北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|---|
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 整形外科系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:30 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/水曜日 ※最終受付時間は19:30 ※時間外診療の対象動物はイヌ、ネコのみとなります。(※条件有・別途、時間外料金がかかります)
トリニティさんに通う前に
家で飼っているネザーランドドワーフの耳にかさぶたができていたので、他院で診てもらっていました。
その病院では軟膏薬を処方されたので使用していたら、かさぶたとは別に皮膚炎症をおこしてしまいました。
不安になったので思い切ってセカンドオピニオン。トリニティさんにお世話...
子犬を、数年ぶりにかう事になりかかりつけの病院を探していました 電話でも、対応が親切で、行ってみました。 予防接種と爪切りや、耳の掃除も、していただき、便の検査をしていただき、お腹の中に虫がいる事も教えていただきました。 薬を処方していただき、虫はなくなりました。 次回に、来院した時は、又違う...
ワンちゃんを親身に見てくれる先生がいるとのことで健康診断と予防接種をしにトリニティへ行ってみました。オープンしたばかりで見た目も綺麗な病院で安心です。前のワンちゃんを見てもらった病院では先生がちょっと冷たい感じであまり動物のことが好きではなさそうな先生だったので残念でした。でもこちらの先生は優しそう...
ホームページを見て手術が得意な病院だと知り、ずっとびっこを引いていた家の犬の脚を治してもらいました!
しかも片脚だけが悪いと他の病院で診断されていたのですが、トリニティさんで診てもらった結果、両脚が悪いとレントゲンで説明を受けました。
特に悪い方の脚を先に手術しましたが、すぐに歩けるようになり家...
手術は、避妊・去勢手術を含め、基本的に事前の診察が必要です。
手術内容、リスク説明、術後の注意事項、お預かりからお迎えまでの流れ等の説明を行い、手術日を決定します。
また当院の強みとして、高度な難易度の手術・処置に対応できる設備と実績を兼ね備えています。
年間数百件の手術・処置実績がある院長に、安心しておまかせください。
【当院が力を入れている手術】
・整形外科(骨折、関節疾患)
・神経外科(椎間板ヘルニア)
・軟部外科(会陰尿路造瘻術、会陰ヘルニアなど)
・内視鏡外科(誤飲異物除去、胃チューブ設置など)
当院ホームページにも詳細を載せておりますので、ぜひご確認ください。
【このような症状はありませんか】
✔頭をよく振る
✔耳の後ろをよく掻いている
✔耳垢が多い
✔耳に赤みがある
✔臭いがキツイ など
当院は耳科にも力を入れています。
通常の耳の汚れのふき取りや洗浄に加え、難治性外耳炎の症例に対しては耳道内詳しく検査できる「オトスコープ」を用いた診断と治療を行います。
まずは通常の診察をさせていただき、オトスコープによる治療が必要な場合のみ、改めて診察予約をしていただきます。
■オトスコープ
鼓膜までの耳道内の耳垢、炎症、新生物、耳毛、異物の有無などを観察し、可能な限りの原因除去を行います。
耳垢の状態により適切な薬剤を選択し、耳道内の水圧洗浄を行い、清浄化します。
■狂犬病ワクチン
発症すると人間もワンちゃんも100%死亡する恐ろしい病気です。
年に1度の接種が義務付けらています。
■混合ワクチン
狂犬病以外のいくつかの感染症も一度発症してしまうと治療が難しく、命の危険も伴うためできるだけ接種をお勧めしています。
■フィラリア予防
フィラリア予防シーズン(通年投与も可)に毎月予防薬を投薬して駆虫していただくことでほぼ100%症状の発症を防ぐことができます。
■ノミ・マダニ予防
ノミ・ダニは暖かい時期に活動性が高まりますが、寒い時期でも活動しているため年中通しての予防をお勧めします。
■口腔内ケア
口の周りを触ることからはじめ、最終的には歯ブラシを用いて歯を磨けるようステップアップしていきます。
できた時はよく褒めて、ご褒美を与えてください。
歯石が付いてしまったら、除去のご提案をさせていただきます。
■避妊・去勢
当院の避妊・去勢手術は一部を除き、基本的に日帰りで可能です。
獣医学的メリットはデメリットをはるかに上回ります。
ご不安な点やご質問は当院までお気軽にどうぞ。
当院の病院名、Trinity(トリニティ)には3つ組、三位一体という意味があります。
このネーミングは大切な家族の一員である動物に対し、飼い主さまと私たち病院スタッフが協力して何ができるかを一緒に考えていくことをコンセプトにしています。
動物にもさまざまな病気がありますが、そのどれ一つをとっても治療に対して獣医師だけの努力では良い結果は生まれません。
一緒に治していくという気持ちを飼い主さまと私たちが共に持ち、大切な家族のために何ができるかを一緒になって考えていきませんか?
