1〜2 件を表示 / 全2件
札幌総合動物病院 新さっぽろ病院
(北海道札幌市厚別区)
さっち さん
2013年09月投稿
その他




4.5
垂水オアシス動物病院
(兵庫県神戸市垂水区)
ふじさん さん
2023年10月投稿
その他




4.0
感じの良い受付
はじめて受診し、具合のよくなかったペットハリネズミを診てもらいました。
なぜここにしたのかというと犬猫の類の動物病院は近くに数件あるのですが、
エキゾチックアニマル受診できる病院で一番近かったことです。
ペットは4年半以上生きており人間でいえば80歳近い年齢でありましたが、毎週体重を計測していて2か月前あたりから体重が徐々に減少し、受診したころには平均体重より3割も減少しておりました。
病院の第一印象は、待合が狭いことと待ち時間が1時間以上で長いことでした。ただ受付の方の笑顔が素敵で癒されました。ペットの写真も撮っていただき写真付きの診察券も作ってもらいましたが、寿命が近かったことと「ふらつき症候群」という原因不明の病であったこともあり、2週間の薬剤処方の様子見期間で具合がよくならず次の受診日までに亡くなってしまいました。レントゲンで心臓がなかり大きいとの検査結果もあり利尿剤を処方されました。処方が悪かったとは思いません。もっと早期に定期健診的なものを受けておればよかったと悔やまれます。
シマリスへの対応について。
朝、ペットのシマリスが血便(血は鮮やかな赤色)をしてしまった為、あわててネットで検索し、近くの動物病院を探したところ、こちらの病院にお世話になることになりました。
病院に入るとすぐに受付があり、初診だった為、ペットの種類・ペットの名前・予防接種の有無・ペットの生年月日等、基本情報をカルテに記入...
朝、ペットのシマリスが血便(血は鮮やかな赤色)をしてしまった為、あわててネットで検索し、近くの動物病院を探したところ、こちらの病院にお世話になることになりました。
病院に入るとすぐに受付があり、初診だった為、ペットの種類・ペットの名前・予防接種の有無・ペットの生年月日等、基本情報をカルテに記入しました。
その後、待つこと5~10分で診察を受けさせてもらいました。
小動物は扱っているのだが、シマリスの専門医はいないということを説明されました。
慣れていない医師が、うかつに触診等をするとそれによるショック死もあるとのことだったので、原因となっている血便から寄生虫や食中毒がないかを判断するため、血便を採取し検査してもらいました。
結果として血便の中には少々の食中毒の原因となる菌はあったものの、寄生虫の疑いはありませんでした。
そのため、飲み水や果物に混ぜて扱う栄養剤を処方していただきました。
現在では、シマリスの調子も良くなり、大変感謝しております。
今回は、簡単な診療だった為医療技術等は、はっきりとお伝えすることはできません。
けど、一番良いなと思ったことは、ペットの名前に「~ちゃん・くん」と愛情をこめているかのように呼んでくれたことでした。
次も、何かあった際にはお世話になりたいと思います。