動物の健康を年中無休でサポート。高度医療にも対応する総合病院
予防から高度医療まで頼れる総合病院。ペットの一生涯を幅広くサポート
春日井市の「平成動物病院」は、東海地域の動物医療を支える総合医療施設だ。年中無休の診療、夜間救急対応に加え、MRIやCTといった高度医療設備も完備。原田敢副院長に、飼育相談から手術まで幅広く対応する同院の特徴や、診療への思いを伺った。
飼育相談からトリミング、夜間救急医療まで。90人のスタッフが年中無休でペットライフをサポートします。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
得意診察領域 | 脳・神経系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | |||||
09:30 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00 ~ 17:30 | ● | ● | ● | |||||
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※診察開始時間の30分前から受付を開始いたします。 年末年始(12月31日~1月3日) 9:00~13:00
予防から高度医療まで頼れる総合病院。ペットの一生涯を幅広くサポート
春日井市の「平成動物病院」は、東海地域の動物医療を支える総合医療施設だ。年中無休の診療、夜間救急対応に加え、MRIやCTといった高度医療設備も完備。原田敢副院長に、飼育相談から手術まで幅広く対応する同院の特徴や、診療への思いを伺った。
飼育相談からトリミング、夜間救急医療まで。90人のスタッフが年中無休でペットライフをサポートします。
もっと読む他の病院に通っていて数値がとても悪く入院の必要があったのですが、GWに重なり24時間体制で診てもらえるこちらの病院を紹介してもらいました。最初はあまりの混雑と待ち時間の長さに驚きました。担当の女性の副院長は最初とても怖かったです。でも誤飲してるのでは?と診断に必要なこと、もし誤飲なら大変なことだと先...
飼い猫の尿がでなくなり、慌てて別の動物病院へ行くと、尿管結石と判明。その病院では手術できず、平成動物病院を紹介されました。
平成動物病院は、猫、犬の入り口や診察室が分かれて猫が怖がらないのが良かった。
獣医師の人数が多く、担当医は一応いるがお休みのときなどは色んな先生の意見を聞けるのも良かった。...
お世話になって20年近くになります。
近隣で、一番大きく信頼出来る病院だとは思いますが、最近質が落ちた気がしてとても残念です。
良い点は、設備が整っていて年中無休。良い獣医師に当たれば安心して任せられる。
悪い点は、待ち時間が長い。1時間以上待ち、呼ばれて診察室に入って20分は待つ。看護師に文...
いつもお世話になっています。
現在猫が乳腺癌で治療中です。
適切なご意見を頂き手術をしていただき今は抗癌剤で治療中です。
獣医さんの人数もたくさんおられますが私は一人の獣医さんに診て頂いてます。
主治医制ではないですが先生の指名はできます。
お世話になっている先生は週2日は名駅の分院に行っ...
平成動物病院では、画像診断センターを併設しています。
MRIやCT、腹腔鏡などの高度医療機器を用いて、正確な画像診断をくだし、最適な治療を実現します。
MRI・CT検査は完全予約制です。
かかりつけの病院に通院している方は紹介が必要です。
患者様に麻酔をかけての検査になりますので、血液検査・レントゲン検査は当院にて、実施させていただきます(かかりつけの病院で検査が済んでいる方はデータをお持ちください・省略する場合もあります)。
麻酔の安全性などを考慮しての対応ですので、ご理解・ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
【初期検診】
ペットを飼うということは、新しい家族を迎え入れることになります。
生まれたばかりの子犬や子猫は、赤ちゃんと同様に、簡単なことで体調を崩してしまいます。
まずはしっかりと健康診断を受けて、これから長く続く生活を楽しくスタートしましょう。
【飼育相談】
・問題行動・しつけ相談
・食事指導
・ワクチン接種
・避妊/去勢
・歯磨き指導
【パピークラス】
生後2~4か月の子犬は人間の3~6才ごろにあたり、「社会化期」と呼ばれる大切な時期です。
そこで社会化のお手伝いをするのが「パピークラス」です。
同じくらいの歳の子犬が、飼い主様と一緒に数組集まっていただき、人間とのコミュニケーション、犬同士の遊び方・つきあい方、さまざまな匂いや音などの環境への対応を学んでいきます。
ご参加いただくにはワクチン接種や事前のカウンセリングなどが必要ですので、病院スタッフにご相談ください。
【健康診断】
犬や猫は、体の異常を飼い主に上手く伝えることができません。さらに、年を重ねるほど人と同様に病気は多くなってきてしまいます。
シニアになる7歳からは、1年に1回、10歳を超えたら半年に1回のわんにゃんドックをお勧めしております。
【老齢期の病気】
犬や猫は、7才を超えた頃から老齢期に入ります。大型犬は小型犬よりも少し早い5才過ぎた頃から始まります。
老齢期の病気として、痴呆があります。
夜鳴き、徘徊、飼い主の呼びかけに反応しない、昼夜逆転、食欲旺盛だが痩せる、トイレを失敗する、狭いところや部屋の隅から脱出できない、円を描くように歩き続けるなど、どれも一人で全てを解決することは難しいと思われます。
動物を扱う専門スタッフの知識と、時にはお薬が必要となる場合もあるかもしれません。
一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
私ども平成動物病院は、『楽しいペットライフをサポートする』をモットーに平成8年3月開業以来、地域のかかりつけの動物病院としても一日も休むことなく診療を続けてまいりました。
また平成16年3月から新しい本院に移転し、広く快適な空間でのサービスとCTなど質の高い獣医療の提供が可能となりました。
