パピーパーティーから手術までペットの一生をサポート。最新治療を取り入れる、地域密着の病院です。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット |
---|---|
学位・認定・専門 | 日本獣医ホメオパシー学会認定医 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
基本情報
- 動物病院名
- ペットメディカル久が原
- 動物病院名(かな)
- ぺっとめでぃかるくがはら
- 住所
- 〒146-0085 東京都大田区久が原3-31-10 (地図)
- 電話
-
03-5747-1831
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / モルモット
- 学位・認定・専門
- 日本獣医ホメオパシー学会認定医
- 診察領域
- 歯と口腔系疾患 / 眼科系疾患 / 皮膚系疾患 / 脳・神経系疾患 / 循環器系疾患 / 呼吸器系疾患 / 消化器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 / 内分泌代謝系疾患 / 血液・免疫系疾患 / 筋肉系疾患 / 整形外科系疾患 / 耳系疾患 / 生殖器系疾患 / 感染症系疾患 / 寄生虫 / 腫瘍・がん / 中毒 / 心の病気 / 東洋医学 / けが・その他
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
現在はコロナ対策として、毎日予約制にて診療を行っております。 あらかじめお電話にてご予約をお取りください。※初診の方の診療受付は、午前は11:30まで、午後は18:30までです。 ※12:00〜16:00は手術および往診時間とさせて頂きます。
水曜休診。時間外は、当院の患者様のみ留守番電話にて対応しております。救急の際は、留守番電話に、カルテ番号・飼い主様のお名前・電話番号・症状を入れてください。当院より折り返しご連絡させて頂きますが、時間外料金が発生しますので予めご了承ください。なお、獣医が近くにいない場合や手が空かない場合は対応できませんので、20分待っても折り返しの連絡がなければ、夜間緊急病院にご連絡ください。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療- 往診
- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
この動物病院の口コミ(11件)
院長先生はとても良い先生!
素敵な院長先生がいらっしゃる動物病院です。
家から少し遠いので、病状が分からないような不安なときに通わせていただいてます。
今回は、セカンドオピニオンとして、診察いただきましたが、院長先生のおかげで安心しました。
前回は胸に違和感があり、今回は瞳の瞬膜に違和感があり、診察を受けたのですが、...
まー!
素敵と言っていただいてありがとうございます。
基本的には人間も動物も自分で治す力を持っています。
その治る力を妨げているものを排除し、
治る力が弱っているものを助けてあげるのが
治療の基本だと思っていますので、
必要のない過剰な治療はするべきではないと思っています。
それゆえ飼い主様には病状をきっちり説明し、
治療をすべきかどうかをアドバイスし、
最終的な治療の選択は飼い主様にお任せする。
常にそのように考え診察しております。
不安な時はいつでもいらしてください。
猫の腎不全
12歳の猫が腎不全になり、こちらにご相談で伺いました。色々な治療法がある中で私は自然療法のホモトキシコロジーを選びました。
毎日の補液と週2回の注射を打ってもらいました。
腎不全が発覚した時は元気が無く食欲も無い状態でしたが、
この治療を始めてから少しずつご飯を食べるようになり、調子も戻っ...
口コミへの投稿ありがとうございました。
猫の腎不全はなる確率も高く、一度なったら治ることは難しく、
せいぜい、悪化していかないように維持することくらいしかできませんよね。
しかし、自然療法だと絶対ということは言えませんが、
治せる可能性もありますし、治せなくてもより良い状態で維持していくことはできます。
それに腎不全の末期を穏やかに迎えることができることが、
治療をしてよかったなと思える点ですね。
当院のトリミングチームは一頭一頭時間をかけて丁寧に仕上げることをモットーとしております。
これからも全力で猫にとっても飼い主様にとっても気持ちの良い仕上がりを心掛けていきますので
これからもよろしくお願いします。
猫の肉球
突然肉球が紫色に腫れ上がってしまった。
本人は痛そうではないし火傷の跡のようにも見えたので治るのを待ってたのですが、何週間も腫れが引かずどんどん紫色になってしまいました。
抗生物質を何週間か続けたけど治らなくて、セカンドオピニオンとしてこちらを受診させて頂きました。
漢方のサプリメントと血流を...
口コミの記入ありがとうございます。
そうなんです。西洋医学的な治療でさっくり治ってしまう病気もあれば、
なかなか治らないのに漢方薬を処方すると治ってくる場合も多いです。
病気は単一の原因で起こっている場合には西洋薬の治療でも十分でしょうけど、
複雑にいろいろな原因が絡んでいる場合には
身体全体を治す漢方薬や自然療法の方が適していることが多いですね。
院長は猫好き?
我が家は、先代の仔たちから5人のねこたちがお世話になっています。
ねこの飼い主にとっては治療の選択肢があることがとてもありがたいのです。
西洋医学のほかに漢方薬やレメディ・レーザー治療・波動治療など代替・ホリスティック医療をしていて、カウンセリングで丁寧に説明をしてくれて、治療方針を考えてくれま...
