口コミ: 世田谷区深沢の動物のぐったりして元気がない 4件【Calooペット】

口コミ: 世田谷区深沢の動物のぐったりして元気がない 4件

東京都世田谷区深沢の動物を診察するぐったりして元気がないに関する動物病院口コミ 4件の一覧です。

[ 病院検索 (7件) | 口コミ検索 ]
5人中 5人が、 この口コミが参考になったと投票しています
桜の街どうぶつ病院 (東京都世田谷区)
頼りにしています❗️ ネコ 投稿者: ココママ さん
5.0
来院時期: 2021年03月 投稿時期: 2021年03月
サイトで保護ネコを引き取り最初に診て頂いてからお世話なっています。
月曜日の夜から餌も食べずオシッコもせず心配で心配で。火曜日は休診と知っていたので、近所の動物病院に行こうかと迷いましたがダメ元で病院に電話したら快く診て頂けて、丁寧に説明して頂き安心しました。

若いのに凄く知識が豊富で先生にお願いすれば治る安心感があります。

先生、看護師さん皆さん優しくて明るくて凄く良い病院と出会えた事を感謝しています。

これからもずっと通わせて頂きます。
動物の種類 ネコ《純血》 (ミヌエット) 来院目的 入院
予約の有無 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 30分〜1時間
診察領域 感染症系疾患 症状 ぐったりして元気がない
病名 ペット保険 SBIいきいき少短
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
3人中 3人が、 この口コミが参考になったと投票しています
桜の街どうぶつ病院 (東京都世田谷区)
優しくて丁寧な先生です イヌ 投稿者: カロン885 さん
5.0
来院時期: 2020年07月 投稿時期: 2020年08月
我が家の犬は高齢で内臓機能の数値がどれも高く、お薬や治療の相談を頻繁にさせていただいてます。

今まで色々な病院に通院しましたが、こちらの先生は話を良く聞いた上で適切な検査をしてくださり、治療に関してもいくつか治療方法を提案してくれ、自分と愛犬にとってベストな治療を進めることができています。

また、先生だけではなく看護士さんも優しく、診察に伺うといつも様子を心配してくれます。不安な状態で来院した時には、とても心強くて精神的にも助かりました。


こちらの病院ではその日の診察内容・体重などを記載したノートを頂けるのですが、今後、急遽別の病院や夜間救急にかかることがある場合にとても助かるのではないかと思っています。
動物の種類 イヌ 来院目的 通院
待ち時間 15分〜30分 診察時間 15分〜30分
診察領域 肝・胆・すい臓系疾患 症状 ぐったりして元気がない
料金 来院理由 知人・親族からの口コミ
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
11人中 8人が、 この口コミが参考になったと投票しています
TRVA 夜間救急動物医療センター (東京都世田谷区)
命拾いしました ネコ 投稿者: ころやま さん
4.5
来院時期: 2019年01月 投稿時期: 2019年01月
猫が急にふらつき始め、ぐったりしたので夜間診療してくれるこちらを受診しました。
血液検査やレントゲンを撮り、考えられる原因を詳しく説明してくださいました。状態が悪かったため、朝まで入院して点滴を受けました。もうだめかもしれないと思っていたのですが、朝迎えに行くとかなり元気になっていました。
かかりつけの先生への報告書も作成していただき、レントゲンやエコーの結果もCD-ROMに入れて渡してもらえたので、翌朝かかりつけの病院へ行ってもスムーズに引き続き治療を始められました。
費用は結構かかりますが、あのまま朝までおいていたら死んでいたかもしれないので連れて行って本当に良かったです。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 10分〜15分 診察時間 30分〜1時間
診察領域 循環器系疾患 症状 ぐったりして元気がない
料金 64500円 来院理由 Webで知った (当サイト以外)
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
11人中 11人が、 この口コミが参考になったと投票しています
TRVA 夜間救急動物医療センター (東京都世田谷区)
納得できない処置、治療 イヌ 投稿者: サバティエリ546 さん
1.0
来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2023年11月
もともと高齢で、心不全,肝不全,胆嚢炎,甲状腺機能低下症の治療中であったのですが、急に立ち上がれ無くなって、元気消失,食欲不振,呼吸速迫,開口呼吸になってしまいましたので、21:00過ぎに受診しました。
検査(腰〜後肢のレントゲン検査,血球及び血液生化学検査,胸部〜腹部のエコー検査)をして、WBC高値,高カリウム血症,ALP高値,CRP高値などを示していましたが、左膝蓋骨脱臼と尿道内結石からの痛みから起因する症状だと診断されて、皮下輸液(ソルラクト60ml)と皮下注射(マロピタント,メトクロプラミド,ブプレノルフィン)のみを実施して、22:30には、家に帰って、経過観察する様に指示されました。
家に帰ってからも、横になったまま、開口呼吸していて、元気が無く、翌朝、かかりつけの病院に受診した時には、既に、呼吸微弱,心拍低下,チアノーゼ,鼻と口から泡状に出血していて、肺水腫・急性心不全の状態で、治療のかいもなく、亡くなってしまいました。
どうして、夜間救急医療センターの時点で、胸部レントゲン検査や朝までの酸素吸入や朝までの静脈点滴・利尿剤投与などをしなかったのか?
どうして、高齢で心不全治療中なのに、呼吸抑制・鎮静作用の強い鎮痛剤を注射して、その後、朝まで入院しての経過を觀てくれなかったのか?
誤診・見立て違いも甚だしくて、治療処置も不適切で不十分で、経過を診ないで、直ぐに帰宅させてしまう。

全部、納得出来無いし、非常に最悪な対応の病院と思います。
動物の種類 イヌ《純血》 (ロングコート・チワワ) 来院目的 その他
予約の有無 来院時間帯 夜間 (18-22時)
診察領域 症状 ぐったりして元気がない
料金 来院理由 他病院からの紹介
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