東京都北区赤羽2-52-1-101
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※火,祝日
↑
アクセス数: 21,885 [6月: 170 |
5月: 105 ]
この動物病院の口コミ(3件)
猫の母 さん
2020年09月投稿
ネコ




5.0
Wicket さん
2019年12月投稿
イヌ




5.0
院長先生のお人柄
我が家の大切な🐶君が急に元気がなくなり、かかりつけの動物病院に通っておりましたが、病状が快復するどころか、安定もせず、さらに悪化するばかり... 不安になりとみざわ病院に駆け込んだところ、すぐに診ていただき、血液検査、尿検査の結果とともに、とても丁寧に病状を説明してくださいました。さらに飼い主として安心したことは、ウチの頑固で人見知りの子が院長先生に安心しきって抱かれていたことです。院長先生のお人柄がよくわかりました♬
- 動物の種類
- イヌ《純血》
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- 尿の量が異常に少ない
- 病名
- 尿道結石
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- -
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
- -
- 受診時期
- 2019年12月
まいまい さん
2017年08月投稿
ネコ




4.0
設備は古いが
2005年に親子猫の避妊去勢のためお世話になって以来、転居し区が離れた今でもファイナルオピニオンでお世話になることがあります。
設備は最新ではない印象ですが、院長の人柄はとてもよく、良い話も悪い話も、端的にわかりやすく説明してくれます。不安を煽るような話し方をされる先生、結構多いんですよね…。
術後の宿泊目的以外は、ペットホテルのような
設備無かったような気がします。
アクセスは赤羽岩淵から、赤羽からだと結構歩きます。駐車場はありません。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- その他
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 30分〜1時間
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- 25000円
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2005年12月
基本情報
- 動物病院名
- とみざわ犬猫病院
- 動物病院名(かな)
- とみざわいぬねこびょういん
- 住所
- 〒115-0045 東京都北区赤羽2-52-1-101 (地図)
- 電話
-
03-3903-4113
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:30 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※火,祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
とみざわ犬猫病院の運営者様は、病院情報を編集することができます
近くの病院
板橋駅2分。犬、猫 エキゾチックアニマル診療。平日・土曜19時、日・祝12時まで。予約優先制。
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス |
---|
この動物病院への問い合わせ
03-3903-4113
頼りになります
猫を3頭見送り、今、また、3頭います。
診断については、大学の教員をされていたこともあり、きちんと説明をしていただけて、オーナーとして取り得る選択肢は明確に示されます。手術の腕もかなりなものらしく、近隣の病院の手術の応援に行かれることもあるようです。うちは不幸にして、顎にできた腫瘍はとりきれま...
猫を3頭見送り、今、また、3頭います。
診断については、大学の教員をされていたこともあり、きちんと説明をしていただけて、オーナーとして取り得る選択肢は明確に示されます。手術の腕もかなりなものらしく、近隣の病院の手術の応援に行かれることもあるようです。うちは不幸にして、顎にできた腫瘍はとりきれませんでしたが、それでも、出来るだけの事をしていただけている、という実感がありました。
人間の医療もそうですが、お金で購えないもの、というのがあります。医師の思いやりだったり、心理的なサポートだったり。私は、猫を通じて、自分自身のオーナーとしての悩みや、病気への立ち向かい方など、私自身が与えていただいたサポートもかなりなものだったと、実感があります。
口のきけない犬猫の気持ちに寄り添ってくださる先生と奥様には、助けられることばかりです。富澤先生に見ていただいて前の子たちを見送ったとき、「そろそろ、楽にしてあげたら」と、一番言いにくい事を言ってくださいました。無理をさせて、命を長らえさせていたことに気がついて、はっとしました。どう一緒に暮らすのかも大切ですが、どう見送るかというのも、また、大きな問題です。
余談ですが、日頃は口数が多いとは言えない先生が、傷ついた猫に話しかけるときの優しい言葉や声音には、結構しびれます。