれて、それからはずーっとその先生に診ていただいてました。
100%信頼していましたから、その先生以外の診察は考えてもいませんでしたので、待ち時間3時間でも平気でした。
(そう、このクリニックの週末の待ち時間は半端じゃない!)
その信頼していたドクターが辞めてしまった。
動物ってしゃべれないでしょ、結局はドクターと飼い主がいかにコミュニケーションをとるかって事だと思うのです。
「あれっ、今日は機嫌良いね」とか「今日はきょっと恐い?」とかカルテに書かない繋がりがありますよね。
この繋がりは個人病院の感覚になっちゃう。
そこが気にならない方にはお薦めですよ、このクリニックの24時間体制は魅力だし・・・。
私は使い分けが必要かな?って思い始めてますけど。
そろそろ老犬の域に入る子を抱えて迷走中です。
なので、ちょっと前までは評価オール4.5でしたが、ドクターによって評価は
ばらつきます。
今回はあえて厳しくさせてもらいました。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 | 症状 | - |
料金 | 14000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
日本大学の有名な獣医さんに診て頂いていましたが、引っ越しで遠くなった為、たまたま訪れたこちらの病院の院長先生は、その先生の元で経験を重ねられた方でした。
大学病院には難しい症状の動物が主に通う為、お若いのに...