横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00 ~ 18:00 | ● | |||||||
16:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診日は水曜・日曜・祝日です。 ※駐車場は、病院横のコインパーキングをお使い下さい。駐車料金の一部を負担致します。
当院では予約制ではなく、受付け順に診察を行っております。
診療時間内(9:00~12:00/16:30~19:00)にお連れ下さい。
愛犬が年をとり以前に通っていた病院の待ち時間が長い為
近くの病院を探していた時に初めてお伺いさせて頂きました
院内もいつも綺麗ですし土日にも診察して頂ける上、病気時に中々してあげれないトリミングもして頂けるのでとても助かっております
先生、看護士さん、受付の方もとても気にかけて下さりますし対応...
我が家の愛猫が慢性腎不全を発症して亡くなるまでお世話になりました。
ペットの立場で熱心に優しく接してくれる先生はじめスタッフの方々には大変お世話になりました。
入院させた時には血液検査の数値が正常に戻るまでにしていただいたこともありました。
最期も先生がわざわざ病院まで駆けつけ、連絡を...
長年猫と一緒に暮らしています。
以前は信頼する獣医師のところに長年通院していました。
猫も若くて元気なうちは、ワクチン接種の時の通院程度だったので、自分の都合の良い時に予定して連れていけば良かったのですが、歳をとって具合が悪いところが出てくるとそうはいきません。
引っ越してその動物病院が遠方に...
11か月前、事務所前に倒れていたノラ猫を診てもらったのがこちらの病院でした。
いろいろ検査をしてもらうと、ほとんどの検査結果で正常なところがないほどの危険な状態・・・。
「いつなにがあっても」ということで緊急入院をさせてもらって10日後。。。
奇跡の復活\(◎o◎)/えっ!
...
当院では、地域に密着したホームドクターとして、幅広い病気についてevidence-based medicine(根拠に基づく医療)の理念の元、総合診療を行っております。
また、大切な家族の一員である動物達の苦痛を可能な限り取り除くため、ペインコントロール(疼痛管理)を積極的に行い、手術の際には、術前・術中・術後に各動物に合わせた鎮痛剤を投与することにより、手術による痛みの予防に最大限努めております。
普段から予防や検診を推進し、病院に行くことに抵抗なく安心していただける環境を心掛けております。
歯石除去や去勢・避妊手術、ワクチンなどの予防診療によって病気の早期発見・早期治療に努め、大切なご家族との健康で豊かな生活をサポートして参ります。
◆混合ワクチン
感染すると命に関わる可能性のある感染症や、人獣共通感染症といって人と動物のいずれもが感染する可能性のある感染症を複数予防できるワクチンです。
◆フィラリア症
フィラリア予防薬の種類には大きく分けて3つあります。
● 飲み薬(錠剤またはチュアブルタイプなど)
● 滴下薬(スポットタイプ)
● 注射薬
◆ノミ・マダニ
代表的な方法として2つ方法があります。
● 飲み薬(錠剤またはチュアブルタイプなど)
● 滴下薬(スポットタイプ)
その子によってどの方法が良いかは異なりますので、獣医師とご相談ください。
◆不妊手術について
不妊手術をすることで防ぐことが出来る腫瘍や病気が多く存在することがわかっています。そのため、当院としては交配を予定している場合をのぞき、6か月齢~1歳くらいを目安に不妊手術をお勧めしています。
当院では、病気の早期発見のためにも1年に一回は検査を受けることをお薦めします。(フィラリア検査は予防開始前にお薦めします)
健康検査は随時受け付けております。血液検査のみであれば診察時間内に行う事ができます。それ以外に心電図、レントゲン検査、エコー検査をご希望される際は、お気軽にお申し付けください。
ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
大切な家族だからこそ、病気の時だけに来院されるよりも、普段から予防ワクチンの接種や、定期的な健康診断をされることをおすすめします。動物は本能的に具合が悪いことを隠して我慢してしまうこともあります。
気付かないうちに進行する病気を見逃さないためにも、定期的な健康診断を受けましょう。「動物病院は病気になってから行く場所」ではなく「病気にならないために行く場所」とお考えください。
