口コミ検索: 京都府のウサギの整形外科系疾患 2件
京都府のウサギを診察する整形外科系疾患に関する動物病院口コミ 2件の一覧です。
[
病院検索 (21件)
| 口コミ検索 ]
13人中 12人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
はじり動物病院 (京都府木津川市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: にのすけ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2015年11月
投稿時期: 2016年06月
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
こちらの動物病院には我が家の家族である『うさぎ』の怪我でお世話になりました。後ろ足の爪が皮膚から飛び出しており受診をしました。開院したばかりの動物病院でしたので不安はありましたが・・・ 怪我の原因がわからず患部の消毒と包帯での処置 、抗生物質の投与で対応をしていていただきました。週に一度の診察で経過を見ていました。先生もうちの子の症状色々としらべていただきましたが、これといった症例がなく手探りの状態。レントゲンを撮ると脱臼した骨か飛び出していました。 そこで提案されたのが『手術で切断してしまう』『このまま包帯と治療を続ける』の二つでした。手術する際のリスクと麻酔でなくなる可能性があること、費用の事はきちんと説明してくださいました。 また、消毒をしてこのまま経過を見る事についても細かな治療法方も教えていただきました。家族でしっかりと話し合ってもらって全員の意見が一致しない限り手術はしないとも言っておられました。 子どもが反対したので手術は最終手段と言うことにしましたが、先生は快く受け入れてくださいました。結果、経過がよく飛び出した骨が外れてしまったこともあり今では傷口もきれいになり元気に走り回れるようにやりました。家族の気持ちに寄り添ってきちんと対応してくださる優しくて本当に安心できる先生です。 これからもお世話になりたいと思っています‼ 待ち時間 タイミングがよければ直ぐ診てもらえます。車のなかでの待機や外出の際は順番が近くなると携帯に連絡してくださいます。 待合室 猫ちゃんと、わんちゃん人で、エリアが別れています。 土日祝日も診察していますので有りがたいです! 駐車場 広いです‼ |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
16人中 11人が、 この口コミが参考になったと投票しています | |||||||||||||||||||||||||||||
ながおかきょう(長岡京)動物病院 (京都府長岡京市) | |||||||||||||||||||||||||||||
投稿者: ほちゃ さん
| |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.0点
|
来院時期: 2010年12月
投稿時期: 2015年08月
|
||||||||||||||||||||||||||||
夫婦で経営されてる動物病院です。 うちはウサギを診てもらいました。 足の指に腫瘍が出来て切断しなければいけない状態でした。 小さな病院ですが、入院、手術も全てやって下さりました。 ウサギがどういう動物で、今どんな状態で、どんな処置が必要なのか。獣医学書を引っ張り出してきて、図を見せてくれて、本当に丁寧に説明して下さり、安心して任せられました。 入院、手術が終わった後も「何かあったらいつでも電話して下さい。出られない時は留守電に入れておいて下さい。必ず掛け直しますから」と言ってくれて、実際にうちのウサギが抜糸前の糸を自分で抜いてしまった時も、診察時間外でしたが快く診て下さりました。 犬猫だけでなく、小動物や鳥類などにもたいへん詳しいく、とても熱心で頼れる先生です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||