ウサギの取り扱いに慣れた先生です。
この病院の近くにあるウサギ専門店の従業員の方から勧められた病院です。
定期的に爪切りと切歯・臼歯の不正咬合のチェックとトリミングをしていただいています。
他の病院では、臼歯のトリミンングに軽度の麻酔を使い行われていましたが、この病院の先生方はうさぎの扱いにも慣れており、麻酔無しでトリミングをおこなっていただけます。(あまりにも暴れる場合は麻酔処置があります)
尚、私が受けた時の麻酔処理の料金は7000円くらいです。(歯のトリミング+鼻涙管洗浄)
先生の説明も丁寧で分りやすく、ちょっとした気になることも親身に相談に乗って頂けます。とても信頼のできる先生方です。
この病院は携帯で事前に予約ができるため、待ち時間も少なく待合室も広くてきれいです。
診察後~お会計までに若干時間がかかるのが気になりますが、受付の方の対応も良く、雰囲気はいいと思います。
駐車場もあり、駅からも1本道で場所も分りやすいです。
- 動物の種類
- ウサギ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 歯と口腔系疾患
- 症状
- 口をくちゃくちゃする
- 病名
- 不正咬合
- ペット保険
- -
- 料金
- 4500円 (備考: 再診料1000円/臼歯トリミング<軽度>1500円/処置1500円/爪切り500円)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
-
- なし
- 来院時期
- 2012年01月
うさぎの診察
生後数カ月のうさぎを連れて行きました。呼吸音がグルグルいうのも気になっていたので、健康診断を兼ねて診察していただきました。小動物を診てもらえる病院が少ない中、こちらでは幅広く診察をされているようで、待合室にはインコやハムスターもいました。
口コミでも人気の病院とだけあって待ち時間は長めでしたが、診察室が複数ありスタッフもたくさんおられ手際よく案内をされていました。診察は、体重測定や触診をし、様子をチェックしていただいた結果、呼吸音は威嚇?で異常がないとわかりほっとしました。メスだったので、いずれ起こりうる子宮の病気のリスクや対策(手術をするか)なども教えていただき、詰めも切ってもらいました。(別料金ですが。)優しく丁寧な説明、たしかな技術に満足しています。
- 動物の種類
- ウサギ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- 口をくちゃくちゃする
- 料金
- 7000円
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 来院時期
- 2011年07月
植物のポトスを食べた中毒疑いです。
室内にある観葉植物のポトスの葉を、いつの間にか2枚ほど食べてしまいました。
観葉植物は、かじられないように、いつもリビングの高い所に置いているのですが、たまたま足場になるものがあったので、そこに上って食べてしまったようです。
体の大きさ(1キログラム)の割りに、かなりたくさん食べていたので、中毒症状が出てからでは遅いと思い、すぐに診てもらいました。家から少し遠いのですが、知り合いに薦められていた病院です。
先生は、若い男の方でした。検温と腹部の触診、目のようす、口の中などを診察してもらいました。ウサギは、人に触られるのを嫌うため、扱いにくいのですが、しっかり時間をかけてお腹の音も、確認していただきました。
中毒症状が出るのは、個体差があるそうで、とりあえず様子見するようにとのことで、大丈夫でした。優しく丁寧な診察でした。
- 動物の種類
- ウサギ《純血》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 中毒
- 症状
- 口をくちゃくちゃする
- 病名
- 植物による中毒
- ペット保険
- -
- 料金
- 1500円
- 来院理由
- 薬
- -
- 来院時期
- 2011年09月
信頼出来る病院です。
約2年前からお世話になってます。
飼っているウサギが食欲がなく元気がなくなり、ウサギの飼育が初心者だったので、何故か全く分からず、とにかく病院に連れて行かないと。と思い、日曜日に診察して頂けるいまい先生のところに連れて行きました。
結果、毛球症で、血液検査をして、点滴をしてもらい、お薬を出して貰...
約2年前からお世話になってます。
飼っているウサギが食欲がなく元気がなくなり、ウサギの飼育が初心者だったので、何故か全く分からず、とにかく病院に連れて行かないと。と思い、日曜日に診察して頂けるいまい先生のところに連れて行きました。
結果、毛球症で、血液検査をして、点滴をしてもらい、お薬を出して貰って元気になりました。
数ヶ月後、今度は口をクチャクチャし、ペレットは食べたそうな素振りはするものの、食べれない様子・・・
以前とは様子が違うけど、普通ではない。と思い来院し、口の中を色んな角度から見てくれましたが、何故かは麻酔を使って、しっかり口の中を見てみないと分からない。と言う事で、麻酔を使うのは、恐怖でしたが先生にお任せしました。
今度は不正咬合で、延びた歯が当たって、口の中に傷が付いて痛くて食べれなかった。とタブレットで口の中の様子を見せてくれ、ペレットを減らして牧草をシッカリ食べさせて行く様にと食事の指導もして下さいました。何度か、不正咬合になりその都度、いまい先生のところに飛び込み、助けて貰ってます。息子ところに、てんかんを持ってるフレンチブルドックが居て、他の病院で診て貰ってたんですが、何度も発作を起こしてフラフラで、全く良くならずで病院を変える事を勧めました。
先生に診て貰ってから、大きな発作はほぼなく、途中お腹の石も見つかり、あの時病院を変えてなかったら、この子はもう居ないかも??と言ってます。
丁寧に説明してくれて、質問もしやすく、聞いた事をシッカリ答えてくれる、信頼出来る先生です。