診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜・日曜午後・祝日
基本情報
- 動物病院名
- ゆう動物病院
- 動物病院名(かな)
- ゆうどうぶつびょういん
- 住所
- 〒721-0966 広島県福山市手城町3丁目14-23 (地図)
- 公式サイト
- https://yuu-animal.com
- 電話
-
084-928-5420
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ
※※ウサギ・ハムスター・フェレットの日常ケアは対応させていただきます。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜・日曜午後・祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコム- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(6件)
再院しました
前回ワンちゃんでお世話になった病院で、ワンちゃんは末期の癌で看病のかいなく亡くなってしまいました。
この度、新しく猫ちゃん(マンチカン)が家族になり早速去勢手術の為、
色々と動物病院の情報を集めました。
やはり一番周りの方々の口コミが良かったのがゆう動物病院でした。
動物の治療費はすごく高額...
優しい説明と気遣い
ねこは飼いたいと思ってましたが、急に保護した、それも乳離れ前の子猫の健康診断とノミ取りにお世話になりました。
ミルクはパッケージに書かれた量も全然足りず、何回も飲ませてもまだ、足りないので不安でしたが、怒られるどころか、優しい説明と気遣いをしていただき、ホッとしました。
検査もどんどん勧め...
説明がわかりやすく安心できます。
愛犬のかかりつけ病院です。先生、スタッフさんとも優しいです。広い通りに面していて駐車場もあり通院しやすいです。
土曜日、日曜日も診察してくださいます。ペットホテルもありとても頼りにしています。
先生は若い方ですが、説明が丁寧で、質問や困っていることはないかたずねてくださるので、質問しやすいです。...
娘のワンチャンを診て貰ったら。
娘が仕事でわたしが代わりに受診しました。はじめての受診でしたが優しく関わって下さり、丁寧な説明でわかりやすく飼い主の心配の想いも理解してくださるのが伝わってきました。
見立ても確かで、治療の方針も飼い主の想いを汲み取りながら一番良い治療方針を決めて下さいました。一方的に決めつけた方向ではなく、何よ...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
学位・認定・専門 | JAHA獣医外科認定医 ・ JAHA獣医総合臨床認定医 |
得意診察領域 | 歯と口腔系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腫瘍・がん |
ドクターズインタビュー記事
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
感染症系疾患猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療方法を広め、多くの猫を救いたい
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
- ユーミーどうぶつ病院
-
- 佐瀬 興洋院長
-
循環器系疾患循環器認定医が教える犬と猫の心臓病
東京メトロ根津駅から徒歩5分にある上野の森どうぶつ病院は、心臓病の専門診療を行っている。内科治療から外科手術まで幅広い選択肢を提供できる循環器認定医の諌山紀子先生に、心臓病の治療や家庭での注意点についてお話を伺った。
- 上野の森どうぶつ病院
-
- 諌山 紀子副院長
-
その他人と動物が幸せに暮らす環境を作り、地域交流を担う場を目指す
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
- アリス動物病院
-
- 竹島 昌俊院長


尿管結石で入院させましたが…
10/11 尿管結石で入院させていた我が家の愛猫が亡くなったと連絡がありました。
話を聞くと「夜中1時〜5時までの間に、猫が暴れて点滴のチューブが首に巻き付いた」
との事でした。
相手は動物です、点滴のチューブにそれだけの長さがあるのであれば首に巻き付く事など容易に想像できますし、監視していな...
10/11 尿管結石で入院させていた我が家の愛猫が亡くなったと連絡がありました。
話を聞くと「夜中1時〜5時までの間に、猫が暴れて点滴のチューブが首に巻き付いた」
との事でした。
相手は動物です、点滴のチューブにそれだけの長さがあるのであれば首に巻き付く事など容易に想像できますし、監視していない1時〜5時までの間は点滴を外すのが普通ではないでしょうか?
また状況の説明をお願いした時も、第一声から謝罪もせずに言い訳ばかり(先生本人も「言い訳にはなりますがー」と言っていた)
挙句「睡眠時間をもっと削って監視していれば良かった」などと意味の分からない事を言われました。
人間である以上睡眠時間を削る事はできないので、事前の危険予知や専用の設備などを使って問題を解決するのではないでしょうか?
素人でも分かるような事を、なぜプロである先生が実行できないのでしょうか?
ここにいくら書き込んでもヤマトが戻ってくる訳ではありませんが、これからこの病院を利用しようとしている方、また現在利用されている方に同じような思いをして欲しくないので、書き込みさせて頂きます。