学生時代に数万羽の小鳥を扱った経験を持つ獣医師が、「信頼関係を大切にする診療」について語ります。
診療動物 | イヌ / ネコ / ハムスター / フェレット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:火曜日、木曜日
基本情報
- 動物病院名
- しのざき動物病院
- 動物病院名(かな)
- しのざきどうぶつびょういん
- 住所
- 〒133-0054 東京都江戸川区上篠崎4-14-14 (地図)
- 電話
-
03-5664-3556
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ハムスター / フェレット
- 診察領域
- 東洋医学
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:火曜日、木曜日
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間- 時間外診療
- 往診
- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(5件)
飼い主の心のケアまで充実している動物病院
5年前、私の愛犬が12歳で旅立ちました。
篠崎に住んでいた頃、フィラリアなどのお薬の為にお世話になっていた動物病院ですが、驚いたのは、犬・猫に限らず、鳥やハムスターも診察して頂ける動物病院だという事でした。
院長は女性の先生で、とても優しく患者(ペット)、更には飼い主(私)の心のケアまで...
完全予約制なのでしっかり診てもらえます。
アクセスは、篠崎駅から徒歩10分ほどでいける場所にあります。
駐車場も二台分あるので、自動車でも行きやすいです。
休診日は木曜日なので、土日祝日、年末も診察して頂けるので
飼い主が働いている方にはとてもいいと思います。
完全予約制なので、あまり待つこと無く、しっかり診てもらえるのが嬉しいです...
とっても感謝しています。
朝から呼吸がくるしそうだったので近くの別の動物病院に行ったら、とりあえず入院をすすめられました。もう大丈夫デスと言われ一旦帰宅したのですが、やはり具合が悪そうだったので友人に車を出してもらい、友人のかかりつけのしのざき動物病院へ駆け込みました。急いでいたので予約しないで行ったのですが、検査をすませ、...
親切丁寧でした
住宅街の中にあるこじんまりとした動物病院ですが、私が子猫の野良猫を保護し、
ノミが付いているようだったので、電話したところ、大変丁寧に来院を勧められ、駆虫と他簡単な健康診断をしてもらいました。
初めて猫を保護したのですが、先生が駆虫後の注意点やシャンプーの仕方等親切丁寧に教えてくださったので、
...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
皮膚系疾患レーザー治療×東洋獣医学。ペットにストレスを与えない治療
1935年開院、浦和駅から徒歩15分の「せじま動物病院」は、漢方や鍼灸などを使った東洋獣医学やレーザー治療を取り入れている。ペットに負担をかけず、QOLを維持し穏やかに暮らせる治療を探り、実践する副院長の瀬島志乃先生にお話を伺った。
- せじま動物病院
-
- 瀬島 志乃副院長
-
呼吸器系疾患犬の気管虚脱、症状と外科手術
アトム動物病院 動物呼吸器病センターは、犬に多い呼吸器の病気「気管虚脱」の治療を得意としている。独自に考案した器具を用いた外科手術の症例数は600件以上。「治らない病気」と言われてきた気管虚脱の完治も可能とした、米澤覚先生にお話を伺った。
- アトム動物病院 動物呼吸器病センター
-
- 米澤 覚院長
-
皮膚系疾患犬のアレルギーと皮膚疾患
JR川崎駅の日本鋼管病院の近くにあるアルフペットクリニックでは、犬猫のアレルギーの治療で訪れる患者さんが後を立たない。現代病とも言えるアトピー性皮膚炎や食餌アレルギーについて、松葉洋宗院長に治療に関して詳しいお話を伺った。
- アルフペットクリニック
-
- 松葉 洋宗院長
-
歯と口腔系疾患犬と猫の包括的な歯科治療の実践
JR岐阜駅から車で15分の日野どうぶつ病院は、歯科治療と整形外科治療に力を入れている。歯科治療は1本ずつ歯の状態を検査し治療を行うことが大切だという。包括的な歯科治療を実施している津田卓二院長に、歯科治療の流れや治療内容の決め方について伺った。
- 日野どうぶつ病院
-
- 津田卓二院長
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「立川中央どうぶつ病院」は、肝臓や胆嚢の病気の治療に力を入れている。特に胆嚢の病気は初期症状が出にくいが、気づかぬうちに悪化し胆嚢炎や胆嚢破裂を起こし、死亡することもある。芹澤昇吾院長に、胆嚢疾患の治療や胆嚢摘出手術について伺った。
- 立川中央どうぶつ病院
-
- 芹澤 昇吾院長


明るく楽しい先生に出会えました。
愛猫のマンチカンがノミ・ダニ、フィラリア予防薬塗布のため、
去勢手術以来の3ヶ月ぶりの病院ということで、
せっかくなので違う病院も通えるようにしておこうと探した結果、
家から自転車で10分程度の場所に気になる病院を発見。
自分にとっては意外な場所だったのですが、住宅街のど真ん中にある感じ...
愛猫のマンチカンがノミ・ダニ、フィラリア予防薬塗布のため、
去勢手術以来の3ヶ月ぶりの病院ということで、
せっかくなので違う病院も通えるようにしておこうと探した結果、
家から自転車で10分程度の場所に気になる病院を発見。
自分にとっては意外な場所だったのですが、住宅街のど真ん中にある感じで、
周囲と一体化、看板も控えめ、なんといつも自転車で通り過ぎていたのでした^^;
こじんまりとした病院ですが、獣看護師さんや先生が優しく、
丁寧な対応をしていただけ、アットホームな感じが漂っていて居心地良かったです。
愛猫も診察室に入った途端、女性の先生が明るくハイテンションでお迎え、
終始可愛がりながら診察(簡易健康診断)、アドボケートを塗布してもらえたので、
落ち着きながらもウキウキしてるように見えて安心しました。
愛猫の健康管理や生活習慣に関する疑問・不安にも細かく回答いただけ、
不満なく病院を後にすることができ、今後は予防医療だけでなく、
体調不良の際には真っ先にお世話になりたいと思ったのでした。
なお、先生のキャラクター、テンションが同席した妻のツボだったようで、
人を見る目が厳しい(?)妻も愉快に過ごせたらしく、
ぜひとも愛猫のかかりつけ病院の1つにしたいとのことでした。