基本情報
- 動物病院名
- エルフィン動物病院
- 動物病院名(かな)
- えるふぃんどうぶつびょういん
- 住所
- 〒701-0133 岡山県岡山市花尻あかね町11-101 (地図)
- 電話
-
086-255-7887
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 設備・取り扱い
-
クレジットカード- JAHA会員
アニコムアイペットペット&ファミリー予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(11件)
びびり犬がましになった。
仕事の関係で岡山に引っ越ししました。
職場場の方に教えてもらいました。
[症状・来院理由]
予防接種の説明を聞きにいきました。
[医師の診断・治療法]
なぜこんなに「びびる」のって言われ、
落ち着きのない不安そうな愛犬を見て、
とても丁寧に心も体も健康に育てる方法を教えて下さい...
とても優しい先生です
セキセイインコを診てもらいました。
小鳥も診れる動物病院ではなく、小鳥が診れる動物病院だと聞いて、家からは少し遠かったのですが、飼い始めた時に健康診断をしてもらいに連れて行きました。
見た目も話し方も凄く優しい先生で、動物への愛情の感じられる診察をして頂きました。
診察も丁寧で、小鳥や...
優しい先生
5年ほど買っているウサギの腹部に小指大くらいの少し硬めの腫瘍ができ、同時に血尿も見られるようになりました。近所にもウサギを診てくれる動物病院があったのですが個人的に不信感を抱いていたため、同じウサギを飼っている友人からの勧めでこの病院を受診することにしました。
先生や看護師さんたちは皆優しく、...
小動物なら
実家にオカメインコがいるのですが、購入当初の検査からおせわになっています。
今のインコは、4羽目の子ですが1羽目の子の途中からお世話になっています。動物病院は、犬、猫専門の先生が多いのですが、ここの先生は小動物ならほとんど看ていただけるようで、県外から来られる患者さんもいるようです。
患者(ペッ...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
ドクターズインタビュー記事
-
消化器系疾患糞便微生物移植(FMT)で犬の慢性下痢など不調の緩和を目指す
神戸市兵庫区、ノエビアスタジアム神戸からほど近い「兵庫みなと動物病院」。豊福祥生院長が「痛みやかゆみなどで苦しむ動物の生活の質を改善し、健やかな生活を取り戻せるように」という思いで注力する「糞便微生物移植(FMT)」についてお話を伺った。
- 兵庫みなと動物病院
-
- 豊福 祥生院長
-
その他動物の健康を年中無休でサポート。高度医療にも対応する総合病院
春日井市の「平成動物病院」は、東海地域の動物医療を支える総合医療施設だ。年中無休の診療、夜間救急対応に加え、MRIやCTといった高度医療設備も完備。原田敢副院長に、飼育相談から手術まで幅広く対応する同院の特徴や、診療への思いを伺った。
- 平成動物病院
-
- 原田 敢副院長
-
その他飼い主さんと向き合い、一緒に歩みながら治療をする動物病院
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
- さいわい動物病院
-
- 杉山 博輝院長
-
眼科系疾患低侵襲の「マイクロパルスレーザー」による犬の緑内障手術
静岡県浜松市の「そら動物病院」は、緑内障の手術に対応する1.5次診療の動物病院。低侵襲で合併症のリスクが低いレーザー手術「マイクロパルス治療」を提供している。岡田雅也院長へ、同院が力を入れる眼科診療や緑内障手術についてお話を伺った。
- そら動物病院
-
- 岡田 雅也院長
-
腫瘍・がん犬や猫の消化器型リンパ腫。状態を見極め、適した治療の選択を
横浜市中区の「横浜山手犬猫医療センター」は、獣医師を11人配し、一般診療から専門的な医療まで幅広く提供する。日本獣医がん学会獣医腫瘍科II種認定医の資格を持つ副院長の松井圭悟先生に、犬や猫の消化器型リンパ腫について伺った。
- 横浜山手犬猫医療センター
-
- 松井 圭悟副院長


地元の動物病院から紹介して頂きました
眼球周囲の骨が左右非対称のネザーランドドワーフの仔でしたが、白い被毛が可愛いくて、ペットショップで購入しました。
購入して1ヶ月、ぐったり寝ている時間が増え、元気がなくなってしまいました。今までうさぎは2度飼育経験があり、この状態は普通ではないと感じたので、夜間でしたが近所の動物病院へ電話相談しま...
眼球周囲の骨が左右非対称のネザーランドドワーフの仔でしたが、白い被毛が可愛いくて、ペットショップで購入しました。
購入して1ヶ月、ぐったり寝ている時間が増え、元気がなくなってしまいました。今までうさぎは2度飼育経験があり、この状態は普通ではないと感じたので、夜間でしたが近所の動物病院へ電話相談しました。
問診後、うちの病院よりエルフィン動物病院が専門だからすぐに連れて行くようにと教えて頂きました。
次の日、エルフィン動物病院の獣医師から、優しく丁寧に、いつかはお別れが来る動物の寿命についてお話がありました。
そして、もう少し遅ければ助かっていなかったでしょうとも。
早速治療を開始し、うさぎは元気に回復しました。
その後、鼻涙管閉塞症や毛球症、熱中症による脱水症状、陰嚢が大きくなる等の症状がある度にお世話になっています。
治療が長引くと、大丈夫かなと不安になりますが、獣医師は丁寧に説明してくださり、うさぎに「よくがんばってるね」といつも優しく話しかけてくださいます。少し遠い距離ですが、長期の治療もがんばれています。
動物看護師さんも優しいです。
もうじき9歳、これからもよろしくお願いします。
(小さい頃🎵)
(しっぽが出てるよ!)
(元気いっぱい❤️)