目をしょぼしょぼさせる、目ヤニが増えた。角膜潰瘍は傷の程度で点眼か手術をするか治療内容が変わります。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 14:00 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- アサヒペットクリニック本院
- 動物病院名(かな)
- あさひぺっとくりにっくほんいん
- 住所
- 〒630-0131 奈良県生駒市上町3405−7 (地図)
- 電話
-
0743-78-2525
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● 10:00 ~ 14:00 ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカード- JAHA会員
- アニコム
- アイペット
- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

この動物病院の口コミ(9件)
過敏性腸症候群
頻繁に粘膜便を出すチワワ。他院2院で診てもらうも改善せず、こちらに来院。
先代犬がお世話になっていたこともあり、新店舗になり来院したが以前より駐車スペースも待合室も狭く、犬もストレスが多そう。病院なので仕方ないが予約制でも待ち時間はやはり発生する。
治療自体に特に問題はないが、原因究明とまで...
対応悪い
ご飯食べても吐くことが多くて、来院しましたが「お水が少なかったりしても吐きますよ」といわれお水を与えても吐く。
セカンドオピニオンで調べてもらったら膀胱炎だったようです。
わんこをお迎えしたペットショップの系列ということで、とても質の悪い病院だと思いました
こちらは、不安になっているのに淡々と...
対応悪い
今年の3月に来院しましたが、今回が初めてでなく、13年前から来ています。
よく胃腸の調子が悪くなり、血便になり、点滴と胃腸炎症の注射はいつもでしたが、よくなければ、一週間後に、大腸カメラ麻酔をしてとか今回言われ、帰りの車の中では、吐いてしまい、電話すると大丈夫だから、欲しがったら、夕ご飯okと言わ...
歯の治療
かかりつけの動物病院より紹介され、こちはの病院で歯の治療を受けました。歯科治療専門の先生がおられるとのことでしたが、既に退職されており他の先生が治療して下さいました。
しかし、きちんと治療できていなかったようでさらにひどい状態になってしまい、結局友達に教えてもらった他の口腔外科で手術しました。
...




近くの病院
ドクターズインタビュー記事
-
その他旭川市の「1.5次診療病院」。人と動物の幸せなくらしのために
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 旭神センター病院」は、しつけや予防接種から高度な医療まで幅広く対応。斉藤孝晃副院長と和田みさと愛玩動物看護師に、クリニックの特徴や2024年9月オープンの複合施設「ハルニレぽっぽ」等についてお話を伺った。
- 緑の森どうぶつ病院旭神センター病院
-
- 斉藤 孝晃副院長
- 和田 みさと動物看護師
-
循環器系疾患定期的な検診で、猫の「肥大型心筋症」を早期発見・早期治療
札幌市電東本願寺前停留所から徒歩2分の「緑の森どうぶつ病院 さっぽろ病院」。同院の森伸介院長は、心臓病で愛猫を亡くした経験から、高度な内科治療を追求している。症状が出てからでは手遅れの可能性もある猫の「肥大型心筋症」について、森院長に伺った。
- 緑の森どうぶつ病院さっぽろ病院
-
- 森 伸介院長
-
その他犬にも猫にも快適な空間を実現、うさぎの診療や腫瘍科に注力
八千代市と船橋市の境にある「はる動物病院」は、猫と大型犬にも優しい待合室が特徴のクリニックで、うさぎの診療や手術が得意なことでも知られている。腫瘍科認定医を取得している瀧口晴嵩院長に、同院の方針や診療の際の心がけについて伺った。
- はる動物病院
-
- 瀧口 晴嵩院長
-
その他飼い主さんとの対話を大切に、家族目線で医療を提供したい
川崎市中原区の「めい動物病院」は、犬猫の一般診療を中心に循環器科や皮膚科、眼科の専門外来を受け入れている。「家族の一員だと思って、なんでも聞いてほしい」と話す竹内潤一郎先生に、専門である循環器診療や診察に対しての思いを伺った。
- めい動物病院
-
- 竹内 潤一郎院長
-
その他愛玩動物看護師が活躍。飼い主と動物を支える1.5次診療病院
北海道旭川市の「緑の森どうぶつ病院 ⼤町病院」は、1.5次診療病院として基本的な治療からセカンドオピニオンまで広く対応。「飼い主様と動物にとってベストな治療を提供したい」と語る太⽥久敬院長らに、同院の特徴や愛玩動物看護師の役割などを伺った。
- 緑の森どうぶつ病院大町病院
-
- 太⽥ 久敬院⻑
- ⾕⼝ 琴美先⽣
- 下島 丈⼆看護師
- ⾼⽯ 亜希看護師


寄り添ってくれない院長
心臓病の老犬が2ヶ月間ひどい下痢嘔吐で苦しんでいるのに診察もろくにせずに食べ物のせいの一点張り。お腹のエコーをみることもなく便の状態や回数を聞く事も無く、下痢止めや吐き気止めをだされる事もないまま。
衰弱がひどく呼吸もおかしくなりアサヒにかけこむと心音を聞く事もなくまた食べ物のせいでしょうとフード...
心臓病の老犬が2ヶ月間ひどい下痢嘔吐で苦しんでいるのに診察もろくにせずに食べ物のせいの一点張り。お腹のエコーをみることもなく便の状態や回数を聞く事も無く、下痢止めや吐き気止めをだされる事もないまま。
衰弱がひどく呼吸もおかしくなりアサヒにかけこむと心音を聞く事もなくまた食べ物のせいでしょうとフードのサンプルを渡され再診療だけを支払い終わり。さすがにおかしすぎると他の病院にいくとすぐにエコーでみて下さり腸の炎症がひどい状態との事。その後、膵炎も発症しすぐに死んでもおかしくない状態。なぜここまで放置していたのか不思議でならないと言われました。転院先の先生に助けていただきなんとか元気になり感謝しかありません。
スタッフは感じの良い人が多くワクチンだけ、年に数回かかるだけなら良い病院と思う人が大多数だと思います。院長は難しい病気を診る知識がないのかめんどうなのか不思議でなりません。家族や動物の気持ちなど全く考えてはいないという印象でした。
重症な子は少しでもおかしいと感じたらセカンドオピニオンを考えて下さい。近くにとても良い先生がいる病院が何件か開院しています。
他の病院をなぜもっとよく調べなかったのかとても後悔しています。老犬をとても大事に診て下さる先生がいます。うちの子のような辛い思いをしてほしくないのでよく調べて病院を選んであげて下さい。