治療についてはその子その子にあったテーラーメイド治療を行っております。
私たちは動物とオーナーさまに対し常に心のこもった対応を心がけます。
オーナーさまにはわかりやすい言葉で図や写真を交えながら丁寧に説明し、動物には愛情を持った対応を努力いたします。
動物と飼い主さまの両者がより良い関係を築き、その幸せな時間を少しでも長く過ごせるよう手助けをしていくことが私たちの使命です。
そのための努力や情熱を私は惜しみません。
最良の医療と選択肢をご用意出来るよう日々、研鑽し続けます。
事前のご予約が必要ですのでご来院時またはお電話にてご予約ください。 皮膚にトラブルや悩みを抱えているワンちゃん、ネコちゃんをキレイにしてあげたい、かわいくしてあげたいというご要望にお応えできるよう日...
事前のご予約が必要ですのでご来院時またはお電話にてご予約ください。 院長の住まいが動物病院と併設しております。 動物用監視カメラで見守っておりますので、いざと言う時にすぐに獣医師が対応出来る安心のペ...
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
※※エキゾチックアニマル(ウサギ、フェレット、ハムスター、ラット、モルモット、鳥等)の診察時間は12:00~16:00です。(完全予約制)
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:30 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日/水曜日 ※最終受付時間は19:30 ※時間外診療の対象動物はイヌ、ネコのみとなります。(※条件有・別途、時間外料金がかかります)
時間外診療対象動物は犬猫のみに限ります。
当院では条件を満たし、緊急と判断される場合は、できる限り時間外でも診療対応させていただいています。(ただし深夜2~8時は非対応)
まずはお電話をいただき、留守番電話に必ずお名前と連絡先をお伝えいただいてご用件をお話しください。
対応できる場合は、こちらから15分以内に折り返しお電話させていただきます。
獣医師不在など諸事情により折り返し電話の無い場合、申し訳ございませんが他院へのご相談をお願いいたします。
初診の方で深夜救急対応をご希望される方は身分証明証のご提出をお願いいたします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
【求める人物像】 ①協調性がある方 ②気配りのできる方 【働く環境】 岩出市堀口にある『トリニティ アニマルクリニック』は、白を基調とした明るく清潔感のある院内が特徴の動物病院です。 トリニティ(...
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
横浜市都筑区「横浜青葉どうぶつ病院」では、大学病院で技術を磨いた古田健介院長が高度な整形外科治療にも対応している。小型犬に多い骨折やレッグペルテス(大腿骨頭壊死症)、膝蓋骨脱臼などの疾患について、古田院長に治療法を伺った。
神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。
埼玉県の「越谷どうぶつ病院」は、鍼灸治療も行っている。犬猫の椎間板ヘルニアは投薬治療や手術が一般的だが、手術ができない場合でも鍼灸治療で症状が改善するケースも多いという。岩岡渉院長、岩岡佳織副院長に椎間板ヘルニアの治療や同院の特徴を伺った。
初めて伺いました
とてもきれいな病院です。
待合室から併設のトリミングの様子が見えます。
近くならこちらに預けたいところです。
今回なかなか治らない外耳炎の治療でお世話になりました。
ここ2年で4件目。
何度も通院しても治らなかったり・・・。
薬があってなかったり・・・。
病院によって診察の仕方...
とてもきれいな病院です。
待合室から併設のトリミングの様子が見えます。
近くならこちらに預けたいところです。
今回なかなか治らない外耳炎の治療でお世話になりました。
ここ2年で4件目。
何度も通院しても治らなかったり・・・。
薬があってなかったり・・・。
病院によって診察の仕方と薬がまったく違うことにびっくりです。
アドバイスも違います。
病院を変えていったつもりでしたが
もう遅かったかもしれません。
もっと点々としてもよかったかもしれません。
すでに慢性化して皮膚が治らないようで
落ちこみました。
先生の話は、はっきりと意見を言われる方です。
最後に質問ありませんかって聞かれたのも初めてかもしれません。
外耳炎の診察は様々ですね。
すこしでも悪化しないようにしていくしかなさそうです。