診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 21:00 | ● | ● | ● | ● | ||||
19:30 ~ 21:00 | ● | ● |
この動物病院の口コミ(4件)
お勧めです!
出張の為に、初めて猫のお泊まりをお願いしました。
大変親切で、きめ細かい対応をして下さいました。
去勢していて膀胱炎や尿路ケアが必要なことお腹が弱く、神経質な子なのをちゃんと把握していて、食事にも大変気を配って下さいました。
何よりも、スタッフの皆さんの温かさが、安心感をくれます。神経質な飼い猫も、安心していました。
宿泊だったのですが、料金もお手頃でした。
キャリーバッグに入れっぱなしではなく、猫にとって安心出来る状態にして下さっていました。おかげで、安心して仕事が出来ました。
生き物の気持ちを、大変的確に理解し、愛情を以て接して下さっていました。何より、それが嬉しかったです。今後も、こちらにお泊まりや診察をお願いしたいと思っております。
こちらは、本当にオススメです!
ありがとうございます!これからも、よろしくお願い申し上げます!
皮膚がベタつく
我が家の犬が、全身ベトベトになってしまいとても痒がるので近所にある別の病院で診てもらったところ『脂漏性湿疹』と診断されました。
その時は飲み薬で治療してもらいましたが、少し良くなっただけであまり変わりませんでした。
臭いがキツくなって、家族が嫌がるようになったので皮膚病について詳しいとの事でこの病院を紹介してもらいました。
初めは週に2回、オゾンを含む温水でシャンプーしてもらい、皮膚が乾燥しないように白い塗り薬を付けてもらった後、毎回全身をくるむように布の服を着せてもらいました。
傷口からの膿で毛が固まってしまい治りにくくなるとの事で、毛は短くなってしまいましたが、気になっていた臭いは半月ぐらいで薄くなり、1ヶ月ぐらいから皮膚がサラサラとしてきました。
体を痒がることもなくなり、今では月に1回のペースでシャンプーをしてもらっています。
そのおかげで臭いも体のベタベタもすっかり気にならなくなりました。
夜8時過ぎでも診てもらえました
夜の8時過ぎに犬がもどし始めたので、近所の動物病院さんに電話をしたのですが診察が終わっていたのでどこも通じず診ていただけませんでした。
そこでネットで検索をしたら、ここの病院がヒットしたので電話をしました。
すぐに来るようにと言われたので、行ったのですが家が少し離れていたので少し9時は過ぎていましたがすぐに診てもらうことができました。
先生は少し強面でしたが優しく、説明も丁寧でした。
治療を終えるとうちで様子を見てくださいと言われました。
しかし、様態が急変することがあれば、何時でもいいのでお電話下さいと言ってくれました。
その言葉に安心しました。
その次の日には犬も元気になっていました。
夜間に診て頂けるところは少ないので大変助かりました。
基本情報
- 動物病院名
- R24動物病院
- 動物病院名(かな)
- あーる24どうぶつびょういん
- 住所
- 〒634-0077 奈良県橿原市葛本町224-1 (地図)
- 電話
-
0744-55-2939
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥
- 診察領域
- 皮膚系疾患
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● ● 17:00 ~ 21:00 ● ● ● ● 19:30 ~ 21:00 ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
24時間電話対応可能。急患の場合は0744-41-6243へ。日・祝休診。20時以降の夜間診療あり。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
- 救急・夜間
時間外診療- 往診
トリミング- ペットホテル
二次診療専門
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
あくびしながら…
猫の膀胱炎疑いで受診しました。
同じような経験を他の方にもしてほしくないと思い書き込みます。
1日目受診した際は、院長ではなく代理の先生でした。丁寧に腹部の触診をしてくれたのですが治療方針に悩んでしまったようで院長に電話していました。とりあえず抗生剤の注射と内服(抗生剤と結石の二種類)を渡す...
猫の膀胱炎疑いで受診しました。
同じような経験を他の方にもしてほしくないと思い書き込みます。
1日目受診した際は、院長ではなく代理の先生でした。丁寧に腹部の触診をしてくれたのですが治療方針に悩んでしまったようで院長に電話していました。とりあえず抗生剤の注射と内服(抗生剤と結石の二種類)を渡すのでまた明日きて欲しいと伝えられ帰宅し翌日再診しに行きました。
その日は問題なく終わったのですが…。
2日目言われた時間通りに受診しましたが前日の先生のみ、院長はいませんでした。15分ほど待っていると院長があくびをしながら入ってきました。
猫を触りもせず注射の薬剤を調合するよう前日の先生に伝え、網や目隠しや押さえもしていない猫に突然注射しました。
猫も突然の痛みに暴れ、慌てて私は押さえましたが強く噛まれてしまい手を離してしまいました。猫は後ろの職員のみが入れる処置室のような所に逃げ込んでしまいました。私は入っていいのかわからず困っていると、院長はあくびをしながら「捕まえてください。」と一言。注射針が刺さったまま、奥で震えてる猫を抱きかかえ診察室に戻ると注射(3分の1も注射できていない)針を抜き「全部入ったから。」と一言。
猫も怖かったのか震えていました。
とりあえず安心させようよ網に入れていると受付のところから院長の声で「○○さーん。お会計。」と大きな声で言われました。
慌てて猫と一緒に会計に行くと私の血だらけの手を見て「あーあ。」と一言。終始あくびをされていました。
受診した時間は時間内ですし、二日目に至っては指定された時間です。また振り返ってもこちらから失礼な言動をとった記憶もありません。
診察も丁寧にしていただいたとは感じませんし、何の薬を注射したのかもわからず。
3日目に違う病院へ受診し処方された内服をみせると(評価が下がるような伝え方はしていませんが)すぐに変更してもらえ、説明したうえで点滴をしていただけたり、予防として食事のサンプルも渡してくれました。
猫にとっても飼い主にとってもこちらの病院は心から安心してお願いできるようなところではないように感じました。