診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- くだまつ動物病院
- 動物病院名(かな)
- くだまつどうぶつびょういん
- 住所
- 〒744-0013 山口県下松市栄町1-1-12 (地図)
- 電話
-
0833-45-2522
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:00 ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
ペット&ファミリー予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診往診専門オンライン診療トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(10件)
もう二度と行きません。😠
黒柴10歳です。4年前にかかりつけの動物病院で、東洋眼虫の治療をしていましたが、完全に治らず、口コミの良かったこちらの動物病院で見てもらいました。
その時は、きちんと、説明していただき、点眼薬をいただき、完治することができました。今回も、10日くらい前から目やにがでていて、すごく気になった...
とても助かりました
ミニうさぎが朝突然、動かなくなり水もエサも食べれず、どうしようと焦っていたのですが、以前知り合いから聞いていた「くだまつ動物病院」を思い出し、すぐ電話して受診しました。先生も優しくわかりやすく説明していただき、治療もしっかりしていただき、次の日には、すっかり元気になりました。うさぎは病気を隠すので、...
二度と利用しません。
猫を飼っていて、具合が悪かったので以前から通院していた病院に行きましたが、対応と対処に疑問を感じ、口コミがよかったこちらへ来院。
駐車場は病院の下のスペースと隣接する空き地、道路を挟んだ向かい側に5台ほどおけるように確保されています。
病院の前の道は一方通行なので注意が必要です。
こち...
本当にありがとうございました
一週間前に体調が悪くなり、2回ほどみて頂きました。
今回2回目です。
とても親切で親身になって頂き、点滴、痛み止めなどして頂きました。
最終的には亡くなりましたが、先生に見ていただけて良かったです。
うさぎの事を理解していただけて、見ていただけるところは田舎ではなかなかありません。
最初見...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の肝臓病と肝臓がんの外科手術
御堂筋線北花田駅から徒歩15分の「えびす動物クリニック」は、肝臓病の治療に力を入れている。肝臓病の治療において手術は敬遠されがちだが、原発性の肝臓がんでは手術により完治が見込めるという。戎修平院長に肝臓病と肝臓がんの手術について伺った。
- えびす動物クリニック
-
- 戎 修平院長
-
腫瘍・がん犬と猫のリンパ腫。診断とQOLを維持する抗がん剤治療
札幌市厚別区にある「北央どうぶつ病院」は、腫瘍の診療に力を入れている。リンパ腫の治療では、腫瘍の種類と広がりを理解し、それに合わせた抗がん剤治療が有効だという。福本真也院長に、リンパ腫の診断や副作用の少ない治療について伺った。
- 北央どうぶつ病院
-
- 福本 真也院長
-
整形外科系疾患犬の膝蓋骨脱臼の治療と水中トレーニングを活用したリハビリ
久米川駅から徒歩8分、東村山市にある「久米川みどり動物病院」は、整形外科疾患の治療に力を入れている。膝蓋骨脱臼は特に多い症例で、定期的な診察と適切なタイミングでの手術が大事だという。畠中道昭院長に、膝蓋骨脱臼の治療とリハビリについて伺った。
- 久米川みどり動物病院
-
- 畠中 道昭院長
-
歯と口腔系疾患犬・猫の歯周病について
JR南武線武蔵中原駅から徒歩10分。ヴィータ動物病院はペットのエキスパートとして病気以外にもしつけや気になることを気軽に相談できる、もっと身近な存在でありたいという。佐藤元気先生にデンタルケアの話とともに歯周病についてお話しを伺った。
- ヴィータ動物病院
-
- 佐藤 元気 先生
-
歯と口腔系疾患犬猫の根尖周囲病巣、根尖膿瘍の治療とデンタルケア
神奈川県海老名市「かしわだい動物病院」は、歯科治療に力をいれている。根尖膿瘍は、歯髄炎が進行して根尖に膿が溜まる病気で、再発しやすいので、抜歯や歯内療法など治療方針を決めることが重要だ。土屋典和院長に根尖膿瘍や歯周病の治療について伺った。
- かしわだい動物病院
-
- 土屋 典和院長


威嚇する猫は診れない😭
2度受診。
どちらもかかりつけ病院が休診で空いている病院検索でした。
1度目は懇切丁寧。注射一本で、良くわからない不調は治りました。
2度目は、前日、一日中排尿なし、食事も水分も取らずぐったりしていましたが、夜気付いたので、夜明けを待ちました。朝5時に排尿、少し水分、食事が摂取出来ほっとし...
2度受診。
どちらもかかりつけ病院が休診で空いている病院検索でした。
1度目は懇切丁寧。注射一本で、良くわからない不調は治りました。
2度目は、前日、一日中排尿なし、食事も水分も取らずぐったりしていましたが、夜気付いたので、夜明けを待ちました。朝5時に排尿、少し水分、食事が摂取出来ほっとして、月曜日のかかりつけが開くのを待とうかと思ったら、不穏な大声で鳴く事が始まり、あわててこちらの日曜診療に駆け込みました。
キャリーに入れる時に、少し吐き、吐瀉の付いたままの受診。
検査をしないので、対象療法と、点滴とのこと。
看護師さんなしの獣医だけなので、飼い主に押さえて欲しいと依頼されました。
点滴が終わったので、キャリーに喚くの無理に入れるのも飼い主の仕事。
キャリーに入れようとして、お尻辺りを痛がったので「そう言えば、いつも痛がる」と思ったので、暴れるのを無理して、獣医にお尻を診せたところ、肛門嚢破裂とのこと。
猫は痛い所を触られて、大暴れの大声威嚇。おしっこも漏らしました。
抗生物質の飲み薬が出ましたが、受付の人から、
「緊急でないなら来ないで。」「威嚇する暴れる猫は診れません」
獣医さんからも「麻酔しないと、ちゃんと診れない。かかりつけで診てもらって」
尿が出ず、食べない、飲まないのは緊急でない?
素人には、どこが痛い、どこが悪いと言わない猫がかなり普通と違ったら、緊急としか思えないけど?
帰ってからも不調は続き、飼い主が嫌な事をしたと思ったか
しばらくは飼い主の私を威嚇していました。
そう言えば、かかりつけでは、
看護師さんが噛まれても大丈夫な手袋をして獣医の介助をして
飼い主の手を煩わせる事はないです。
診察、治療の怖い子が来るのが病院では?
今も元気がありません。点滴は効いたのかしらん?
やはり明日、かかりつけに診てもらいます。
クチコミに二度と行かないが2つありますが、私も休日診療でも2度と行きません。
耐えて、通常診療を待った方がマシです。
1度目と2度目の態度の違いは何なんでしょうか?
説明はしっかりして頂けますが、自宅に帰ってから、病の子の側で
心が折れて涙が止まりませんでした。
診療に行って、余計辛くなるなんて😭
猫は恐怖すると、不安がいっぱいになると威嚇するんです。
獣医さんや、受付の方がご存じない!お利口さんしか診れないの?