学生時代に数万羽の小鳥を扱った経験を持つ獣医師が、「信頼関係を大切にする診療」について語ります。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00 ~ 21:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- えどがわ犬猫びょういん
- 動物病院名(かな)
- えどがわいぬねこびょういん
- 住所
- 〒134-0085 東京都江戸川区南葛西6-21-2 (地図)
- 電話
-
03-3869-8360
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 21:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
診療時間午後15:00~20:30です。木曜、日曜の午後は休診です。駐車場は病院横のパーキング第3司ガレージ 8・9番です。駐車された際は一言受付までお願いします。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能- 駐車場
- 救急・夜間
時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
この動物病院の口コミ(8件)
親切
愛猫が急な出血( ノД`)…
いつも行ってる病院は会議があるから見れないと言われ、急遽ちがう病院を探してたら、えどがわ犬猫病院が!すぐに電話して症状を聞いてくれ、見てもらえる事に。初診でしたが、すぐ対応してくれて、
症状もはっきりして安心しました。
値段もお安く今度からこちらにお世話になろうと...
猫の診療
猫の診療をお願いし、とても親切で的確な診断をしていただきました。
最初にこの病院で診ていただいたら良かったのにと思っています、手術も翌日にしてもらえ、手術後もとても状態が良くて安心しました。
手術後 すぐ退院したのですが、数時間後先生から手術後の状態の確認のお電話をいただきました、今まで これほ...
野良猫の避妊手術でお世話になりました
迷い込んできた、黒猫ちゃんの手術でお世話なりました。
去年の11月にいきなり現れて、かなり小さかったので、どの位の子なのか
解らなかったのですが、とりあえず予約して連れて行きました。
予約して、日曜日に連れて行き一泊して月曜日に連れて帰りました。
その時に先生が手術とワクチンを打ってくれて費...
すごく良心的です
捨て猫、野良猫を拾って現在3匹飼っております。今2歳の子をこちらで診てもらってからのおつきあいですが先生はとても優しくパパッと処置してくださり本当に安心して任せてます。
治療費、去勢ともにかなり良心的お値段でかなりびっくりしました。
人気があるので待つときもありますが猫のアブ院長と会えるのも楽し...
近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
腫瘍・がん犬の腫瘍(がん、メラノーマ)最新治療
清須市の水野動物病院は、良性腫瘍・悪性腫瘍(がん)の診療を得意としている。全国でも取得者が40数名しかいない獣医腫瘍科認定医Ⅰ種の資格を持つ院長の水野累先生に、最新の腫瘍治療や難治性腫瘍(口腔内悪性メラノーマ)についてお話しを伺った。
- 水野動物病院
-
- 水野 累院長
-
腫瘍・がんうさぎの子宮腺癌とフェレットのインスリノーマ
犬・猫から、エキゾチックアニマル、特殊動物まで、あらゆる動物の診察に応じる「花咲く動物病院」。開院直後から多くの飼い主に支持される理由は、エキゾチック診療のスペシャリストである上田院長の高度な治療術にあった。
- 花咲く動物病院
-
- 上田 憲義院長
-
歯と口腔系疾患犬猫の根尖周囲病巣、根尖膿瘍の治療とデンタルケア
神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。
- かしわだい動物病院
-
- 土屋 典和院長
-
感染症系疾患猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療方法を広め、多くの猫を救いたい
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
- ユーミーどうぶつ病院
-
- 佐瀬 興洋院長
神対応
保護猫を世話していて、手放せなくなり飼い猫にした3匹。
ワクチン、去勢、避妊と先生に相談し、全てお任せしました。いっぺんに3匹は費用もかかるのではと思ってましたが、保護した経緯から先生は親切に負担にならないようにと配慮してくれました。
家には、保護犬もいるので、その子も次からは先生に、お任せする...
保護猫を世話していて、手放せなくなり飼い猫にした3匹。
ワクチン、去勢、避妊と先生に相談し、全てお任せしました。いっぺんに3匹は費用もかかるのではと思ってましたが、保護した経緯から先生は親切に負担にならないようにと配慮してくれました。
家には、保護犬もいるので、その子も次からは先生に、お任せするつもりです。
先生に、感謝です。勿論、腕もたしかです。本当に、ありがとうございました。
病院の看板猫ちゃんには、行くたびに癒されます。
(バニラ、シナモン、マロン)