診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- アスク動物病院
- 動物病院名(かな)
- あすくどうぶつびょういん
- 住所
- 〒799-2656 愛媛県松山市和気町1-287-1 (地図)
- 公式サイト
- https://ask-ah.com
- 電話
-
089-978-4778
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
基本的には時間外の診察を受け付けておりません。(継続治療や当院がかかりつけの場合は例外有り)
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
ペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(2件)
救急でお世話になりました。
愛猫が突然 大量に嘔吐し、ぐったりしてしまい、夜間の持ち回り救急当番だった こちらの病院にお世話になりました。残念ながら、愛猫は それから3週間とたたないうちに亡くなってしまいました。
夜間だったので、他の患者さんも居らず、すぐに診察して頂けました。
かなり古くから開院している印象で、先生と 助...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
-
その他西洋医学と東洋医学でアプローチ、病気にならない生活を目指して
横浜市都筑区にある「横浜もみじ動物病院」は西洋医学と東洋医学を取り入れている病院だ。西洋医学に鍼灸、漢方を加えることで治療の幅が広がるという。「病気にならない飼い方を伝えたい」と話す中西啓介院長、中西由佳梨副院長にお話しを伺った。
- 横浜もみじ動物病院
-
- 中西 啓介院長
- 中西 由佳梨副院長
-
呼吸器系疾患犬の気管虚脱、症状と外科手術
アトム動物病院 動物呼吸器病センターは、犬に多い呼吸器の病気「気管虚脱」の治療を得意としている。独自に考案した器具を用いた外科手術の症例数は600件以上。「治らない病気」と言われてきた気管虚脱の完治も可能とした、米澤覚先生にお話を伺った。
- アトム動物病院 動物呼吸器病センター
-
- 米澤 覚院長
-
眼科系疾患年齢に関わらず発症する犬の白内障。治療は専門の医療機関で
愛知県名古屋市の「ペテモどうぶつ医療センター名古屋」は、一般診療から高度医療まで幅広く提供している。眼科診療にも注力しており、手術や動物眼科の啓発活動にも積極的に取り組む松浦尚哉獣医師へ、白内障の治療についてお話を伺った。
- ペテモどうぶつ医療センター名古屋
-
- 松浦 尚哉獣医師
-
皮膚系疾患犬の膿皮症・耳道閉塞、原因と治療法
北川犬猫病院では、皮膚科と耳科の診療に力を入れている。犬の代表的な皮膚疾患である膿皮症の治療では、抗生物質に頼りすぎないシャンプー療法を積極的に取り入れ、耳の疾患である耳道閉塞の治療では、なるべく耳道を切除しない内科的治療を行っている。
- 北川犬猫病院
-
- 三枝早苗名誉院長


猫の去勢手術でお世話になりました。
以前予防接種で利用したことがあったことと、
近所なので利用しました。
去勢手術は初めてだったので、
前もって説明を聞くために伺った際、
書面と口頭で丁寧に説明を受けました。
予約が必要ということで前々日に電話で予約を入れました。
その際にも手術前日の注意事項を丁寧に説明していただきました...
以前予防接種で利用したことがあったことと、
近所なので利用しました。
去勢手術は初めてだったので、
前もって説明を聞くために伺った際、
書面と口頭で丁寧に説明を受けました。
予約が必要ということで前々日に電話で予約を入れました。
その際にも手術前日の注意事項を丁寧に説明していただきました。
当日は朝10時頃に連れて行き、夕方4時頃迎えに行きました。
手術跡は全く判らないくらいきれいで、猫も普通に元気でした。
その後の体調も以前と変わりありません。
お世話になりました。