口コミ: 東京都のウサギの固い食物を避ける (4件)

東京都のウサギを診察する固い食物を避けるに関する動物病院口コミ 4件の一覧です。

1〜4 件を表示 / 全4
らんまる さん 2019年08月投稿 ウサギ
5.0

通いやすい病院です。

うさぎで通いはじめて2年以上になりますが、良い病院です。
しばらく院長先生に診て頂き、鼻涙管の症状を軽くしてもらい、大変良かったのですが、予約をした際、たまたまご不在で、鎌田先生になりましたが、鎌田先生はうさぎに大変優しく、今では鎌田先生を指名しています。鎌田先生はうさぎが危なくないように、地べたに抱っこして診て下さったり、若い先生で色々、質問しやすいです。
うさぎは怖がりですから、優しいは大切です。 

動物の種類
ウサギ《純血》 (ミニレッキス)
来院目的
その他
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
5分〜10分
診療時間
30分〜1時間
診療領域
歯と口腔系疾患
症状
固い食物を避ける
病名
歯を削る
ペット保険
-
料金
 9288円
来院理由
元々通っていた
-
受診時期
2019年08月
16人が参考になった(22人中)
抹茶 さん 2016年04月投稿 ウサギ
5.0

名医さんです。

最近多摩地区に引っ越しをしてきて、うさぎを診察してもらえる病院を探していました。もう7歳になるうちのうさぎは、不正咬合で今までに5箇所の病院に行ったことがありますが、この病院が一番丁寧に診てくれました。

驚いたのは、
1、うさぎにとても詳しく、ストレスへの配慮をして部屋の中を走らせてくれたこと
2、麻酔を使わずにその場で歯を切ってくれたこと(始めから最後まで治療を見せてくれたのも驚きました。)
3、目やにで固まってしまった毛をやさしくとってくれたこと
4、治療費が安いこと

です。
その中でも、目やにへの対応が本当に丁寧一番嬉しかったです。医師の人柄が良いのがすごくよく分かりました。
犬や猫よりも、うさぎの皮膚は薄いから…とテキパキ固まりをほぐしながら、炎症部に薬が届きやすくしてくださったのはありがたかったです。

経過は順調です。

動物の種類
ウサギ《純血》
来院目的
通院
予約の有無
なし
来院時間帯
夜間 (18-22時)
待ち時間
15分〜30分
診療時間
30分〜1時間
診療領域
歯と口腔系疾患
症状
固い食物を避ける
-
受診時期
2016年04月
8人が参考になった(9人中)
動物病院モルム (東京都江東区)
オパール747 さん 2024年06月投稿 ウサギ
4.5

スタッフは皆優しい

うさぎの診察で、もう四年以上お世話になっています。

定期的な爪切りや体重測定、ちょっとした体調不良の時は問題なくかかれます。
ただ、大きな病気やうさぎの不正咬合の場合は他の病院を受診する事をおすすめします。

通院を重ねても体調が戻らないとしても、基本同じ処置しかしてもらえません。血液検査やレントゲン、麻酔治療をしてもらえる病院を確保しておいたほうがいいです。

動物の種類
ウサギ
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
3分〜5分
診療時間
-
診療領域
歯と口腔系疾患
症状
固い食物を避ける
病名
-
ペット保険
アニコム
料金
4000円
来院理由
Webで知った (当サイト以外)
-
受診時期
2024年06月
0人が参考になった(0人中)
カトレア069 さん 2017年06月投稿 ウサギ
2.0

待ち時間がとにかく長い

毎月奥歯を定期的に近所の病院で削っていました。
しかし、削って貰う→食べるようになる→また食べなくなる→削って貰うを1年以上繰り返し、今年5歳になるので、一度セカンドオピニオンを受けてみようとネットで色々探していたら、エキゾチック専門の病院があることを知り、こちらの病院の話をうさ友さんに話したらテレビにも出ていたよ!と教えて貰い、我が家からは少し遠かったのですが、口コミでも評判がよかったのでセカンドオピニオンをこちらの病院でうけることを決めました。
完全予約制ということで、まず予約をし、当日は予約時間の10分前くらいに来てくださいということでしたのでお伺いし、問診票など色々記入しました。
しかし、テレビに出た影響なのか、待合室は大変な混み具合で問診票を記入するのも立ったまま一苦労でした。
また予約時間にも呼ばれず、予約時間から30分以上待ちました。

女性の先生に診察では普段の様子など色々聞かれ、いくつか検査を提案されたのでレントゲンを撮る事となりました。
レントゲンの結果、削っていた奥歯の歯根に膿瘍があることがわかり、またそれ以外にも反対側にも膿瘍が見つかりとてもショックでした。
こちらの病院に来ていなければわからなかったことなので、原因がわかって良かったです。

治療について院長先生から色々と説明を受け、手術で完治している子もいると聞いて手術をお願いしました。
しかし、数か月後にまたすぐに膿瘍は再発し、また手術をするかどうかの選択をせまられました。
手術をしてもまた再発するのかもしれない事を考えると、とても悩みました。
また、手術までのかかった費用やその後の洗浄などの通院でも相当お金がかかり、OLで一人暮らしなのでまた次の手術の費用を出すのは難しいと思い断念しました。

家からも距離がある事、費用が今までの病院よりとても高い事、診察が終わってからのお薬と会計の待ち時間が長い事などを考え、今はこちらの病院への通院をどうしようか悩んでいます。

動物の種類
ウサギ《雑種 (ミックス)》
来院目的
通院
予約の有無
あり
来院時間帯
日中 (9-18時)
待ち時間
30分〜1時間
診療時間
1時間〜2時間
診療領域
歯と口腔系疾患
症状
固い食物を避ける
病名
歯根膿瘍
ペット保険
-
料金
20000円
来院理由
当サイト(Calooペット)で知った
受診時期
2016年12月
34人が参考になった(38人中)

Calooペット関連サイト

Caloo
ドクターズインタビューペット
犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール