診療動物 | イヌ / ネコ / フェレット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※予約診療制(予約優先) ※休診日/水曜日
この動物病院の口コミ(9件)
出会わなければ良かった病院です
私の愛犬は、こちらに1晩預けたところ
両手両足が麻痺し、
一部爪がはがれ、
額にタンコブと流血、
口も切れて流血
といった、ぐったりした様子で返されました。
なぜか
毛をブラッシングし爪が全てきれいに切ってありました。
愛犬は、高齢でしたが、ご飯もよく食べ、動けていたのに、たった一晩でこのあり様で返され
その10日後、亡くなりました。
ただ、ゲージに入れっぱなしで一晩確認もしなかったとのことです。
暴れた、私の犬が悪いとの説明で、
その時できた傷や治療費まで請求されました。
かまやち動物病院に出会わなければ良かったと、今シミジミと後悔しています
パピー教室、とても勉強になりました
初めて子犬を飼い始めました。我が家に来て2ヶ月、生後4カ月の頃から2週間に一度診療後の夜に開催しているパピー教室に通いました。期間はおよそ1ヶ月半くらいでした。
第1回から4回まであったと記憶しています。時間はおよそ1時間半で毎回教わる内容が異なりどの回から参加しても大丈夫でした。
内容は、アイコンタクト、待て、伏せなどの指示に従わせる、いろいろな物や音に慣れる訓練などがあり、トレーニングの後には子犬だけで触れあったり飼い主さんと動物看護士さんとの話し合いやレクチャーなどもありました。
歯磨きガムやおやつなどの相談にものってくれます。大切な子犬の成長期に適切なしつけができるようサポートしてくれます。
うちの愛犬も毎回楽しかったのか、早く病院に入りたくて始まる前には大興奮で待ちきれないようでした。
参加して良かったです。
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 夜間 (18-22時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 1時間〜2時間
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- -
- 料金
- 5000円 (備考: 4回分)
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 受診時期
- 2018年03月
説明などもくわしくて料金も良心的でありがたい
以前うちの猫の歯石除去で利用させていただきました。
歯石が原因で口臭がひどいことと、口内炎などを1年のうちに何度か繰り返しおこしていたので困っていたのですが、高齢なこともありリスクが高いことから他の病院では断られてしまいました。
そこでこちらの病院にお願いしたのですが、手術のリスクや手術方法などを詳しく説明していただけてとても信用できる病院だと思いました。
入院することもなくその日のうちに日帰りで連れて帰れたので、費用面でも負担が軽く本当に助かりました。
その後無事に口内炎などを頻繁に起こすこともなくなり、口臭も改善されました。
ペットホテルも他の病院とくらべてもかなり良心的な価格で利用できるため、よく利用させていただいています(人気のため夏場やお正月などは満室の事も多いですが)
丁寧です
猫の体調が悪くなり、こちらのクリニックを受診しました。
受付の係の方も、先生も、助手の方も、みな、丁寧に対応してくれます。
その為か、少し、診療時間などが長めになってしまうようで、待ち時間は結構かかりました。
でも、待合室は清潔にされているので、長めに待っても不快になるような空間ではなかったです。
飼っていた猫も今は亡くなってしまったのですが、また、猫を飼うようになったら、お世話になりたいと思います。
患畜の割合は、犬よりも猫が多いように思えました。
丁寧な先生で安心
猫の避妊手術で伺いました。
建物に動物の絵が描かれているので、動物病院とわかりやすいです。
ネットで予約できるので便利でした。
車で行きましたが片側2車線の大きな通りに面していて反対側からだと入りづらく、駐車場が狭いのが難点です。
あと待合室がガラス張りで、前の通りから丸見えなのがちょっと気になりました。
先生は穏やかな感じの男性で、丁寧に診察してくださりお話もわかりやすかったです。
看護師さんたちも笑顔で感じがよいです。
他の地域の病院で同様の手術をしたことがありますが、料金はちょっと高め?かもしれません。
(これがこの近辺の相場なのかもしれませんが)
うちは猫なので利用する機会はありませんが、ワンちゃんのしつけ教室やトリミングもやっているようです。初めて犬を飼う方には心強いかもしれませんね。