平成25年6月には、飼い主様とスタッフに、より高い満足度を提供できる理想の一次診療病院を目指して、分院である平成八事動物病院を開院し、電子カルテ、コニカ製フラットパネルを使用した、最新のデジタルレントゲン撮影装置を導入しました。
平成26年10月からは、本院にて画像診断センターを立ち上げ、さらなる質の高い獣医療の提供が可能となりました。
これもひとえに多くの飼い主様の温かいご支援があればこそだと感謝しております。
近年、獣医療の進歩により、様々な治療法が選択できる時代になりました。私どもは学会や院内セミナーにお越しくださる先生方との交流を通じ、最先端でなおかつ治療実績の高い獣医療を学び、よりベストな診療を提供し、進化し続ける病院にしたいと思っております。
◆八事 院長、総副院長:平島 納子
◆名駅 院長、経営サポート室長:中野 好美
◆本院 副院長、画像診断長:原田 敢
◆八事 副院長:田口 裕康
◆本院 内科長:渡邉 由起子
◆内科主任:尾関 一輝
◆内科主任:田中 和
◆内科主任:今飯田 創太
◆内科主任:竹内 萌香
◆顧問:小野 隆久
◆加藤 大輝
◆野田 啓介
◆飯田 愛弥
◆土井 和佳奈
◆平島 達也
◆本院 看護職長:大島 和美
◆八事 看護職長:石神 真紀
◆名駅 看護職長:櫻木 佳世
◆本院 副看護職長:西川 明香里
◆鈴木 千(育休中)
◆宮下
◆近藤
◆藤井
◆鈴木 あ
◆木村
◆吉沢
◆藤城(育休中)
◆鴨井(育休中)
◆岡田
◆陰山
◆冨田
◆大島 菜
◆本夛
◆國嶋
◆上野
◆加藤 龍生
◆亀井
◆志知 直紀
◆杉野
◆相場
◆森山
◆鳥井
◆事務長:青山 雅子
◆世古
◆田代
◆竹本
◆松井
◆内山
◆亀石 知佳
◆池田 睦
◆伊与田 仁美
当院では、10歳以上の高齢の動物や慢性疾患のある動物に対してトリミング開始前に獣医師による健康チェック(問診・聴診・触診)をしておりますので、安心してトリミングを受けていただけます。 トリミングをご...
当院のペットホテルは予約制となっております。 お預かり対象は、以下の条件を満たしている方とさせていただいております。 ①いつも診察にご来院いただいているわんちゃん・ねこちゃんをお預かりします。 ②一...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※ウサギ・ハムスター・フェレット・小鳥などは 電話でのご予約をお願いいたします。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | |||||
09:30 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00 ~ 17:30 | ● | ● | ● | |||||
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※診察開始時間の30分前から受付を開始いたします。 年末年始(12月31日~1月3日) 9:00~13:00
当院で受診されている方で、急患のみ対応いたします。
診察券番号・お名前・ご連絡先・状況をお話しください。
宿直担当者が状態を確認させていただきます。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
平成動物病院は、春日井市二子町に本院、昭和区山手通に分院を構えた、地域の総合医療施設です。 動物を飼い始めてから老齢期を迎えるまでの長い期間を、飼い主様と動物たちがともに歩めるようサポートしておりま...
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
福島駅から車で5分、「福島中央どうぶつクリニック」は泌尿器外科に力を入れている病院だ。尿管結石は、尿毒症を引き起こす緊急性の高い病気であり、病態把握と適切なタイミングでの手術が重要である。桑原拓磨院長に尿管結石の治療について話を伺った。
広島県広島市東区の「konomi動物病院」は、2018年に開院。栗尾雄三院長は「見落としのない診療」を信条とし、原因究明のための検査を重視している。広島の中核病院を目指す栗尾院長へ、診療のこだわりや病院の特長についてお話を伺った。
東武東上線ときわ台駅南口から徒歩5分の「北川犬猫病院」。長年にわたり信頼を寄せられている皮膚科および耳科疾患の治療に加え、近年はペットのエイジングケアにも注力。同院の理念や取り組みについて、院長の後藤慎史先生にお話を伺った。
思いやりがある対応
駐車場もかなりの台数がとめられるようになっているので混雑していても駐車場がなくて困ることはありません。
WEB予約もできますし、予約なしで直接いかれても診療時間内に受付を済ませれば診ていただけます。
夜間や診療時間以外でも、必要だと判断していただければ診ていただける点は非常に心強いと思います。
...
駐車場もかなりの台数がとめられるようになっているので混雑していても駐車場がなくて困ることはありません。
WEB予約もできますし、予約なしで直接いかれても診療時間内に受付を済ませれば診ていただけます。
夜間や診療時間以外でも、必要だと判断していただければ診ていただける点は非常に心強いと思います。
私もつい先日愛犬が痙攣をおこし、ぐったりしているところ、診療時間外に電話をして診ていただけるとのことで病院まで走りました。
仔犬で、わずか体重660gの仔犬が助かるのか本当に不安な思いでした。
その時の医師の今飯田先生の手際の良さと、仔犬をしっかりと診て判断してくださる姿にお任せしようと思いました。
結果、入院をして治療していただきましたが、入院中に体を拭いていただいたり、仔犬の様子をしっかりと把握して治療をしていただいていることが面会時の状態説明で伝わりました。このような先生がいる病院の姿勢が素晴らしいと感じました。
命を助けていただいた愛犬は、今も治療を続けながら回復にすすんでいます。
待ち時間がながく感じたり、混雑が嫌いな方や細かい点が気になる方もいると思いますが治療する点ではマイナスな部分がないと思っています。
私のように、突然の状況や治療に不安な方への参考にしていただければと思います。