病院詳細
病院名 |
エルフィン動物病院 |
---|---|
住所 |
〒701-0133 岡山県岡山市花尻あかね町11-101 (Googleマップを見る) |
電話 |
086-255-7887 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 |
診療動物 |
イヌ ネコ |
設備・取り扱い | |
|
エルフィン動物病院の運営者様は、掲載情報を編集することができます。 詳しくはこちら>
病院名 |
エルフィン動物病院 |
---|---|
住所 |
〒701-0133 岡山県岡山市花尻あかね町11-101 (Googleマップを見る) |
電話 |
086-255-7887 ※お問い合わせの際は、「カルーペットを見た」とお伝え下さい。 |
診療動物 |
イヌ ネコ |
設備・取り扱い | |
|
エルフィン動物病院の運営者様は、掲載情報を編集することができます。 詳しくはこちら>
全11件中 3件を表示(すべて見る)
0人中 0人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
への口コミ
投稿者: アリス さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2019年10月
投稿時期: 2019年10月
|
||||||||||||||||||||||||||||
仕事の関係で岡山に引っ越ししました。 職場場の方に教えてもらいました。 [症状・来院理由] 予防接種の説明を聞きにいきました。 [医師の診断・治療法] なぜこんなに「びびる」のって言われ、 落ち着きのない不安そうな愛犬を見て、 とても丁寧に心も体も健康に育てる方法を教えて下さいました。 犬のスペースのことや、小まめにかまうことが逆にストレスになります。 鳴いたときや、リードの持ち方など実践したら、 1か月ほどで「びびり」改善していきました。 [感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応] 医師ならびにスタッフさんは、動物のこと飼い主のことを 本当に考えて下さり、私に感動しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
2人中 2人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
への口コミ
投稿者: non さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点 |
来院時期: 2017年03月
投稿時期: 2017年12月
|
||||||||||||||||||||||||||||
セキセイインコを診てもらいました。 小鳥も診れる動物病院ではなく、小鳥が診れる動物病院だと聞いて、家からは少し遠かったのですが、飼い始めた時に健康診断をしてもらいに連れて行きました。 見た目も話し方も凄く優しい先生で、動物への愛情の感じられる診察をして頂きました。 診察も丁寧で、小鳥や小動物が専門の動物病院は数少ないので、遠くから通われている方も多いようです。 ペットショップでは売っていない、バランスの良いペットフードも購入できるので、定期的にペットフードを購入しに行ってますが、その度にスタッフの方も声をかけてくださいます。 とってもオススメの病院です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
4人中 4人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
への口コミ
投稿者: マイキーノ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.5点 |
来院時期: 2012年05月
投稿時期: 2016年04月
|
||||||||||||||||||||||||||||
5年ほど買っているウサギの腹部に小指大くらいの少し硬めの腫瘍ができ、同時に血尿も見られるようになりました。近所にもウサギを診てくれる動物病院があったのですが個人的に不信感を抱いていたため、同じウサギを飼っている友人からの勧めでこの病院を受診することにしました。 先生や看護師さんたちは皆優しく、ウサギも怖がることなく抱っこされていました。先生一人に対して看護師さん2人ついていたと思います。生き物への扱いが丁寧で私も安心して診てもらうことができました。 結果から言うと血尿も出ていることからおそらく悪性の腫瘍の可能性が高いと言われました。手術をしても良くなる見込みはあまりなく、逆にウサギは非常に繊細な動物であることから、手術がきっかけでショック死してしまう可能性もあると説明されました。 辛かったですが受け入れるしかありませんでした。先生からは対症療法として免疫力をあげる薬(粉末)を処方してもらい、それからも1カ月半~2カ月置きくらいに診察と薬を処方してもらいに通院しました。 結局ウサギは亡くなってしまいましたが、先生や看護師さんたちには診察の度に優しくしていただき心から感謝しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
全11件中 3件を表示(すべて見る)
|
|
足立区の梅島動物病院は開院して30年。「スタッフ皆でやることで、より良い治療ができる」と語る勝山義夫院長と、その人柄を慕うスタッフ約40名の活気が病院には溢れている。勝山院長に開業当時の話や最新のCT検査機器、再生医療について伺った。
名鉄三河線の碧南中央駅から徒歩8分の「パル動物クリニック」は、がん治療に力を入れている。岐阜大学の腫瘍科で助教を務めていたこともあり、専門的な知識や経験も豊富な院長の伊藤祐典先生に、がん治療に取り組む姿勢やリンパ腫についてお話を伺った。
横浜市都筑区の横浜青葉どうぶつ病院は、整形外科・外科が専門の古田健介院長と、循環器・画像診断・小動物の診療など専門を持つ獣医師によるチーム医療が特徴だ。開業までの経緯や、飼い主様とのコミュニケーションについて古田院長に伺った。
兵庫県明石市小久保にあるこすもす動物診療所は、犬、猫から、うさぎ、モルモット、ハムスター、フェレット、小鳥といった小動物まで診察可能。開院以来、大切な動物を飼い主が安心して任せられる獣医療を精力的に展開する院長夫妻にお話を伺った。
御堂筋線北花田駅から徒歩15分の「えびす動物クリニック」は、肝臓病の治療に力を入れている。肝臓病の治療において手術は敬遠されがちだが、原発性の肝臓がんでは手術により完治が見込めるという。戎修平院長に肝臓病と肝臓がんの手術について伺った。