循環器系疾患
循環器認定医が教える犬と猫の心臓病
心臓病の咳や散歩に対する不安は解消できる。QOLを維持しながら自宅で生活する治療を提案します。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
19:30 ~ 22:30 | ● | |||||||
20:00 ~ 22:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※年中無休、ご連絡いただければ急患受付致します。
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター |
---|---|
学位・認定・専門 | 東京女子医科大学医学博士 ・ 獣医循環器認定医 ・ 日本獣医皮膚科学会認定医 ・ 皮膚科・耳科(Vet Derm Tokyo) |
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 消化器系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 感染症系疾患 |
心臓外科手術まで含めた循環器のトータルケアを行なっています。 今の薬が合っているのか?心臓病と言われた。余命宣告された。様々な理由で皆様相談にいらしています。
お世話になっています
とにかく先生にはお世話になっています。
深夜にも対応してもらえるので助かります。
我が家にはパグが2頭いるのですが、1頭がパグ脳炎で痙攣を時々起こします・・・。
勿論昼夜構わず起こしますので、そんな時深夜でも対応してもらえるのは心強いです。
以前はおそらく22時までだったと思うのですが、最近...
とにかく先生にはお世話になっています。
深夜にも対応してもらえるので助かります。
我が家にはパグが2頭いるのですが、1頭がパグ脳炎で痙攣を時々起こします・・・。
勿論昼夜構わず起こしますので、そんな時深夜でも対応してもらえるのは心強いです。
以前はおそらく22時までだったと思うのですが、最近ほぼ24時間対応という感じです。
午前中は12時までですが、午後はおそらく13時頃から手術で、終了次第(大体16時過ぎ)診療なので、先生寝てる暇ないのではと逆に心配になります。
ただ、先生一人なので、休日の待ち時間はすさまじいです。
昨日も朝9時に病院に着いて、診察終わったの12時でした。
まぁ、お世話になっているので文句は言えないですけどね。
強いてマイナスポイントを挙げるとすると、待合室が狭いこととトイレが待合室に無いことです。
あとは文句無しです。