お口の健康は病院での治療と自宅でのケアが大切。ヨーロッパ小動物歯科口腔外科認定医が教える口のケア。
診療動物 | イヌ / ネコ / ハムスター |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ||||||
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
この動物病院の口コミ(5件)
非常に無責任な院長
うちの子が全然食べなくなったため、診察に向かいました。
毎日見ている立場に言わせれば元気は明らかになかったため
検査及び入院をしてほしいと依頼をしました
血液検査を行ったところ、「この数値は高いが猫はコロナにかかりやすい」とか「もともと野良猫だったからとか腎臓に問題がある場合が多い」とか
その説明がとにかく長い
数値上でしか判断をせず、経験則や触診などはあまりしていない印象を受けました。特にうちの子の場合は慢性鼻炎を持っていて素人が見ても分かるくらいでそれについても何か言われるのかと思いきや気にも留めていませんでした
結局、数値上の判断から何をするべきか何を優先するべきか特に提案はなく
何点かできることを言ってそのうちどれを選ぶかこちら次第といった感じでした。
どうやら自分で判断をしたくないようです。
ちらっと言っていたのですが、以前診察をした別の患者の時
行った対処が間違っており別の原因だったそうです。
その時先に行った誤った措置の分時間とお金が無駄になったことを指摘されたとのこと
それが起因して院長は考えられる原因をひたすら並べるだけで患者に最終判断をゆだねるスタイルになったと思われます。
素人からしたらそれを判断委ねられるのは困惑するし
それをやっても無駄かもを匂わされるとこちらとしては不安になります。
ちなみに私の時は数値はちょっと高いけど様子を見ましょうと言いだしたので、うちの子の弱り方は普通じゃないから入院してほしいとお願いをしてやっと入院をしました。
そして数日入院しましたが、もともと乗り気ではなかったからなのか
特に変わった様子はなく退院しました。おそらく大したことはしていないと思われます。しかも結構な金額かかりました。
退院するときも「食欲戻りましたよ」と言われましたが、多少食べるようになりましたが明らかに小食でした
(そもそも健康な時の食欲知らんだろ 何をもって「戻りましたよ」なのか甚だ疑問)
不満ではあるものの「歳を取れば食欲は落ちます」とか言われて一応は信じて、そのまま食欲は戻ることを期待したのですがほどなくして食欲減退になりました。
2か月もするともともとちょっと太り気味位の体系だったのがやばい痩せ方(触るだけで骨が分かるほど)になったのでこれはシャレにならないと思いもう一度緊急で検査をしました
そうしたところ血液検査(それしかやることないのか)を行い
前回と数値と比べちょっとだけ変わっているという話と
前回と同じく猫のコロナなど長い説明が始まります
例の通り対処法はわからない、しまいには数値上ほとんど問題ないといいだしました。
そこで体重の変化はないのかと指摘したところ2か月で体重の20%が減っていることにそこで気が付いたようです
それでいても具体的な措置が提示してもらえず。とりあえず数日おきに定期的に皮下注射しましょうで話が落ち着きました。
最初は少し従いましたが明らかに胡散臭いので
ほかの病院に見せたところ「これはかなりひどい脱水症状、毎日通院してください!」といわれる始末でした
検査をするからには原因を出してほしいというのは正直ありますが
特定できなくても考えられる要因からつぶして措置していくのって当たり前ではないのでしょうか?
人間だって内科にかかるときにとりあえず薬出して様子見て改善しなければ別の措置ってあることですよね?
猫は人より分かりにくいのだから原因特定しにくいのなんて言わずもがなわかりますよね?
それなのに血液検査の結果から長ったらしい意味のないうんちく垂れるだけで
何をするか判断はこちらに委ねるというのはどういう了見なのでしょうか?