生まれ故郷である堺市で、地域貢献・社会貢献をしたいと思い、このたび獣医師として動物病院を開業することになりました。丁寧な説明、インフォームドコンセントを心がけ、大切な家族である動物の病気を治すことはもちろん、出来るだけ飼い主様がご希望される治療に対応できるようにしたいと考えております。
飼い主様のお気持ちやお考えを十分理解できるように、また、その子その子に合った答えを一緒に導けるように、飼い主様と充分にお話をし、獣医師としてだけで無く、その子と暮らす1人の飼い主として、その子にとっても飼い主様にとってもより良い医療ができるように良い方法を模索し、少しでも暮らしが豊かになるお手伝いが出来ればと考えています。
「普段と様子が違う」など、何か気になることがありましたらいつでもご相談ください。堺市堺区に密着したホームドクターとなるように、どんな些細なことでも気になることがあればご相談いただけるような、アットホームな環境をご用意してお待ちしております。皆様どうぞよろしくお願い致します。
わんちゃん、ねこちゃんが大好きなのでこの仕事は天職だと思っています。
飼い主さんに「来てよかった」と思っていただけるように、精一杯サポート出来るように頑張ります。
他にも看護士だけでなくトリマーの資格も持っていますので、重度の皮膚病のわんちゃんや高齢のわんちゃんなど、簡単なシャンプー・カットなどがあればご相談ください。
どんなワンちゃんネコちゃんにも優しく接することを心がけ、持ち前の明るさと笑顔で、ペットはもちろん飼い主様の緊張や不安を少しでも和らげて安心できる雰囲気をつくるように心がけています。いつでも気軽にお声かけ下さい。
人でも病院は緊張してしまう人も多いと思いますが、飼主さんをはじめ、ペットさんにも居心地の良い雰囲気を作れるよう努め、飼主さん、ペット達の不安や心配事を理解出来るよう待合室での声かけを大切にしています。待ち時間を快適に過ごしていただけるように、心がけていきます。気軽に声をかけて下さい。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00 ~ 18:00 | ● | |||||||
16:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診日は水曜・日曜・祝日です。 ※駐車場は、病院横のコインパーキングをお使い下さい。駐車料金の一部を負担致します。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
横浜市都筑区「横浜青葉どうぶつ病院」では、大学病院で技術を磨いた古田健介院長が高度な整形外科治療にも対応している。小型犬に多い骨折やレッグペルテス(大腿骨頭壊死症)、膝蓋骨脱臼などの疾患について、古田院長に治療法を伺った。
杉並区上高井戸にある「エルムス動物医療センター八幡山院」はCT・MRIを備え、高度な整形外科治療を行っている。特に椎間板ヘルニアの治療に強みを持つという。センター長である高瀬雅行先生に、椎間板ヘルニアの診断・治療・リハビリについて伺った。
長野県軽井沢駅から車で20分の「西軽井沢どんぐり動物病院」は鍼灸治療を取り入れている病院だ。犬の顔面神経麻痺は投薬による治療法がない病気だが、鍼灸治療により改善が見込めるという。岩切久弥院長に、顔面神経麻痺やヘルニアの治療について伺った。
JR小金井駅徒歩8分の「ちょう動物病院」では、日本獣医循環器学会認定医と日本獣医腎泌尿器学会認定医であり心臓と腎臓の治療を得意とする長哲先生が、豊かな経験を生かし診療する。イヌやネコも発症する腎不全と心腎関連症候群について、長先生に伺った。
女性の先生です。
得意な分野は、多分ですが内科だとおもいます。
触診で見つけるのが得意な先生だと思いました。
もちろん、ちゃんとした検査していただけますし、した上でキチンと説明していただけます。
出来た頃に行きましたが、受付けの人と間違ったぐらいで笑
頼りない感じでしたが
今は頼りがいのある先生だと思います...
得意な分野は、多分ですが内科だとおもいます。
触診で見つけるのが得意な先生だと思いました。
もちろん、ちゃんとした検査していただけますし、した上でキチンと説明していただけます。
出来た頃に行きましたが、受付けの人と間違ったぐらいで笑
頼りない感じでしたが
今は頼りがいのある先生だと思います。
そして、とても親身になっていただける先生です。実際にとても親身になっていただきました。
受付の方もすごく明るく患畜さんを皆さん覚えていて、時間によってはとても並んでる印象です。
普通に爪切りやこうもんしぼりなどできてる方も多いので、明るいいい雰囲気の病院だからと思います。
上からで失礼ですが、先生の腕はもう少し上がると思ってマイナス一で。