これからもお世話になります。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2015年
わんちゃんの教室がある
待合室もとても綺麗な病院です。猫の避妊手術をお願いするために来院しました。先生は男性の先生と女性の先生のお二人で、説明も丁寧にして頂きました。料金も他と同じくらいです。駐車場が狭いので車を停めるのがちょっと大変だったのが残念。駐車場をもっと増やして欲しいです。待ち時間は約30分~1時間くらいなので、これも他の獣医さんと一緒くらいだと思います。一番感動したのがトイレがとっても綺麗です。サンプルもいつも豊富にあって、色々なペットフードが試せるので、うちもこちらで頂いて良かったサンプルのペットフードを今食べさせています。確かパピー教室とか言うわんちゃんの教室がありました。うちは猫だけなので実際には体験していませんが、わんちゃん飼うのが初めての方にはとても良い環境だと思います。
予防接種2回接種しました。
こちらの病院はインターネット予約や、予約状況が携帯から閲覧できるので、待たされることが少ないのがいいと思います。また、予防接種でしかまだ利用したことがないのですが、ワクチン接種の前には健康チェックをしてくれます。普段の悩みなども親身になって聞いてくれるので、色々なことが相談しやすく先生、スタッフ共にとても雰囲気も良くていい病院だと思います。また、予防接種で訪れる際にはわんちゃんの便をもっていくと調べてくれるので、普段の健康管理にもとても役立ちます。3回のパピー教室を開催しているので、次回連れて行こうかなと思っています。トリミングやペットホテルも行っているので、いざというときも利用できてとても便利だと思います。これから先も長く利用したいと思います。
通い猫が風邪を引きました
通い猫が震災の直後のショックだと思いますが、目やにがひどく、痩せこけて毛並みが悪くなり、悪臭もはなっていましたので、以前この猫が足を怪我で(車に轢かれたのかと思いましたが、かまれた傷でした)動かなくなっていたのを保護して連れて行った病院へ再度訪れました。
前回もそうですが、飼い猫と違い予防接種などで定期的に訪れるかわからない猫に対しても迷惑な顔をせず、親切に診察していただきました。
猫に対して知識がない私に猫のおおよその年齢等を教えて頂き、病名は仰ったのですが、忘れました。
確か風邪の類で親猫から受け継いだウィルスで健康な時は発祥しないもので、放置しておくと重症化しますと説明があり、注射と飲み薬を処方していただきました。
伺う際に電話をしてから訪れましたので余り待たなかったと思います。
基本情報
- 動物病院名
- かまやち動物病院
- 動物病院名(かな)
- かまやちどうぶつびょういん
- 住所
- 〒286-0036 千葉県成田市加良部5-9-6 (地図)
- 電話
-
0476-28-9911
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / フェレット
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※予約診療制(予約優先) ※休診日/水曜日
※診療時間外・休診日の急患の方:留守番電話にお名前・電話番号・カルテ番号をお入れください。留守番電話にメッセージ入力後、こちらからの連絡がない場合は提携緊急病院(ひがし東京夜間救急動物医療センター)にご連絡ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
- 往診
- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
飼い主さんによるかも。
私のワンちゃん吐く食欲なく、予防接種などでお世話になっていたのですが、触診と聞かれただけ、様子見ましようと言われその後体調悪くなる一方、二度行きましたが、背中に点滴チューブ刺しただけ・・・。
吐くなどあまりひどくなったので、検査設備の整った病院に行き、何とか一命はとりとめ通院必要ですが、今は元気に...
私のワンちゃん吐く食欲なく、予防接種などでお世話になっていたのですが、触診と聞かれただけ、様子見ましようと言われその後体調悪くなる一方、二度行きましたが、背中に点滴チューブ刺しただけ・・・。
吐くなどあまりひどくなったので、検査設備の整った病院に行き、何とか一命はとりとめ通院必要ですが、今は元気にしています。
飼い主さんによると思いますが、予防接種などだったら良い病院だと思います。
でも、飼い主にとっては藁にもすがる思いですからね。