診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜日
基本情報
- 動物病院名
- 野口動物病院
- 動物病院名(かな)
- のぐちどうぶつびょういん
- 住所
- 〒515-2132 三重県松阪市松崎浦町98-1 (地図)
- 公式サイト
- http://n-pet.com
- 電話
-
0598-52-1119
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
- 救急・夜間
- 時間外診療
- 往診
- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(5件)
とても感謝しています
愛犬が異物を飲み込んだ際、緊急に対応していただき、手術などにならなくて本当に感謝しています。室内犬を飼うのは初めてで、不安や失敗もたくさんあります。しかし、優しく丁寧に、時にはしっかり指導していただく先生をはじめ、優しい看護師さんや、腕のいいトリマーさんなど、素敵なスタッフに支えてもらい、愛犬も私た...
先生の動物への愛情に感激
実家に帰省した時に愛犬の体を調べると、歯石がひどいことに気づきました。心配になって一度専門家に診てもらいたいと動物病院を探していたところ、こちらの病院が近くにあると聞いて電話を掛けました。当日予約が取れて愛犬と一緒に伺いました。
先生は愛犬の口の中を開けてじっくり診察され、今の口腔の状態と愛犬...
お世話になっています
椎間板ヘルニアだけではなく、その他予防接種、フィラリアのお薬と、全てお任せしています。
とても親切な先生で、診断もはっきりしています。
今までに誤診されたこともありません。
自分の病院の設備で手に負えない時は、別の病院への紹介状も書いて下さるようですね。
休みの日でも、携帯ナンバーを教えて下...
とても良かったです
今までに動物病院をいくつか行ってましたが、あまり印象が良くなくて転々としてたところ野口動物病院にたどり着きました。
先生の対応がとてもよく、すごく優しい話し方で色々聞きやすく、色々聞けるので安心できます。
スタッフの皆さんも愛嬌がよくて感じがいいです。悪い箇所だけでなく丁寧に色々なところまで診て...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
-
その他100匹以上の飼育経験をエキゾチックアニマルの診察に活かす
千葉市若葉区『BEN犬猫エキゾの病院』は、犬猫に加えて診療の難しい動物も診察する。『うさぎやハムスター、爬虫類などの飼育に困っている方を助けたい』と話す石川雅章院長が飼ってきたペットは数知れず。そんな院長の診療への思いを伺った。
- BEN犬猫エキゾの病院
-
- 石川 雅章院長
-
東洋医学中医学を学んだ獣医師が院内で調合。慢性疾患の「漢方生薬治療」
静岡市葵区の「しゅう動物病院」では、院内で調合した漢方生薬を用いて犬・猫の慢性疾患を治療している。法月周(のりづき しゅう)院長へ、漢方製剤や漢方サプリメントとは異なる「漢方生薬」による治療についてお話を伺った。
- 動物漢方鍼灸センター しゅう動物病院
-
- 法月 周院長
-
眼科系疾患低侵襲の「マイクロパルスレーザー」による犬の緑内障手術
静岡県浜松市の「そら動物病院」は、緑内障の手術に対応する1.5次診療の動物病院。低侵襲で合併症のリスクが低いレーザー手術「マイクロパルス治療」を提供している。岡田雅也院長へ、同院が力を入れる眼科診療や緑内障手術についてお話を伺った。
- そら動物病院
-
- 岡田 雅也院長
-
感染症系疾患猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療方法を広め、多くの猫を救いたい
千葉県佐倉市の「ユーミーどうぶつ病院」は、これまで不治の病とされてきた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の治療に注力している。院長の佐瀬興洋先生に、FIPの特徴や検査・診断方法、受診のタイミング、治療法等についてお話を伺った。
- ユーミーどうぶつ病院
-
- 佐瀬 興洋院長


対応力、安心感〇
感謝です。
12年かかりつけていた病院がありましたが、原因がわからず、💉抗生剤注射とサプリ的なものですまされ良くならず悩んでセカンドオピニオン模索中、迷走してました。そんな折、祝日初めて発作みたいなのがおき祝日に診療している以前から気になっていたこちらの病院にお世話になりました。
適切な...
感謝です。
12年かかりつけていた病院がありましたが、原因がわからず、💉抗生剤注射とサプリ的なものですまされ良くならず悩んでセカンドオピニオン模索中、迷走してました。そんな折、祝日初めて発作みたいなのがおき祝日に診療している以前から気になっていたこちらの病院にお世話になりました。
適切な処置をしていただき、愛犬の状況、今後のこと色々考えて治療していただきました。
説明も丁寧できちんとワンちゃんと向き合いながら方針を考えてくれているというのが伝わるので安心できました。
ただ情報化社会、現在のお薬代が高くこの先不安はありますが、命にはかえられない、、、
それでも、近郊にお住まいで、今もし原因がよくわからず、今の動物病院に疑問があれば是非意見を求めたい、できる限りのことはしてあげたい、と悩んでいる方にはオススメしたい動物病院です。
いい意見ばかり採用せず載せていただければ幸いです。