診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 脳・神経系疾患 / 耳系疾患 (得意診療領域) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
※休診:日曜、祝日
【臨時休診のお知らせ】
7月30日(水)は休診いたします。何卒ご了承ください。
この動物病院の口コミ(6件)
特発性てんかん
我が家のミニチュアシュナウザー(2歳、オス)が突然、てんかん発作を繰り返し、地元の動物病院を受診。血液検査で異常が見られず、「恐らくてんかんでしょう」ということで、コンセーブを開始。その後も週に何度も繰り返し、その都度コンセーブを1錠→2錠と増やしたり、1ヶ月ほど様子を見ていたのですが、薬の反応が見られなかった為、主治医の紹介でこちらのクリニックを受診しました。
MRI検査の結果はやはり脳に大きな異常は確認されず、『特発性てんかん』との診断でした。コンセーブの効果が不十分であった為、受診したその日からイーケプラを追加。イーケプラを追加してから2ヶ月ほど経ちますが、発作は一度も見ていません。
先生のお話では初回の発作からいきなり何度も繰り返すうちの子のようなケースは稀なようです。このまま発作が起きないことを祈りつつ、お薬に続けながらこの病気とうまく付き合っていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします!
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ミニチュア・シュナウザー)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 症状
- けいれんする/ふるえる
- 病名
- てんかん
- ペット保険
- アニコム
- 料金
- 16720円
- 来院理由
- 他病院からの紹介
- 薬
-
- イーケプラ
- 受診時期
- 2021年04月
股関節脱臼、パテラ脱臼
1歳のミックス犬です。
片足を痛そうにあげることが時折あり、かかりつけの病院に何度か相談。レントゲンを撮り、ひざのお皿が脱臼する癖があるものの、軽度なので様子見との判断でした。その後も同じようなしぐさをたびたび繰り返したため、お散歩友達の紹介でこちらの動物病院を受診しました。
待合室から診察室に入るまでの歩く姿を見て、先生からすぐに股関節の異常について指摘を受けました。診察台の上で両手両足を曲げ伸ばししながら関節の痛みの有無を丁寧に探し、やはり時どきあげている側の股関節に痛みがあるのでは?との判断でした。
後日、軽い麻酔をかけた状態でレントゲン検査を受け(麻酔なしでは正しく診断できない脱臼は多いそうです。)股関節が外れやすいことが判明しました。
県外の専門病院での人工関節手術や、こちらの病院での骨頭切除手術の提案も受けましたが、鎮痛剤(ガリプラント)と関節サプリメント(モエギナール)で軽快し、現在は様子をみています。
ずっとモヤモヤしていた足の症状の原因がはっきりでき、こちらの病院を受診して良かったと思っています。ありがとうございました。
セカンド・オピニオン
元野犬の仔犬の肌トラブルが改善されず原因も分からず困っていました。
トレーナーの先生の紹介で受診させていただきました。
とても優しい穏やかな口調の先生で、今までの経過を細かく聞いていただき安心しました。
元野犬の為、とてもビビり犬で今までの病院ではブルブル震えビビりう○ちをいつもしていましたが先生が犬にも優しく声かけし接してくれるので犬も怖がらずにいる姿にとてもビックリしました。
これからの治療方法、先生の考え方、アドバイス(ビビり犬の育て方、接し方などなど)を説明していただき2ヵ月。
今は食べ物に注意しながら病院受診は終了になりました。
受付の方もいつも素敵な笑顔で親切(犬にも)。
心遣いも素晴らしく荷物が多い時には声を掛けていただき荷物を車まで運んでくれました。
今までの病院受診は、ビビり犬を抱きながら(中型犬)荷物を持ち気がつくと自分の洋服にう○ちがついた状態で帰宅。とてもストレスでした。
セカンドオピニオンで受診させていただきましたが、我が犬の主治医に変更させていただきました。
特発性てんかんのトイ・プードル
1年前からてんかん発作があり、最近になって頻度が増えてきたため、地元の先生の紹介で受診しました。
診察台の上での身体検査は意外なくらいあっさりしている一方、発作を起こしている時の様子や発作のあとの様子について、詳しく丁寧に(まさしく根掘り葉掘り)じっくり時間をかけて聞いてくださり、私がスマホで撮りためた動画を確認してくださったのが印象的でした。後日に実施したMRI検査の結果も踏まえ「特発性てんかん」の診断を受け、以来てんかん発作を抑える薬を飲ませています。発作の方は完全にゼロとまではいきませんが、半年に1度程度まで発作が減ってくれています。
