病院詳細
病院名 |
あさごえ動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒710-0026 岡山県倉敷市加須山302-3 (Googleマップを見る) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
086-428-5885 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
|
あさごえ動物病院の運営者様は、掲載情報を編集することができます。 詳しくはこちら>
病院名 |
あさごえ動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
〒710-0026 岡山県倉敷市加須山302-3 (Googleマップを見る) | ||||||||||||||||||||||||
電話 |
086-428-5885 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
診療動物 |
イヌ ネコ | ||||||||||||||||||||||||
診察時間 | |||||||||||||||||||||||||
上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。 |
|||||||||||||||||||||||||
設備・取り扱い | |||||||||||||||||||||||||
|
あさごえ動物病院の運営者様は、掲載情報を編集することができます。 詳しくはこちら>
全5件中 3件を表示(すべて見る)
6人中 4人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
あさごえ動物病院への口コミ
投稿者: ひさぽん さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.5点
|
来院時期: 2017年08月
投稿時期: 2018年01月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
昨年、8月~12月迄、親子猫2匹お世話になっていたんですが、2匹共結局、助かりませんでした。 料金は、確かに安いのですが、検査は血液検査位しか出来なくて、レントゲン等の設備は無いです。 避妊手術は、良いんですけどね。 親猫の、肺炎に気がつかなくて、全身で呼吸をしていて、夜間だったんで、他の病院に連れて行って、初めて肺炎だと判りましたけど、手遅れで、3日後に旅立って行きました。 息子猫を見送って、3週間後に親猫も見送る事になるなんて…。 後、症状の説明も、こちらから聞かないと解らないです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
19人中 17人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||||||
あさごえ動物病院への口コミ
投稿者: ムー太郎 さん
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2016年01月
投稿時期: 2016年01月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
倉敷市内在住ですが、数十年前から岡山市内の動物病院へ通っていました。 我が家は代々ネコ派でしたので、親からネコを飼育していました。 当方も物心付いた時には既にネコが傍についていて、自然に一緒に暮らしていました。ですから、ネコに対する気持ちは一緒に家の中に居て当たり前、 居ないと寂しい気持ちになるという具合です。 今は、岡山動物愛護会のweb siteの紹介で5匹飼育しています。家の外へ出ると大通りに面して交通量が多いため、交通事故防止と近隣住民への迷惑抑止を勘案して、完全室内飼育ネコです。 ところが、5匹もいるとほぼ毎日なにかしら調子が悪いヤツがいて、けっこう大変です。しかし、命の危険を脅かす様な症状があれば、直ぐにでもお医者さんへ通院し、手当てして頂くのが常です。 1度の診察で数万円も治療費を出費することもしばしば、しかし、命には代えられないと思いながら無理してしまします。 そんな中、3匹がクシャミ・鼻水などの症状が出て、次第に食欲が無くなり、 ついには何も口にしなくなりました。仕方ないので、ゲージに入れて一人ずつ通院していましたが、処方された注射と薬(抗生物質)とサプリ(医師の処方を守る物)がいかんせん高額です。一匹ならなんとかなりますが、これでは人間がそのうち熱が出てぶっ倒れるかもしれないのでした。 そこで、数週間処方されて症状が落ち着いて来た為、通院を一旦停止し、知人に相談すると、加須山の信号手前にある「あさごえ」さんにわんこを診てもらったところ、治療費が安いよ。とのことでしたので早速昨日(H28年1月13日)にメーちゃんをゲージに入れて看てもらったところ、注射を2本打って下さり、明日まで様子を見て来てくださいとのことでした。それまで 3日間、食事も獲らず、寝てばかりでときたまヴ~と唸って苦しそうにして居たので只事ではないと判断していたのですが、本日14日の今朝は歩いて柱に爪とぎをしていたので少し様子が良くなった事とご飯を目の前に持っていくと食べたい素振りをしていて食べられない様子だった事を先生に伝えると、再度注射を2本打って下さって、恐らく胃炎だろうとの所見でした。そして胃薬を処方して貰いました(8回分)明日・明後日は仕事の都合で通院できない旨を伝えると、月曜日にまた様子を伝えてください。とのことでした。帰り際に外でゲージを入れていると、玄関口まで先生が出てこられて、「ネコはどのように暖をとっていますか。」と仰ったので、ホットカーペットの電源を入れたままにしています。と告げると、「出来るだけ部屋の空気も暖かくして下と上から暖房をいれやって下さい。」とのことでした。 わざわざ、追いかけて助言を下さる丁寧な対応と何と言っても治療費が他の動物病院と比較して半額程度の非常に良心的なものでした。現在、通院から2時間経過していますが、まったく食事を摂らなかったネコがたった今、ふんがふんが!と他を寄せ付けない圧倒的な声とオーラを放しながらご飯を食べてくれました!やはり、もっと早くあさごえ病院へ巡り合えれば私、人間もネコ様も幸せに暮らしていたのに。と思いを馳せている次第です。 他のネコも調子が悪いのでこれから長いお付き合いが出来る事を期待して、口コミのレポートに代えさせて頂きます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
9人中 9人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
あさごえ動物病院への口コミ
投稿者: つきこ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2015年07月
投稿時期: 2015年09月
|
||||||||||||||||||||||||||||
初めての動物病院というものに行ったのですが、とても行きやすかったです。予約の電話をしてから行かせていただいたのですが、どうやって猫を連れていけばいいかを親切に教えて下さいました。 普通なら、ネコ専用のカゴに入れて連れていけばいいのですが貧乏な私はカゴを持っていません。その事を電話で言うと、猫は洗濯ネットに入れたら気分が落ち着き、良いと教えてくださいました!試しにやってみると、驚く程大人しくなりました。 動物病院をなかなか行くような人間じゃないから、不安だらけだったけどとても安心できました。お金持ちみたいにこまめにたくさん行くことはできませんが、何かあったらまたお世話になろうと思います。おすすめです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
全5件中 3件を表示(すべて見る)
|
|
茅ヶ崎市の亀山動物病院は心臓病の検査を積極的に行っている。亀山康彦院長は心臓の超音波検査に精通し、重症化する前に病気を早期発見し、進行させない治療を実践する。亀山先生に心臓病の検査や治療方針について伺った。
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
杉並区桃井「荻窪桃井どうぶつ病院/杉並動物循環器クリニック」は2020年に開院。一般診療に加え、院長の循環器診療をはじめ、さまざまな専門診療を行っている。家庭ごとの最善の医療の提供を心がける木﨑皓太院長に診療への思いと心臓病について伺った。
浜松市東区「かば動物クリニック」はMRIとCTを完備し、てんかんや椎間板ヘルニアなど脳・神経系疾患の診療を得意としている。犬猫でのてんかんの発症率は人と比較して高頻度で、身近な病気であるという。國谷貴司先生にてんかんの診療について伺った。
横浜市中区の「横浜山手犬猫医療センター」は、総合診療医がそれぞれの専門分野の認定医資格を持って診療を行っている。犬アトピー性皮膚炎の治療には減感作療法が有効であるという。上田一徳院長に、犬アトピー性皮膚炎の診断や減感作療法について伺った。