ラピスラズリさん、口コミへの投稿ありがとうございました。
病院の構造上、どうしても犬と猫の待合が同じになってしまうんですよね。
犬も猫も、ただでさえ病院に来るのはストレスなのに、
猫ちゃんにはさらに精神的な負担を強いていることと思います。
それで午後の時間に猫しか来院しない時間で検査を行う
「ねこまつり」という時間帯を設けました。
猫ちゃんの飼い主様にはご好評をいただいております。
今後もご利用いただけれると大変うれしく思います。
それと
猫ちゃんの場合はお薬を飲ませるのが大変だったりすることが多いので、
そんな時に自然療法の治療の中には投与しやすい薬などがあったりしますから、
猫ちゃんもストレスなくお薬を飲んでくれるようになったりします。
そういう意味で自然療法を選ばれる方も非常に多いですね。
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医循環器認定医 |
得意診察領域 | 眼科系疾患 / 循環器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 |
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
歯と口腔系疾患犬猫の折れた歯を保存する、破折の治療について
安城市にある「パーク動物病院 愛知動物歯科」は歯科治療に力を入れている病院だ。犬は硬い物を噛んで、猫は着地の失敗が原因で歯を折ってしまうことが多いという。安易な抜歯をせずに歯を残す治療に取り組む、副院長の奥村聡基先生に、歯の保存について伺った。
- パーク動物病院 愛知動物歯科
-
- 奥村 聡基先生
-
その他救える命のために手を尽くす、供血犬のいる動物病院
近鉄大阪線大阪上本町駅から徒歩約9分の「クレア動物病院」は、全国でも珍しい「供血犬」のいる動物病院だ。高度医療施設における豊富な診療経験を活かし、セカンドオピニオンにも注力する田中誠悟院長へ、同院の診療の特長についてお話を伺った。
- クレア動物病院
-
- 田中 誠悟院長
-
その他飼い主さんと向き合い、一緒に歩みながら治療をする動物病院
川崎市幸区「さいわい動物病院」は、商店街の中にある街の動物病院。院長の杉山博輝先生は、飼い主さんに優しく接することを大切にしながら、幅広い分野の治療に全力で取り組んでいる。杉山先生に、病院の特徴や診療の際に心がけていることを伺った。
- さいわい動物病院
-
- 杉山 博輝院長
-
その他年中無休で大事な家族を守る。よりやさしく、確実な医療の実践
杉並区荻窪にあるグラース動物病院は、24時間365日獣医師、看護師が常駐する病院だ。腹腔鏡を用いた手術や検査も導入し、傷が小さく入院日数が短い、体への負担が少ない医療を提供する。田中那津美院長に病院の特徴や低侵襲医療について伺った。
- グラース動物病院
-
- 田中 那津美院長
一生お世話になりたい病院
十数年ぶりに犬を家族に迎え入れることになりました。
育て方もしつけの仕方もすっかり忘れてしまっていて不安だったのですが、予防注射でこちらの病院に伺ったときに、担当してくださった先生が、「なんでも聞いてください。動物病院は具合が悪くなくても来ていいんですよ。」と言ってくださって安心したのを覚えていま...
十数年ぶりに犬を家族に迎え入れることになりました。
育て方もしつけの仕方もすっかり忘れてしまっていて不安だったのですが、予防注射でこちらの病院に伺ったときに、担当してくださった先生が、「なんでも聞いてください。動物病院は具合が悪くなくても来ていいんですよ。」と言ってくださって安心したのを覚えています。
トイレのしつけがうまくいかなかった時も、失敗する原因や対策を、一緒にいろいろ考えてくださいました。
あれからもう六年になります。
具合が悪くなって診察を受けた時も、治療法から今後の対策まで、丁寧に話をしていただきました。もちろん、しっかり治していただき、今ではすっかり元気です。
スタッフの皆さんもとても親切で、誰に質問してもしっかり答えてくださいますし、うちの子の担当ではない院長先生も、横を通る時にいつもうちの子に声をかけてくださるので、私もうちの子もこちらの病院の大ファンです。
この子の一生をこちらの病院に、こちらの先生におまかせしたいと思っています。
よろしくお願いします。
口コミの投稿ありがとうございました。
トイレに限らずしつけって大事だし、難しいですよね。
正しいしつけができるかできないかで
その子のその後の一生が決まることもあります。
それに診察をするときもしつけは重要なファクターとなります。
問題行動という分野も最初しつけの失敗で起こることも多いのです。
だから仔犬の時のしつけってとても重要なのです。
そしてしつけは一生続けていかなければなりません。
しつけという考えをなくした段階から、
犬はしつけを忘れ、元に戻っていきます。
だから、
飼い主さんが犬をしつける行動規範を身につけ、
意識しなくても犬をしつけられるようになるとよいですね。