学生時代に数万羽の小鳥を扱った経験を持つ獣医師が、「信頼関係を大切にする診療」について語ります。
診療動物 | イヌ / ネコ / フェレット |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:日曜・祝日 ※受付は診察時間終了の30分前まで
基本情報
- 動物病院名
- かさいみなみ動物病院
- 動物病院名(かな)
- かさいみなみどうぶつびょういん
- 住所
- 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西8-28-10 (地図)
- 公式サイト
- https://kasaiminami.net
- 電話
-
03-5696-1280
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / フェレット
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● 15:00 ~ 18:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:日曜・祝日 ※受付は診察時間終了の30分前まで
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
アイペット予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミング- ペットホテル
二次診療専門

この動物病院の口コミ(4件)
ウサギの歯切り
ウサギを飼っております。
不正咬合で8年間歯を切り続けています。
かかりつけの病院が休診だったためこちらの病院へ行きました。
院内はとても綺麗でお洒落な感じの造りで、動物病院独特の匂いも気にならない清潔感にあふれた印象でした。
順番がきて診察室に入り、歯をカットする時に飼い主...
嫁の実家のワンコたち
かかりつけの病院として、嫁の実家で定着してます。
駐車場は少ないけどこれまでに停められなかったことは一度くらい。
比較的空いてるし、待合室も清潔感があってストレスはさほど感じません。
若い先生で対応もとても丁寧です。受付、受診後の精算も迅速で、文句のつけ所がありません。
受診するときはいつも...
うちの子も洗練された様な感じに♪
以前、お友達から聞いてお世話になった事があります。
その前から、けっこうわんこ友達のあいだではすごくキレイな動物
病院があると有名で、、、
お友達のわんこの歯茎が腫れてしまってこちらに行ってよくしてもら
ったとの事でしたので、以前から気になっていた歯石などのチェック
をしてもらいたくこ...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|
・当院はネット予約優先制による診療です。完全予約制ではありませんので直接のご来院でも診察は可能です。(当院の定める日時を除く) ・午前11:30〜12:00、午後6:00〜6:30は完全予約制での対...
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他画像診断を活用して正確な診断を行うことで最適な治療法を提案
日吉駅の『カトウ獣医科クリニック』。獣医師の加藤直之院長は画像診断を活用することで、動物たちの不調に関する原因を根本から探り、適切な治療を提案しています。勘や経験だけに頼らず、しっかりとした画像診断にこだわるクリニックの特徴や加藤院長の想いを伺いました。
- カトウ獣医科クリニック
-
- 加藤 直之院長
-
眼科系疾患低侵襲の「マイクロパルスレーザー」による犬の緑内障手術
静岡県浜松市の「そら動物病院」は、緑内障の手術に対応する1.5次診療の動物病院。低侵襲で合併症のリスクが低いレーザー手術「マイクロパルス治療」を提供している。岡田雅也院長へ、同院が力を入れる眼科診療や緑内障手術についてお話を伺った。
- そら動物病院
-
- 岡田 雅也院長
-
腎・泌尿器系疾患犬・猫の腎臓病。間違えやすい病気、症状と治療法
世田谷区新代田駅から徒歩10分にある羽根木動物病院は腎臓病の治療に力を入れている病院だ。腎臓病は誤診されるケースもあり、1つの検査項目で診断しないことが重要だ。その子に合わせた食事療法や点滴治療を行う有井良貴院長に犬猫の腎臓病について伺った。
- 羽根木動物病院 本院
-
- 有井 良貴院長


信頼していたのに...
※記載されている診療日時より別途貼り紙にて案内される休診日が多いです。
乳飲み子状態の猫2人を拾って約14年間お世話になっていました。
糖尿病持ちでインスリン投薬しておりました。
夜にご飯をおう吐したため翌朝病院へ連れていきました。
流行っているのでという理由から胃腸風邪と診断され抗生剤...
※記載されている診療日時より別途貼り紙にて案内される休診日が多いです。
乳飲み子状態の猫2人を拾って約14年間お世話になっていました。
糖尿病持ちでインスリン投薬しておりました。
夜にご飯をおう吐したため翌朝病院へ連れていきました。
流行っているのでという理由から胃腸風邪と診断され抗生剤や点滴等の処置にて帰宅しました。
フラフラしているので連日通院することになりました。
あまりにも様子がおかしいのでよく診断してほしいと依頼しエコー検査をしました。
エコー検査1回目
消化しきれていないご飯が胃にたまってます。
症状が改善しないので翌日もっとよく診察してくださいと再度依頼しました。
エコー検査2回目
胆管拡張で胆汁がたまっています。
2日間入院することになりました。
退院時に黄疸がでていたため『そろそろ次の一手を』と言われ高度医療センターを予約することになりました。
通院から10日目です。
そもそも3日〜1週間ご飯を食べないと肝リピドーシスになるリスクが高くなると言われています。
それでも予約は3日後。。。
『ストレス溜まっちゃうので一度退院してもらってまた翌日から入院してもらったほうがいい』とよくわからないことを言っている。
これでは高度医療センター受診する前に死んじゃう!?
さすがに頭にきてブチ切れ怒鳴り散らしてようやくER文京を紹介されました。
翌日受診しCTの画像を見たらお腹の中に不自然な気泡だらけでした。
穿孔の可能性が高いとのことで緊急手術になりました。
胃と十二指腸の付け根に穿孔
手術は成功しましたが術後管理中2度目の心停止で亡くなりました。。。
基礎疾患抱えていることを理解しているはずなのに何度訴えても『胃腸風邪にしては治りが悪いですね』的な考えで黄疸でるまでひっぱられた結果です。
散々お世話になったので悪く言いたくはありませんが今までの信頼が一気になくなりました。
もう1人の猫は他の病院へ受診することにします。
今までありがとうございました。