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 入院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 3分〜5分
- 診療領域
- けが・その他
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- 100000円 (備考: 血液検査+入院(一泊約1万))
- 来院理由
- Webで知った (当サイト以外)
- 薬
- -
- 来院時期
- 2022年
人柄は良いが微妙
人柄は良い方です。態度もやさしいのですが、個人的には説明が足りず合いませんでした。
体内の不調で原因を突き止められないのは当たり前です。しかし、外見に明らかな「黒ずみ」みたいなものがあり、それを診て頂いて「大丈夫ですね」とおっしゃっていたのに、次に違う用で診て頂いたところ「これはカビですね」と診察して頂きました。ご自身が「大丈夫」とおっしゃっていたことにも言及がなく、不信感を抱きました。その後も不信感が強くなることが続きました。
痛みのコントロールに重きを置いているそうなのでワクチン接種などは良いと思います。
インフォームドコンセント
飼い犬の四肢が急に動かなくなり慌てて受診しました。
こちらの動物病院は「インフォームドコンセントに基づいた動物にやさしい診療」を目指してらっしゃるとHPにありましたが、何ら検査や確認をする前から「こんなこともあればあんなこともあり、よく分からないかも…。」というような話を始められたため、「私が知りたいのはこの子の状況ととれる対応の選択肢なので、まず調べて欲しい。」と迫る状況になりました。
結局、もういいです、となったのですが…。
その後別の動物病院にかかり、「老犬なので、診断に労力とお金を掛けても無駄か、かえって負担になるからやめましょう。」とピシャッと言われてかえってスッキリし、対処療法にすることにしました。
私は説明以上に「プロの進言」が欲しいタイプなので、相性が悪かったようです。
丁寧な皆さんであることは十分感じました。
とても親切な病院
13歳になる犬が今年に入って急に食欲がなくなり、病院に行ったところ腎不全で既に症状が進行しており、もう治らないとのことでした。人間であれば人工透析など手術したりなどもするところ、犬の保険にも入っていし、老犬なので体の負担もあるので手術も出来ず、点滴で毒素を出すぐらいしか対応のしようがありませんでした。
一週間入院して点滴したら、数値がよくなり少しいい方向にいってると言われましたが、帰宅した日と翌日は疲れてしまったのかぐったりしていました。
でも少し食欲が戻り、散歩にも行けるようになりましたが、やはり半月ほどたつとまた食欲が落ち、寝てばかり。足腰もおぼつかず、目も焦点があわなくなったりしました。
なのでまた病院に連れて行くも、結局は飲食をしても腎臓が機能を果たしていないので体に毒素が溜まってしまうので、点滴で毒素を出すの繰り返し。それでも完全に毒素がとりきれるわけでもなく、食欲がどんどん落ちているので体力もなくなり、衰えていくばかり。
腎不全の末期だと本来吐いたり、下痢をすることが多いらしいのですが、幸いうちの犬は進行がゆっくり全身にまわり、同時に貧血もあったので苦しむというよりボーとしているようでよく寝ていました。
先生からはご家族が最後まで治療を望むなら最後まで対応するし、または最後は家族とゆっくり過ごして看取りたいという人もいますと話を頂き、我が家は家族で過ごすことを選択しました。たまたま雪で通えないという状態でもありましたが、それから一週間ほど本当ゆっくり過ごし、とうとう先週亡くなりました。でも悔いはないです。家族に囲まれて穏やかに過ごすことが出来たと思います。
先生は最後は苦しんで暴れる犬もいるので安楽死を希望する場合も対応するし、何かあれば休日も対応するし、病院にこれなかったらこちらが伺うことも出来るなどと言ってくださっていたので、とても心強かったです。
死亡連絡を病院にしたところ、素敵な花束が病院より送られてきて、とても感動しました。本当に嬉しかったです。
こちらの病院はシャンプーなどにもお世話になっていたのですが、うちの犬は結構好き嫌いが激しいのか、他ではすごく嫌がったりしてたのが、こちらの病院だけは嫌がらず大人しかったのです。きっと先生はじめ、スタッフの方々がいい方だったからなんじゃないかなと思います。動物は正直ですからね。
今回は本当にお世話になりました。
こちらの病院のおかげで納得のいく最後を迎えられ、本当に良かったと思います。
基本情報
- 動物病院名
- えんどう動物病院
- 動物病院名(かな)
- えんどうどうぶつびょういん
- 住所
- 〒233-0007 神奈川県横浜市港南区大久保1-19-10 (地図)
- 公式サイト
- https://endo-ahp.com
- 電話
-
045-882-1077
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ハムスター
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 11:30 ● ● ● ● ● 10:00 ~ 13:00 ● ● 15:00 ~ 18:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
休診日:木曜・第3日曜(祝日が木曜日または第3日曜日になる場合は休診) ※完全予約診療
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
クレジットカードJAHA会員- アニコム
アイペット- 予約可能
- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診- トリミング
ペットホテル二次診療専門
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 |
トリマーさん募集! 飼い主様の役に立つ・ニーズに応えることを第一に考えられる方 明るく元気で向上心のある方 長期的に働ける方 当院では、主にイヌとネコの病気やお悩みに対し、幅広く対応。...
無責任でいいかげんな処置
心臓が悪いと診断して、血管拡張剤や利尿剤を多量に処方したが、悪化の一途。1年以上の服用で病院を変えました。今の動物病院では1週間の強心剤を与えて良くなりました。散歩も走るようになりました。まったく、素人を馬鹿にした診察です。毎回結論がない長い説明をする意味が不明でした。
今の病院は、血液検査の...
心臓が悪いと診断して、血管拡張剤や利尿剤を多量に処方したが、悪化の一途。1年以上の服用で病院を変えました。今の動物病院では1週間の強心剤を与えて良くなりました。散歩も走るようになりました。まったく、素人を馬鹿にした診察です。毎回結論がない長い説明をする意味が不明でした。
今の病院は、血液検査のデータで処方薬の説明があり、1週間後にレントゲンや血液検査の差分を説明してくれます。毎回の通院で安心できます。
他方、遠藤動物病院は、5年以上前から血液検査で異常値だったのに、「問題なし」「高齢だから。。」
こんな動物病院に通いさせていた私が悪いのですが、他の方たちの投稿を読んで私と同じ経験はさせたくないと思い投稿しました。
最後に、オスとメスの犬のうちメス犬はなくなりました。血液検査の結果を自分で確認しておけば救えた命でした。異常値だったのに「問題なし、高齢だから」
現在利用している動物病院は本当に最後まで処置してくれています。
3ヵ月前に血液検査の結果を自分で確認していれば救えた命でした。
私たち家族と同じ経験をなさらないでください。
以上