定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
症状が出てからでは遅い肥大型心筋症。早期発見のポイントは定期的な検診
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
猫に多い心臓病「肥大型心筋症」は、予防も完治もできません。検診により、症状が出る前に発見しましょう。
もっと読む診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
症状が出てからでは遅い肥大型心筋症。早期発見のポイントは定期的な検診
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
猫に多い心臓病「肥大型心筋症」は、予防も完治もできません。検診により、症状が出る前に発見しましょう。
もっと読む
以前この病院の付近に暮らしている時のかかりつけでした。
全てのスタッフさんが笑顔で心優しく愛犬を診てくださり、いつも混んでいましたが混んでいる理由がわかります。
診断もいつも的確で何があっても安心できました。
院内はとても綺麗で清掃も行き届いてます。
また付近に住むことがあればかならず利用さ...
ワクチン接種や体調が悪い時のかかりつけでした。当時飼っていた子は普段はおとなしいものの興奮すると吠えてしまい嬉しくなって落ち着きが全くなかったですし体質上よく毛がが抜けてしまうコだったのですが
待合場所に人気のない廊下を提供してくれたり診察の際も大丈夫だよ、いい子だね、可愛いね、と声をかけてくれて...
本日愛犬が朝起きたら亡くなりました
ここの病院に通院中で予約もしていた為朝一9時に予約取り消しのお電話しました
火葬も無事に済ませました
すると本日の18時に担当医師の青木先生からお悔やみの心温まるお電話頂き感激しました
たった2回しか通院していないのに
先生の説明も丁寧でしたし待ち時間...
ネットで調べて初めての利用。ジャンガリアンハムスターを診てもらいに行きました。院長先生、受付の方とても優しい気遣いがある方で家族(ペット)の体調の不安を抱えた飼い主には安心出来る病院だと思いました。
院長先生に担当して頂いたのですが、以前他の病院に(別の症状で)行った時はうちのハムくん大暴れで先生...
動物たちにとって病院とは苦痛であるだけの場所かもしれません。
そんな動物たちが少しでもリラックスして治療を受けられるよう、オーナー様と動物たちと接するときはいつでも「心をこめること」を意識し、動物たちの視線にたって治療に臨んでおります。
また動物たちに少しでもストレスがかからないよう配慮した治療を目指しております。
電子カルテ・入院室の犬猫分離などを取り入れ、快適な医療をご提供いたします。
緑の森しつけ方教室では、自分の愛犬が社会から愛され、また一緒に住んでいる家族が楽しく笑顔で暮らしていくことを目指し、オーナー様が愛犬としつけについて学びます。
しつけスタッフによるしつけ相談等の他、老犬健康教室や各種セミナー等も随時開催しておりますので、お気軽にご参加下さい。
詳しくは当院HPをご覧ください。
https://sapporo.midorino-mori.jp/
獣医師として病気を治すだけでなく、大切な『我が子』がどうすれば幸せに暮らして行けるのかを考え、そのお手伝いが出来ればと思っております。
普段の生活の事など何かとお困りの事がありましたら、些細な事でも構いませんので相談して下さい。
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
神戸市兵庫区、ノエビアスタジアム神戸からほど近い「兵庫みなと動物病院」。豊福祥生院長が「痛みやかゆみなどで苦しむ動物の生活の質を改善し、健やかな生活を取り戻せるように」という思いで注力する「糞便微生物移植(FMT)」についてお話を伺った。
横浜市都筑区にある「横浜もみじ動物病院」は西洋医学と東洋医学を取り入れている病院だ。西洋医学に鍼灸、漢方を加えることで治療の幅が広がるという。「病気にならない飼い方を伝えたい」と話す中西啓介院長、中西由佳梨副院長にお話しを伺った。
港南台駅10分の「おかの動物病院」は、歯科口腔外科に力を入れている。歯科治療では抜歯だけではなく、歯の温存やクリーニングも実施。横浜市内でただ一人の「ヨーロッパ小動物歯科認定医」である岡野公禎院長に歯周病治療やデンタルケアについて伺った。
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
犬・猫から、エキゾチックアニマル、特殊動物まで、あらゆる動物の診察に応じる「花咲く動物病院」。開院直後から多くの飼い主に支持される理由は、エキゾチック診療のスペシャリストである上田院長の高度な治療術にあった。
虹の橋を渡りました
14歳のトイプードルが通院してました。
心臓が悪く、進行緩やかに、そして長生きして欲しく、一生懸命通ってました。
ある日、食欲がある子がご飯を食べてくれず、心臓の診察ついでに先生に言うと、お腹のエコー、血液検査をしますねと。結果数値が悪く、お腹の炎症を起こしているので、明日は一日中点滴をしますと...
14歳のトイプードルが通院してました。
心臓が悪く、進行緩やかに、そして長生きして欲しく、一生懸命通ってました。
ある日、食欲がある子がご飯を食べてくれず、心臓の診察ついでに先生に言うと、お腹のエコー、血液検査をしますねと。結果数値が悪く、お腹の炎症を起こしているので、明日は一日中点滴をしますと言われ、朝一から、夜18時までかかるとの事。言われる通り18時お迎えに行きました。お迎えに行くと、ちょっと表情が違い、苦しそうな顔してました。その後帰宅、落ち着かない様子でお腹で呼吸をしている。すぐに病院へ電話するも、本日の営業は終わったメッセージ流れ、困惑。とてもじゃあないけど、とても危機的な状況を感じ取ったので、緊急病院へ連絡。緊急夜間病院では、とてもサバサバした適格に話す女の先生が担当でした。点滴をした事が負荷になったと思います。レントゲンでは真っ白で肺水腫と判断。利尿剤も効かなく、その夜深夜、苦しく息を引き取ってしまいました。前日のレントゲンでは、肺水腫になっていないと先生も言ってましたので、もうとても悲しかったです。
まだ心の整理が付いてませんし、点滴さえしなければ、、と後悔仕切れません。ただ、先生の指示の通り、私も動いてましたし、、まさか亡くなるなんて、夢にも思いませんでした。