診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
この動物病院の口コミ(4件)
モルモットがお世話になりました
モルモットの爪が折れ血が出てしまったのと、爪切りをお願いしました。
先生の診察はとても丁寧で、小さいモルモット相手に1本1本慎重に切ってくださいました。折れたところも「このまま化膿しなければ心配ないよ」と優しい口調で教えていただきました。
待合室から診察室の中が見える病院で、日曜日でとても混んでいたにも関わらず、犬でも猫でも優しく診察しているのを見ることができました。
また、モルモットが少しパニックで暴れてしまった時、看護師さんがサッと洗濯ネットに入れてくれて落ち着かせることができました。準備の良い病院だと思います。
ただ、日曜日だったこともあり、待ち時間がとても長かったこと、待合室というか座れるスペースが狭く立って待たなくてはならなかったことが辛かったです。
また病院前の駐車場も少なく、少し歩く駐車場に停めることになりました。
歩いてくれる犬などはさほど苦労しないと思いますが、抱っこしないといけない子は少し面倒かなと思います。
平日であればそんなに混まないのかもしれませんが…
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 3分〜5分
- 料金
- 500円
- 来院理由
- 薬
- -
- 来院時期
- 2018年12月
西脇小動物病院
うちの飼い猫が結膜炎になった際に大変お世話になりました。
こじんまりとした病院でしたが、待ち時間もそれほど掛かからず診察自体もスピーディーで安心しました。
点眼薬を処方していただくことになりましたが、私が家できちんと使うことができるようにと実際に使い方を見せてくれました。
はじめはじっとしてくれないせいで目にピンポイントに挿すののはなかなか骨が折れましたが、先生の助言のおかげもあり次第にきちんと与えることができるようになりました。
その後目薬のおかげであっという間によくなりました。本当にありがとうございました。
それぞれの動物の個性に合わせた診察
ウサギを飼っています。
足を引きずる様子が見られらので骨に異常があるのではと思い掛りました。
診察の際に、うちの子は抱っこが苦手で臆病だと伝えると、診察台の上ではなく地べたに先生が座って下で診察してくださいました。
診察台の上だとビックリして飛び降りる可能性もあるので(ウサギは骨が脆いです)飼い主側としては、見ていてとても安心できました。
他に爪の切り方や抱っこの上手な仕方なども指導していただきました。
小さなクリニックですが、受付の方や看護婦さんも優しくアットホームな感じです。
先生が動物それぞれの性質を知り個々にあった診察をしてくれ適格なアドバイスを頂け、不安な気持ちもなくなりました。
田舎故、あまり動物病院が選べない中良い先生に出会えたと思います。
基本情報
- 動物病院名
- 西脇小動物病院
- 動物病院名(かな)
- にしわきしょうどうぶつびょういん
- 住所
- 〒943-0805 新潟県上越市木田1-1-12 (地図)
- 電話
-
0255-22-2438
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
アイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
老犬のスケーリング
ダックス(15歳)の頬が腫れたので、すぐ診察を受けたところ、歯周病から来るものでした。
リンパも腫れているとのことで、化膿止めを処方してもらい、腫れは1~2日で引きました。
歯周病が酷く、いずれまた腫れるだろうということで、スケーリング(歯石の除去)を決めました。
高齢犬なので、全身麻酔のため...
ダックス(15歳)の頬が腫れたので、すぐ診察を受けたところ、歯周病から来るものでした。
リンパも腫れているとのことで、化膿止めを処方してもらい、腫れは1~2日で引きました。
歯周病が酷く、いずれまた腫れるだろうということで、スケーリング(歯石の除去)を決めました。
高齢犬なので、全身麻酔のため心電図等の検査を受けたり、数日間服薬するなど準備を整えてから、スケーリングをしました。
当日は、朝早くに処置してもらい、夕方病院に迎えに行くと、まだウトウトしていました。麻酔が覚めにくいのは高齢によるものだそうです。
帰宅後、しばらく落ち着かない様子でしたが、いったん寝つくと後はぐっすり寝て、翌日にはいつもどおりウェットタイプの餌を食べました。
スケーリングで歯は14本抜けましたが、歯ぐきからの出血は殆ど無く、残った歯は真っ白で、口臭も殆ど無くなりました。