肝・胆・すい臓系疾患
犬の胆嚢粘液嚢腫の治療
「たまに吐く」という症状は胆嚢の病気の可能性も。胆嚢破裂をしないように早期発見と定期健診が大切です。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:水曜日/日曜日午後/祝日 ※予約診療制です。初めての方は必ず当院へお電話ください。※年末年始休暇・夏期休暇・連休・学会/勉強会参加などで臨時の休診や受付時間が変更になる場合がございますのでご了承ください。
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / 鳥 |
---|
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス / 鳥 |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医腫瘍科認定医 II種 |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 消化器系疾患 / 腫瘍・がん |
安心しました!
我が家の鼻ぺちゃ王子が激ヤセしてしまったのに、何処が悪いかもわからずどこに行っても原因がわからなく心配していました。
にじいろさんに来て、原因がわかり今では体重も戻りはじめ一安心していますっ!!
先生は、私がわかるまで丁寧に病気の事を説明をしてくださいました。難しい病気だったので、説明の時に...
我が家の鼻ぺちゃ王子が激ヤセしてしまったのに、何処が悪いかもわからずどこに行っても原因がわからなく心配していました。
にじいろさんに来て、原因がわかり今では体重も戻りはじめ一安心していますっ!!
先生は、私がわかるまで丁寧に病気の事を説明をしてくださいました。難しい病気だったので、説明の時にはプリントも用意してくれたので家に帰ってからもう一度見直し、どういう病気なのか落ち着いてから見直す事が出来ました。
なので納得して治療を受ける事もできました。
我が家のペちゃおは、暴れん坊なので病院などは憂鬱になってしまうのですが、先生には大人しく診察を受けてくれたのにも安心して通えます!
院内も明るく、スタッフの方々が笑顔でいつも迎えてくれるので、
私も我が家のペちゃお君も安心してお世話になっていまーす!!