ワクチンやフィラリア予防は地元の先生でお世話になりつつ、現在も月に1回てんかんのお薬をいただきに通院しています。コンセーブを飲み始めた頃には何度か血液検査をおこないましたが、現在は半年に1度、健康診断を兼ねて血液検査を実施してもらってます。MRIやCTといった医療機器を備えた病院ですが、受診の度に検査や採血をすすめられることはありません(以前に受診した病院ではすぐに検査,検査でした…)。
こちらの院長先生は犬のてんかんにとても詳しい先生です。私たちと同様に主治医からの紹介で、てんかんを抱えたわんこが県内外から数多く来院されているそうです。
広く落ち着いた雰囲気の待合室や、いつも気持ちよく対応してくれるスタッフの皆さんも好印象です。会計が終わってからも話が弾んでついつい長居してしまっている飼い主さんの気持ちが良くわかります(笑)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 脳・神経系疾患
- 症状
- けいれんする/ふるえる
- 病名
- てんかん
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 他病院からの紹介
- 薬
-
- コンセーブ
- 受診時期
- 2019年05月
外耳炎の検査・治療
外耳炎で洗浄や点耳薬、内服薬を続けていましたが、再発を繰り返したため、主治医の先生からの紹介で受診しました。MRI検査の結果は心配していた中耳炎ではなく、アレルギーに関連した外耳炎と診断を受けました。
後日、2回ほど麻酔をかけて耳の洗浄をおこなっていただき、その後は自宅での点耳薬、抗アレルギー薬、抗生物質を飲ませながら通院を続けました。
薬を切ると症状が再発するので、現在も点耳薬とアポキルだけは続けています。薬を完全に切ることは出来ていないのですが、痒みがひどい時の掻きむしるようなしぐさは今はもうありません。
麻酔をかけての検査や処置は不安だったのですが、3回とも日帰りでおこなっていただき、夕方の帰宅後には普通に生活できていて、特に体力が弱ったりすることはありませんでした。
主治医の先生の病院と比べると診療費用は割高です。診察室では耳鏡カメラを使って耳の中を見せていただけるので、治療の効果を確認しながら、納得して通院を続けることができました。
この動物病院のアンケート(91件)
※アンケートは、動物病院内で配られたハガキアンケートを当社が集計したものです。
基本情報
- 動物病院名
- かば動物クリニック
- 動物病院名(かな)
- かばどうぶつくりにっく
- 住所
- 〒435-0053 静岡県浜松市中央区上新屋町200-6 (地図)
- ネット予約
- ネット予約ページ
- 公式サイト
- https://kabavet.jp/
- 電話
-
053-461-3311
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 得意診察領域
- 脳・神経系疾患 / 耳系疾患
- 診察領域
- 筋肉系疾患 / 整形外科系疾患
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診:日曜、祝日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
てんかんの子はぜひ
我が子が突然痙攣発作を起こし
知人に聞いてこちらの病院に掛かりました
ネットで予約が出来て
初診の場合、問診までネットで済ませておくことが出来ます
私はすぐの日で予約でき行ってきました
最初にとても丁寧に時間をかけて問診してくださり
我が子の様子を細かく聞いてくれました
先生の優しい相...
我が子が突然痙攣発作を起こし
知人に聞いてこちらの病院に掛かりました
ネットで予約が出来て
初診の場合、問診までネットで済ませておくことが出来ます
私はすぐの日で予約でき行ってきました
最初にとても丁寧に時間をかけて問診してくださり
我が子の様子を細かく聞いてくれました
先生の優しい相槌や話し方に、
動揺していた私も冷静さを取り戻せたように思います(笑)
大きな病院ではないのに
MRIやCT等が揃っていて詳しい検査が
出来るのもいいですよね!
我が子もMRIをしてもらいました
検査の結果もとても丁寧に説明していただけて
しっかり理解した上で治療を開始することが出来ました
やはり、てんかんはてんかん専門の先生に診てもらうのが一番です
かばさん、オススメです