常に最新の医療情報を取り入れながら、飼い主さまと動物たちの状況に合わせた適切な獣医療を提供出来るよう努力していきたいと思っております。
また、入院施設を完備し、ICU室・CT検査室・エコー室など充実した設備を整えております。
ご家族とペットが元気で長く過ごす事ができるよう一生懸命サポートいたします。
スタッフ同士で切磋琢磨し、積極的に新しい機器や再生医療などの治療法も導入
足立区の梅島動物病院は開院して30年。「スタッフ皆でやることで、より良い治療ができる」と語る勝山義夫先生と、その人柄を慕うスタッフ約40名の活気が病院には溢れている。勝山先生に開業当時の話や最新のCT検査機器、再生医療について伺った。 もっと読む
診察の流れ
事前にご確認いただくことでスムーズに、また安心してご利用いただけます。
①体重測定
体重管理はペットの健康管理にもつながります。
②目のチェック
顔面表情筋の対称性や眼球の位置関係など観察します。
眼球に異常がある場合は検眼・涙液・眼圧・フルオレセイン検査など追加検査が必要になることもあります。
③口腔内のチェック
歯科疾患は最もよく見られる問題の一つにあげられ、予防歯科の必要性が高まっています。
④耳のチェック
視診・触診により耳道の炎症や感染・肥厚などを観察し、異常がある場合は耳鏡検査を行い感染・炎症・異物腫瘍などを確認します。
⑤爪切り/足裏の毛のカット
爪の異常や足裏に傷や感染がないか観察します。
毛が生えているとフローリングで滑って肢を痛めることがあります。
⑥体温測定
低体温や高熱は生命の危険性が高まります。
⑦肛門嚢から肛門腺液を絞り出します。
⑧聴診
心臓の雑音や不整脈・心拍数・肺音などを聴取します。
⑨触診
皮膚病の検索や腫瘍・体表リンパ節・腹腔内腫瘤の蝕知を行います。
骨折や脱臼の有無、関節可動域・神経学的検査・筋肉の左右差の確認も行います。
高度医療について
【CT検査】
当院はCT検査室も完備しています。
CT検査は骨に囲まれた病変や、骨に対する浸潤度を画像でとらえるのに非常に有効な検査機器です。
院内にCTがあることで、検査から手術まで同日に行うことも可能となり、ペットや飼主さんの手間やストレスも少なくなります。
また、CT検査を利用したペットドック(動物の全身健康診断検査)を実施しております。
大切な家族である動物たちと少しでも長く健康的に暮らしていけるようにぜひご利用ください。
【再生医療】
免疫療法および脂肪幹細胞療法を受けられます。
免疫のバランスが崩れてしまうとがん細胞を攻撃する力が弱くなり、「がん」と呼ばれる状態になってしまします。
治療法がないと諦める前に、ぜひご相談ください。
手術について
当院では、どのような手術でも術者と助手が付き安全な手術を心がけています。
金属製の手術機器やガーゼは、オートクレーブという高圧蒸気滅菌機を用い確実に滅菌しています。
また、日常的に行われる避妊・去勢手術にも生体にとって安全性の高い吸収糸「ポリジオキサノン」を使用。
一般手術から整形外科、眼科と幅広い手術に対応できるよう、さまざまな手術器具を取りそろえております。
病院名 |
梅島動物病院 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒121-0813 東京都足立区竹の塚2丁目1-10 (地図) | ||||||||||||||||
電話 |
03-5851-7677 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット 鳥 | ||||||||||||||||
学位・認定・専門 |
獣医腫瘍科認定医 II種 | ||||||||||||||||
得意な診察領域 |
整形外科系疾患 腫瘍・がん | ||||||||||||||||
診察領域 |
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 中毒 けが・その他 | ||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||
※受付は午前08:40から承っております。 ※日曜・祝日は完全予約制となります。急患で来院される方も必ずお電話でご連絡ください。 上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||
公式ホームページ |
http://www.umejima-ah.com/ | ||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||
クレジットカードJAHA会員アニコム
|
京成線志津駅、ユーカリが丘駅から徒歩10分の志津しらい動物病院は、様々な動物の治療を行いつつ、キャットフレンドリークリニックとして猫の診療にも力をいれている。4代目院長の白井顕治先生に、猫の特発性膀胱炎の症状と治療法について伺った。
福島駅から車で5分、「福島中央どうぶつクリニック」は泌尿器外科に力を入れている病院だ。尿管結石は、尿毒症を引き起こす緊急性の高い病気であり、病態把握と適切なタイミングでの手術が重要である。桑原拓磨院長に尿管結石の治療について話を伺った。
仙台市泉区の「にきどうぶつ病院」は、腫瘍科や皮膚科に力を入れている病院だ。女性獣医師の院長が診察中には雑談も交えながら、飼い主が話しやすい雰囲気を作ることを心がけている。仁木礼子院長に開院に至るまでの思いや、日常の診療についてお話を伺った。
JR川崎駅の日本鋼管病院の近くにあるアルフペットクリニックでは、犬猫のアレルギーの治療で訪れる患者さんが後を立たない。現代病とも言えるアトピー性皮膚炎や食餌アレルギーについて、松葉洋宗院長に治療に関して詳しいお話を伺った。
大阪市天王寺区の「クレア動物病院」は、一次診療からセカンドオピニオンまで幅広く提供。供血犬がおり、輸血にも対応している。どんな病気にも全力を尽くす田中誠悟院長に、病院の特長や病院名の「クレア(=創る)」を体現する治療方針について伺った。
とても親切で丁寧に説明をして下さり愛犬にもとても優しく接してくださり
安心しました。(何かするたびに愛犬の名前を呼んで接してくれるので犬も安心しています...