診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 I種 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※完全予約制
基本情報
- 動物病院名
- パル動物病院
- 動物病院名(かな)
- ぱるどうぶつびょういん
- 住所
- 〒410-1123 静岡県裾野市伊豆島田843-5 (地図)
- 公式サイト
- https://pal-ah.jp
- 電話
-
055-993-3135
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
- 学位・認定・専門
- 獣医腫瘍科認定医 I種
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:30 ● ● ● ● ● ● ● ● 14:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※完全予約制
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(10件)
白内障手術
他院からの紹介で受診して、糖尿病で白内障が初期との事、手術出来るかどうか検査が数週間観察結果まち現在10歳で手術可能との事、手術前検査をして一週間後に手術決定になり見えない目が見えるようになるかと思うと嬉しくなり手術当日に愛犬を入院させ眼科専門医に託しました。先生は短髪で優しい顔で説明もしっかり紙に...
こちらで愛犬の手術をしました
愛犬がボールを飲み込んでしまいかかりつけ医では処置できずこちらで手術をしてもらいました。
一週間程の入院でした。
無事に手術していただき、術後毎日面会もさせていただきました。
手術入院費用も初めに見積もりを出して丁寧に説明してくださいました。
おかげで不安なく預けられました。
見積もりの金...
丁寧な診察
かかりつけ医で角膜炎と診断され点眼治療中でしたがいつもより症状が酷いので、セカンドオピニオンで来院。眼科専門医だけに診察が人間の眼科みたいで、眼球をモニターで映し、紙に書いて分かりやすく説明してもらいました。点眼処方後、副作用が出たらすぐ電話下さいと言われましたが、うちの子は大丈夫でした。その後、近...
眼科の専門医がいます
犬が白内障→緑内障となり、最寄りの動物病院では診れないと言われ、専門医のいるこちらを紹介されました。
眼科は完全予約制で予約が随分先まで埋まっている状態でしたが、電話の際に、早急に来院したほうが良いと判断してくださり、翌日すぐに診ていただくことができました。
何時間も待つことを覚悟していきま...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
- 立川中央どうぶつ病院
-
- 芹澤 昇吾院長
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
腎・泌尿器系疾患犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
- 羽根木動物病院 本院
-
- 有井 良貴院長
-
整形外科系疾患犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
- 久米川みどり動物病院
-
- 畠中 道昭院長
-
その他ケアから高度診療まで。チームでオールインワンの獣医療を提供
蒲田駅徒歩10分、蓮沼駅徒歩1分の「もりかわ動物病院」は爪切りから専門診療までオールインワンの医療を提供している。2021年には大田区で初となるCT検査装置を導入し、より高度な手術も可能に。森川伸也院長に当院の特徴や診療への思いを伺った。
- もりかわ動物病院
-
- 森川 伸也院長


猫 歯科
我が家のわんぱく猫が数日前から顎をカクカクさせて様子がおかしいと思い良く観察したところ右上の犬歯がかなり欠けていました。
ふじさん動物の病院に行き診察して頂いたところ、抜歯は出来るけれど歯を残すには専門の先生がいる病院に行ってはどうかとわざわざ電話して予約して下さりパル動物病院裾野センターで診て頂...
我が家のわんぱく猫が数日前から顎をカクカクさせて様子がおかしいと思い良く観察したところ右上の犬歯がかなり欠けていました。
ふじさん動物の病院に行き診察して頂いたところ、抜歯は出来るけれど歯を残すには専門の先生がいる病院に行ってはどうかとわざわざ電話して予約して下さりパル動物病院裾野センターで診て頂きました。
辛うじて歯髄は出ておらずまだポツリと白い象牙質に包まれている状態だったので現状維持で経過観察する事になりました。
歯周病も無く歯石もそれほど無いけれど見えない歯の内部に問題がある事も顎をカクカクさせる原因かも知れないそうで歯の病気の症状の事例を写真を見せて説明して下さったり、歯を掃除するコツを教えて下さったりとても親切な先生でした。
歯石を取ったり抜歯となると全身麻酔となり負担も大きいので、現状では元気でドライフードもしっかり食べられる為敢えて処置の必要はないそうです。
猫の歯の専門の獣医さんは少ないので大変助かりました。
ちなみに、顎のカクカクの症状は今は収まっています。