診療動物 | 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
14:00 ~ 16:30 | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- 多摩バードクリニック
- 動物病院名(かな)
- たまばーどくりにっく
- 住所
- 〒191-0062 東京都日野市多摩平7-11-26 (地図)
- 電話
-
042-585-7653
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- 鳥
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:30 ~ 11:30 ● ● ● ● 14:00 ~ 16:30 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(16件)
許せません
飼っているコザクラインコが歳を取り、くちばしが自然に削れなくなりカットが必要になりましたが、手乗りではないため病院に行くことにしました。鳥を見てくれるところは少ないので通える範囲で唯一の専門のお医者さんである多摩バードクリニックに行きましたが、何年も経った今でもとても後悔しています。うちの鳥は健康で...
小鳥の専門病院です
もう十年以上お世話になっています。
小鳥を専門的に診てくれる数少ない病院の一つです。
体重測定から始まり、事細かに診てくれます。
今回は体調不良と産卵で診てもらいました。
以前は午前中はフリーで診察をしていましたが、今は完全予約制の為、電話で説明をして、予約を取りました。
到着後、電話をす...
治療方針や考え方が医師と合うかどうか
オカメインコを飼っていました。ある時呼吸が荒くなり…詳しい検査は一回もしなかったけれど、心臓が悪いのだろう…とのことで、薬を毎日水に含めて飲ませていました。酸素室のレンタルも勧められたけれども、それだと放鳥が出来なくなるので、我が家では借りず。放鳥だけでなく、恐らくの判断で心臓が悪いのだろうと、原因...
治りました。
飼っていたオカメインコが、あくびを頻発していつも眠そうだったので、一度雛の時にお世話になったこちらに診てもらいました。
素嚢が膨れ上がり細菌もたくさんいる、一度伸びた素嚢は元に戻らない、手術する事も出来るがあまりおススメしない、体重がかなりあるため食事制限しましょう、と言われ薬をもらい様子を観てま...




近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
得意診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 / 整形外科系疾患 / 腫瘍・がん |
☆ 猫・小動物のための専用待合があり、ワンちゃんが苦手な動物も安心してご利用頂けます。 ☆ パピークラス、パピーパーティーも毎月開催! ☆ トリミングも人気です。
ドクターズインタビュー記事
-
その他地域密着30年、ホームドクターを超えた高度医療の提供を目指す
三鷹市の「ライオン動物病院」は、ホームドクターとして一般診療や予防、腫瘍科や循環器科、泌尿器科などの専門診療、内視鏡や腹腔鏡による低侵襲医療にも対応する。石川寛院長に病院の特徴や低侵襲医療について伺った。
- ライオン動物病院
-
- 石川 寛院長
-
その他画像診断を活用して正確な診断を行うことで最適な治療法を提案
日吉駅の『カトウ獣医科クリニック』。獣医師の加藤直之院長は画像診断を活用することで、動物たちの不調に関する原因を根本から探り、適切な治療を提案しています。勘や経験だけに頼らず、しっかりとした画像診断にこだわるクリニックの特徴や加藤院長の想いを伺いました。
- カトウ獣医科クリニック
-
- 加藤 直之院長
-
肝・胆・すい臓系疾患犬の肝臓病と肝臓がんの外科手術
御堂筋線北花田駅から徒歩15分の「えびす動物クリニック」は、肝臓病の治療に力を入れている。肝臓病の治療において手術は敬遠されがちだが、原発性の肝臓がんでは手術により完治が見込めるという。戎修平院長に肝臓病と肝臓がんの手術について伺った。
- えびす動物クリニック
-
- 戎 修平院長
-
その他ケアから高度診療まで。チームでオールインワンの獣医療を提供
蒲田駅徒歩10分、蓮沼駅徒歩1分の「もりかわ動物病院」は爪切りから専門診療までオールインワンの医療を提供している。2021年には大田区で初となるCT検査装置を導入し、より高度な手術も可能に。森川伸也院長に当院の特徴や診療への思いを伺った。
- もりかわ動物病院
-
- 森川 伸也院長
-
消化器系疾患犬の蛋白漏出性腸症の治療、低蛋白血症の原因を探る
藤沢駅から車で10分の「藤沢はたま犬猫病院」では、蛋白漏出性腸症の治療を行っている。下痢や腹水が生じて気がつくことが多いが、健康診断で発見されやすい病気でもある。畑間僚院長に、蛋白漏出性腸症の治療と、日ごろの健康診断の大切さについて伺った。
- 藤沢はたま犬猫病院
-
- 畑間 僚院長


鳥の専門医師
立地は国道沿いで良いです、駐車場も道路の逆側にあるので助かります。
病院の名前でわかりますが、鳥に特化した動物病院ですセキセイインコの子供を飼っていて急に食欲なくして元気なくなって近所のペットショップの店員さんからオススメされた病院だったので診察してもらいました、レントゲンからいろいろチェックして...
立地は国道沿いで良いです、駐車場も道路の逆側にあるので助かります。
病院の名前でわかりますが、鳥に特化した動物病院ですセキセイインコの子供を飼っていて急に食欲なくして元気なくなって近所のペットショップの店員さんからオススメされた病院だったので診察してもらいました、レントゲンからいろいろチェックして薬処方してもらい数日で元気に、とても親切で万が一急変したら電話してと時間外でも対応してくれる先生です。
ありがとうございます