口コミ: 全国のピグミーハリネズミの皮膚の色が赤い 3件
全国のピグミーハリネズミを診察する皮膚の色が赤いに関する動物病院口コミ 3件の一覧です。
[
病院検索 (3663件)
| 口コミ検索 ]
0人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
おおはし動物病院
(愛知県小牧市)
4.5
来院時期: 2022年03月
投稿時期: 2022年05月
ハリネズミを診てもらいたくて、こちらの病院はハリネズミを買ったペットショップで勧めていただいたことがきっかけで診察を受けていました。
皮膚炎にかかる度に診ていただいてましたが、忙しい中でもきちんとこちらの話を聞いていただけました。
また、先生が来る前にスタッフが先にどういった症状か、いつから出始めてるか等聞き取りをしてくださり、先にスタッフと先生が症状についての話し合いをしてくださるので診療までの流れがスムーズだと感じました。
薬も絶対、というわけではなく、こちらの要望を聞いてから提案してくださる点も親切だと思いました。
皮膚炎にかかる度に診ていただいてましたが、忙しい中でもきちんとこちらの話を聞いていただけました。
また、先生が来る前にスタッフが先にどういった症状か、いつから出始めてるか等聞き取りをしてくださり、先にスタッフと先生が症状についての話し合いをしてくださるので診療までの流れがスムーズだと感じました。
薬も絶対、というわけではなく、こちらの要望を聞いてから提案してくださる点も親切だと思いました。
動物の種類 | ピグミーハリネズミ (ピグミーハリネズミ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
病名 | 皮膚糸状菌症 | ペット保険 | - |
料金 | 3500円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
薬 |
6人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
上大岡キルシェ動物医療センター
(神奈川県横浜市南区)
4.5
来院時期: 2019年08月
投稿時期: 2020年03月
ハリネズミを飼っているため、受診できる動物病院が少ないのでとても重宝しております。
ハリネズミは臆病な性格ですぐ針を立てて丸まってしまうのですが、無理強いすることなくできる範囲で診察して下さるのでハリネズミ本人にも大きな負担はかかりません。
女性の先生で、テキパキとやって下さいます。また、説明もわかりやすいお陰で自宅で薬を飲ませるのも特に苦労することはありませんでした。
壁に「スタッフの好きな◯◯...」のようなちょっとしたエンターテイメント性のある紙が貼ってあったりして、読むだけで面白く待ち時間も苦にはなりません。
ハリネズミは臆病な性格ですぐ針を立てて丸まってしまうのですが、無理強いすることなくできる範囲で診察して下さるのでハリネズミ本人にも大きな負担はかかりません。
女性の先生で、テキパキとやって下さいます。また、説明もわかりやすいお陰で自宅で薬を飲ませるのも特に苦労することはありませんでした。
壁に「スタッフの好きな◯◯...」のようなちょっとしたエンターテイメント性のある紙が貼ってあったりして、読むだけで面白く待ち時間も苦にはなりません。
動物の種類 | ピグミーハリネズミ (ピグミーハリネズミ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
23人中
23人が、
この口コミが参考になったと投票しています
はとの里動物病院
(兵庫県加古川市)
2.0
来院時期: 2019年06月
投稿時期: 2019年06月
ハリネズミをお迎えしたペットショップでこちらの病院を紹介されました。
真菌症で3度目の通院でした。
犬猫の飼い主さんが多く、待合室は清潔で活気に溢れています。
飼い主さんのマナーも良く、先生方や受付の看護師さんの対応も良いです◎。
はじめの頃はベテランの先生に診ていただき、「何か困ったことがあれば何でも聞いてくださいね」と言っていただき信頼していました。
ですが、2回目からは先生が変わりました。初回の先生の姿も見えましたが、犬猫の診察に追われているようです。
2人目の先生はハリネズミの触れ方に慣れていないようでした。
3人目の先生は、「次回は個体を連れて来なくていいですよ」と仰ったので、先生の言う通り、真菌症の皮膚の部分を撮影したスマホ画像を持参して待合室で待っていました。
ところが、受付の看護師さんに、「今日は、お薬だけですか?個体を連れて来ないと保険は適用できません」と言われました。
この日も保険証を受付に提示しました。
何度かやり取りをした後に、「順番までに個体を持ってくるか、自費で清算するか・・・」と言われました。
車で片道1時間かかる道のりを、順番待ちまでに個体を連れて来るのは不可能なのに・・・です。
軟便気味だったので様子見で診察が必要だと言われていましたし、撮影した画像も持参したのに、飼い主としてどう対応して良いのか悩みました。
結局、抗真菌薬を処方してもらい、診察はしてもらえずに自費で清算しました。
3人目の先生や受付看護師の対応が悪いといいたいわけではありません。
ですが、なぜ「個体を連れて来なくてもいいですよ」といったのでしょうか。
いわなければ、いつも通り個体を連れてきました。
医師と患者さんが多く、受付看護師さんとの連携や、カルテに申し送りを記載しないことが問題なのではないかと思いました。
信頼していた病院だけに、とてもショックでした。
真菌症で3度目の通院でした。
犬猫の飼い主さんが多く、待合室は清潔で活気に溢れています。
飼い主さんのマナーも良く、先生方や受付の看護師さんの対応も良いです◎。
はじめの頃はベテランの先生に診ていただき、「何か困ったことがあれば何でも聞いてくださいね」と言っていただき信頼していました。
ですが、2回目からは先生が変わりました。初回の先生の姿も見えましたが、犬猫の診察に追われているようです。
2人目の先生はハリネズミの触れ方に慣れていないようでした。
3人目の先生は、「次回は個体を連れて来なくていいですよ」と仰ったので、先生の言う通り、真菌症の皮膚の部分を撮影したスマホ画像を持参して待合室で待っていました。
ところが、受付の看護師さんに、「今日は、お薬だけですか?個体を連れて来ないと保険は適用できません」と言われました。
この日も保険証を受付に提示しました。
何度かやり取りをした後に、「順番までに個体を持ってくるか、自費で清算するか・・・」と言われました。
車で片道1時間かかる道のりを、順番待ちまでに個体を連れて来るのは不可能なのに・・・です。
軟便気味だったので様子見で診察が必要だと言われていましたし、撮影した画像も持参したのに、飼い主としてどう対応して良いのか悩みました。
結局、抗真菌薬を処方してもらい、診察はしてもらえずに自費で清算しました。
3人目の先生や受付看護師の対応が悪いといいたいわけではありません。
ですが、なぜ「個体を連れて来なくてもいいですよ」といったのでしょうか。
いわなければ、いつも通り個体を連れてきました。
医師と患者さんが多く、受付看護師さんとの連携や、カルテに申し送りを記載しないことが問題なのではないかと思いました。
信頼していた病院だけに、とてもショックでした。
動物の種類 | ピグミーハリネズミ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | - |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
病名 | 真菌症皮膚炎 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
皮膚炎にかかる度に診ていただいてましたが、忙しい中でもきちんとこちらの話を聞いていただけました。
また、先生が来る前にスタッフが先にどういった症状か、いつから出始...