腎・泌尿器系疾患
犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
誤診も多い腎臓病は多角的な診断が重要。食事療法や点滴もその子に合わせた治療があります。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
得意診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 |
【予約制の導入】 新型コロナウイルスの感染対策としまして2020年4月より当面の間、診療を予約制とさせていただきます。 予約でない診療も行っておりますが、その際は診察の順番が前後する可能性がありま...
かかりつけの病院の一つとして最適
チワワ 16才 女の子(埼玉県)
口腔内に腫瘍が出来。
セカンドオピニオンとして口腔外科専門医を検索してHPを見つける。
病名:悪性黒色腫(メラノーマ)
先生は
物腰が柔らかく、説明は理解しやすい。
予め質問事項を箇条書きにして持って行くと細かく説明してくれる。
技術力が高い。...
チワワ 16才 女の子(埼玉県)
口腔内に腫瘍が出来。
セカンドオピニオンとして口腔外科専門医を検索してHPを見つける。
病名:悪性黒色腫(メラノーマ)
先生は
物腰が柔らかく、説明は理解しやすい。
予め質問事項を箇条書きにして持って行くと細かく説明してくれる。
技術力が高い。
専門性が高いせいか、混んではいない。
診察時間外は、ほぼ毎日施術や手術などを行ってる感じです。
よって、午後の診察開始時間が遅れる場合があります。
診察用の個室が3つありますが、予約時間を過ぎる場合有り。
※病院に行くなら必ず電話及び予約してったほうが良い※
院内は
とても綺麗で清潔、専門性の高い病院だけあって皮膚病や感染性の高い患者さんを見かけなかった。
口腔内に気を使ってる患者さんだけあって綺麗な犬が多い。
設備
ホームページ参照
口腔内に異変があれば直ちに診てもらう事を強くお勧めします。
定期的に検診に行く事が大切だと思います。
もっと早く、この病院に掛かりたかった。
それだけが悔やまれます。
かかり付けの病院で2週間も様子を見てしまったのが非常に悔やまれる。
もっと早く受診できてれば…
犬の場合進行が早いので、とても後悔した。
退院後からの2ヶ月、とても大変でしたが。
出来ることは全てやったと、最後を看取る事ができました。
家族皆、感謝してます。
先生のお陰です。
**************************************
ホームページを見つけ急ぎ電話し状況を伝えると
「直ぐにでも連れてきて!」という事で急いで行く。
診断
悪性黒色腫(メラノーマ)だと診断。
もって2週間、手術をすれば症例平均2ヶ月以上は…との事。
高齢の為、手術で麻酔に持ち堪えられるか血液検査。
なんとか可能だという事で手術予約を入れる。
かかりつけの医師にも帰宅後相談「普通だっら、やらないレベルの手術」らしい。
血液検査の結果を踏まえて手術に踏み切る
2日後手術
手術は成功したが、
腫瘍の転移が目の下まであったという。
見た目以上だったらしく、
取れる腫瘍はギリギリまで取ってくれたとの事。
「これだと…もって2ヶ月かなぁ~」と先生。
術後、酸素室で入院。
先生自ら食事が冷めても温めなおしてあげてくれていた。
きっちり管理してくれていたので、
こちらから言って入院を数日延長してもらいました。
術後は地元の病院に…という事だったのですが、埼玉から通いました。
本当に2ヶ月でした。