最高に良い
今は、大阪ですが~なごやに住んでいた頃に小澤先生にお世話になりました。とても丁寧で的確です。安心して猫ちゃん、診てもらっていました。大阪にすんで、こざわいぬねこ病院みたいな獣医さんはなくて、とても残念です。ホントに~今でも猫ちゃん、連れていって、診てもらいたいくらいです。とても信頼できます。二十年以上前から知っている最高に良い先生です。
たくさん知識もあり、いろんなことおしえてもらえたり、勉強家の先生です。安心して任せられます
- 動物の種類
- ネコ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 10分〜15分
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 心筋梗塞
- ペット保険
- -
- 料金
- 一万円
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- -
- 受診時期
- 2016年08月
信頼できる先生です
他院で匙を投げられた心臓・腎臓病の猫ちゃんを最後まで診て頂きました。病気の説明ももちろんですが、その後の治療方針・薬の説明等、何故必要なのか・ベストな方法は何か納得がいくまで分かりやすくお話して下さいました。そしてこちらの願いに少しでも近づけるよう気持ちを汲み取って治療をして下さいました。心から信頼できる先生だと感じました。
院内の雰囲気もとても良く、先生はじめスタッフの方全員が動物好きなんだなぁ…と実感。不安に思うことや分からない事はスタッフの方に相談することも出来て安心して通院することが出来ました。
駐車場は病院前に5台スペースがありますが、少し狭いので運転下手な私は最初駐車するのが難しかったです。
猫の肥大型心筋症
6年程猫の肥大型心筋症で通院しました。
元々は発症したときに女性の獣医さんが担当してくださり、手術や入院の面倒を見てくださったのですが、その獣医さんが退職なさり医院長先生が引き継いでくださりました。
先生が変わり不安もあったのですが、十分なほど家での注意事項や発作を起こした時の対応、猫の気持ちなど診察の時や電話でもアドバイスをしてくださいました。
また飼い主である私のメンタルにも配慮くださり、心筋症発症から6年間尾島動物病院でみてもらえて本当によかったと思います。
診察は土日もやっているため急な病気や事故にも対応してくれ、入院もできます。
患者さん?が多いため待ち時間は少し長めですが、呼出しベルも持たせてくれるため車で行けば車内でペットと落ち着いて待つことも出来るため病院嫌いのペットちゃんも負担は少ないかと思います。
2度の誤診
15年位前から歴代のネコでたまにお世話になっていました。
行きやすい距離なので、始めの頃はシャンプーをお願いしたり、
急病で駆け込んだりしていました。
が、3年前の当時の飼いネコで誤診されました。
結局、その後もう1軒行ったものの原因不明と言われ
自宅から遠いのですがネコ専門の獣医さんに行きやっと病気がわかりました。
残念ながら治療の甲斐なく亡くなってしまいましたが、
放置していればものすごい苦痛で亡くなっていたであろうとのこと。
こちらで言われた通りにしていたらと思うとゾッとします。
余談ながら、保定をしていた際、うっかり噛まれてしまいました。
ネコが心配なので、そう気に留める余裕もなく
見ていた助手さんにチャチャッと拭いてもらって終わりました。
そして、見事に菌が入り、噛まれた手がパンパンに膨れ上がりました。
プロなら動物に噛まれることがいかに危険か、
処置こそしなくても伝えるべきだったのではと・・・。
そして2年ほど前、現在の飼い猫が自分でも調べたところ膀胱炎のようだったので
さすがにこんなメジャーな病気なら大丈夫だろうと再びみなと病院へ。
そして、見事に再び誤診。
高い薬だけ買わされて、でもおかしい!と結局ネコ専門獣医へ。
すぐに膀胱炎で診断され、薬であっという間に治りました。
(遠いので本当に大変なのですが、さすがに今は何かあればすぐ専門の方へ行っています。)
行く度に助手の方は違うし、先生の説明も的を得ない。
何より2度の誤診。このような獣医さんがいることが非常に残念です。
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 5分〜10分
- 診療時間
- 10分〜15分
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- 苦しそうに呼吸をする
- 病名
- 血栓症
- ペット保険
- -
- 料金
- ?円
- 来院理由
- 近所にあった
- 薬
- -
- 受診時期
- 2012年06月
安心して診てもらえます。
ウチのネコが2年前、排便が2日間なく血尿も出て色々検査してもらい…骨盤の異形で便が詰まり、尿道も圧迫されて細く詰まっていた。
その日のうちにお腹に尿道再建手術と骨盤の一部を切除する手術をしてもらいました。
術後服で尿用のオムツはしてますが、排便は自分でトイレでしてます。
尿の色や排便の量や硬さ...
ウチのネコが2年前、排便が2日間なく血尿も出て色々検査してもらい…骨盤の異形で便が詰まり、尿道も圧迫されて細く詰まっていた。
その日のうちにお腹に尿道再建手術と骨盤の一部を切除する手術をしてもらいました。
術後服で尿用のオムツはしてますが、排便は自分でトイレでしてます。
尿の色や排便の量や硬さのチェックは必要ですが、今では兄ネコと走り回って元気に暮らせてます。
適切な検査・診断、迅速な処置のおかげです。
その後のケアも安心して診てもらってます。