灯台下暗しでした
うちではウサギを複数飼っていますが、数年前に歩き方がおかしいウサギがいたので、少し気になっていました。
足をかばうような歩き方をしたり、時々足の先を気にするようなしぐさをしていたので足をよく見てみると、爪から血がにじんでいました。
どうやら、何かの拍子で暴れた時にどこかで爪をひっかけて折れてしまったようで、深爪のように短くなっていました。
それで痛みがあったのではないかと思いました。
ですので、急きょ近場の動物病院を探したところ、意外と近い場所にこちらの動物病院があることを知りました。
あまり目立つ感じではない動物病院でしたので、今まで気づきませんでした。
先生に診て頂いたところ、やはり爪が深く剥がれていることで足を引きづっていたようです。
爪がある程度伸びてくるまでは、なるべく足を使わないように配慮して飼うことにしました。
ばい菌も患部からは入っていないようでしたので、炎症や膿みもなかったので良かったです。
こんな近くに動物病院があったと知りませんでしたので、もっと早く知っていたらもっと前から気軽に利用できていたと思います。
このように、意外と近すぎて知らない動物病院もあると思いますので、かかりつけの動物病院探しをするならば、近場の顔なじみになれるような場所を見付けると、もっと安心してペットが飼いやすくなると思いました。
受け付けの方の対応が特に良かったです
ペットのウサギの体の毛が円形に抜けていることに気付き、心配になって一刻も早く獣医さんに診てもらいたいと思い、自宅から近いこちらの動物病院で診てもらうことにしました。
最初に受け付けをした時のスタッフの方が気さくに話しかけてくれたので、ペットの病状が心配で不安だった私はとても落ち着いた気持ちになりました。
飼い主の不安をやわらげてくれる心使いにたいへん好感が持てました。
また、予約をしていなかったのですが、診察までの待ち時間も短く、比較的早く診てもらうことができました。
診察でも、獣医さんが詳細に症状を聞いて下さったので、病状について気になることを細かいことまでしっかりと伝えることができました。
その結果、ストレスによる脱毛であると診断を頂き、ペットにストレスを与えないような飼い方に気を付けるようにしたら、脱毛も綺麗に治りました。
獣医さんや優しいスタッフさんにたいへん感謝しています。
病気の予防方法を教えて下さいました
ずいぶん前にお世話になった動物病院ですが、先生からの病状についての説明が分りやすかったことを覚えています。
私の飼っていたウサギは、よくいろいろな病気にかかっていたので、動物病院を利用する機会がわりと多かったと思います。
いろいろな獣医さんに診ていただいた中でそれぞれに良い点がありますが、こちらの動物病院の印象は、具体的にどうしたら予防できるのかを教えて頂けたことです。
この時は、ウサギの前足の裏の毛が抜けて、赤く膿んでしまっている状態を診て頂きました。
その結果、ウサギを入れて飼っているケージの清掃がしっかりされていないことが原因であると分りました。
ウサギは繊細な動物なので環境を清潔に保ってあげることを、きちんと飼い主として行うように指示をして下さいました。
その後はできるだけ頻繁にケージ内のスノコなども擦り洗いして天日に干し、ケージを清潔に保つようにしたら、同じような病気になることはありませんでした。
動物は病気をしていてもそれを飼い主に言えないので、気付いてあげられずに分らないことが多いのですが、プロの獣医さんからアドバイスを頂けたのでとても説得力がありました。
信用していたのに
何回か健康診断に定期的に行っていたが問題ないと言う事でしたが違う病院にいって健康診断をしてもらったら先天性の心臓疾患が見つかりました。この病気は軽いうちは心臓の雑音がおおきくひどくなると聞こえなくなるそうてす。(心室中隔欠損症)
エキゾチック専門なのに気付かず専門でないお医者様が気付き毎日薬を飲ませています。
薬を飲むまえは体調がおかしくなる事がありましたが薬を飲ませてからは体調を崩すことがなくなりました。
もっと早く気付けばよかったと後悔しかないです。
とても親切で優しいスタッフさんたちです
ある朝、起きてウサギを見ると右脚をあげてとても痛そうにしていました。近くで見ると出血もしている様子でした。予約はしませんでしたが、受診しました。
診察の結果、ゲージの下に引いてあるプラスチックの床の穴に引っかかって怪我をしたのではということでした。けがをした部分が膿んでしまっていたため、膿部分...
ある朝、起きてウサギを見ると右脚をあげてとても痛そうにしていました。近くで見ると出血もしている様子でした。予約はしませんでしたが、受診しました。
診察の結果、ゲージの下に引いてあるプラスチックの床の穴に引っかかって怪我をしたのではということでした。けがをした部分が膿んでしまっていたため、膿部分を削って消毒・包帯をして頂きました。
自宅では薬をえさに混ぜて飲ませる(食べさせる)ようにとのことでした。
抱っこをお利口にできないうさぎなのですが、抱き方を教えて頂き、時間はかかりましたがしっかり処置して頂きました。その後も通院を4回程しましたが丁寧な対応をして頂きました。先生だけでなく、スタッフの方々も優しく丁寧で好感が持てました。