誤診も多い腎臓病は多角的な診断が重要。食事療法や点滴もその子に合わせた治療があります。
診療動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥 |
---|
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
10:00 ~ 12:00 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 18:00 | ● | ● | ||||||
16:00 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※休診日:木曜日(トリミングのみ行っております)
基本情報
- 動物病院名
- タカマ動物病院
- 動物病院名(かな)
- たかまどうぶつびょういん
- 住所
- 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷3-80-12 (地図)
- 公式サイト
- http://www.takama-ah.com
- 電話
-
03-3370-1180
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
-
イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / 鳥
※※その他の小動物に関しては、事前にお問い合わせください。
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● ● ● ● ● 10:00 ~ 12:00 ● ● 16:00 ~ 18:00 ● ● 16:00 ~ 19:00 ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
※休診日:木曜日(トリミングのみ行っております)
【時間外診療・休日診療】可能な限り対応いたします。緊急性のある患者様のみを対象としています。それ以外の方は、一般の診療受付時間内にお願いいたします。診療には別途夜間診察料がかかります。
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員アニコムアイペット予約可能駐車場- 救急・夜間
- 時間外診療
往診- トリミング
- ペットホテル
二次診療専門
![犬・猫のためのCBDオイル サプリメント ペットノール](/img/banners/banner_petnol730.jpg?20240325k)
この動物病院の口コミ(8件)
院長先生はペットに優しく、人にはちょっと厳しい
猫が骨折してしまい、いつものかかりつけのお医者さんでは対応できないといわれ、足の手術ができる病院を探していた際、こちらの病院にお世話になりました。予約しておりませんでしたが、事情を伝えたら、すぐに診ていただけました。
猫の性格上、初めての人には威嚇してしまうのですが、そんな猫にも優しく声をかけ...
ひどい悲しみ
2019年6月9日に最愛のワンコが15歳3か月で亡くなりました。
飼い始めてから今までずっとお世話になってました。
ワンコが亡くなり、3か月たちそろそろ悲しみも落ち着いてきたところ、
○○ちゃんのワクチンは10月25日ですというハガキがきました。
病院で亡くなったのにどういう...
豪快で動物を本当に愛している院長
最初はちょっと雑な所作と迫力にびっくりしましたし、
好き嫌いは分かれると思いますが、
とても動物たちを愛している先生で信頼しています。
飼い主には怒鳴る事も厭わず厳しいですが、間違ったことを言っていることはありませんし、動物たちには本当に優しく声をかけながら接してくれます。
引っ越し...
飼い主に厳しく動物に優しい先生
ここ何年かお世話になっています
うちの子は高齢犬なので心臓の持病があり月に一度は必ず受診しています
先生は飼い主さんが犬のことを考えて行動してないときや努力が足りないときには厳しく指導します従業員の方にもそうですので先生のことが怖いと思う方も多いようですが、動物のことを一番に考えて治療して下さい...
![Calooペットの掲載について問い合わせる](/img/banners/banner_lp_main.jpg)
![Calooペットの掲載について問い合わせる](/img/sp/banners/banner_lp_main.jpg)
![ドクターズインタビュー](/img/banners/interview/interview_caloopet_2_detail_696_153_b.jpg)
![ドクターズインタビュー](/img/banners/interview/interview_caloopet_2_detail_600_130_b.jpg)
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット |
---|---|
学位・認定・専門 | 日本大学 博士(獣医学) ・ 獣医循環器認定医 |
得意診察領域 | 皮膚系疾患 / 循環器系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 |
ドクターズインタビュー記事
-
整形外科系疾患犬の跛行(足を挙げる)には注意。前十字靭帯断裂の診断と治療
横浜市青葉区の「青葉どうぶつ医療センター」は、外科を中心に内科、再生医療など幅広い治療を提供している。外科治療を得意とし、各種学会や海外のセミナーなどへ積極的に参加し研鑽を続ける林佑将院長に、犬の前十字靭帯断裂の診断と治療について伺った。
- 青葉どうぶつ医療センター
-
- 林 佑将院長
-
循環器系疾患高齢犬の止まらない咳~慢性気管支炎の治療~
東急目黒線奥沢駅から徒歩2分にある「奥沢すばる動物病院」は、呼吸器系科、腫瘍科、救急科に力を入れている。咳が止まらない症例では、心臓病や慢性気管支炎、肺水腫などさまざまなケースが考えられる。宮直人院長に咳が出る病気やその治療について伺った。
- 奥沢すばる動物病院
-
- 宮 直人院長
-
その他人と動物が幸せに暮らす環境を作り、地域交流を担う場を目指す
川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。
- アリス動物病院
-
- 竹島 昌俊院長
-
その他飼い主、そしてペットと時間をかけてじっくり向き合いたい
根津駅から歩いてすぐにある「上野の森どうぶつ病院」は、ジェネラリストの内村祐介院長と循環器のスペシャリストである諌山紀子副院長が診療を務める。年中無休、夜間救急対応、セカンドオピニオン等、頼りになる動物病院作りを続けるお2人にお話を伺った。
- 上野の森どうぶつ病院
-
- 内村 祐介院長
- 諌山 紀子先生
-
腫瘍・がん犬や猫の腎臓がん・膀胱がん
JR大高駅近くにある動物病院サンペットクリニックは、治療だけではなく日頃のケアも行うオールインワンの病院。院長の川崎栄也先生は腎臓がん・膀胱がんなど腫瘍外科を得意としており、丁寧な説明と治療が評判を呼んでいる。できるだけ痛みの少ない手術に尽力している。
- 動物病院サンペットクリニック
-
- 川崎 栄也院長
![アポクル予約ペット 動物病院予約システム](/img/banners/banner_pepokul_bottom.png)
![アポクル予約ペット 動物病院予約システム](/img/sp/banners/banner_pepokul_bottom.png)
怒鳴り続けられました
前回までの動物病院が家から遠かったため、お世話になる病院の変更も視野にいれ家から近くトリミングを併設していたために伺いました。
連れて行った猫は、先月保護をした猫で、毛玉が酷くどこかのタイミングで毛狩りをしなければならない状況でしたが、保護した際に検査をしていただいた他の病院と、事前にタカ...
前回までの動物病院が家から遠かったため、お世話になる病院の変更も視野にいれ家から近くトリミングを併設していたために伺いました。
連れて行った猫は、先月保護をした猫で、毛玉が酷くどこかのタイミングで毛狩りをしなければならない状況でしたが、保護した際に検査をしていただいた他の病院と、事前にタカマ動物病院に電話をした際に電話に出た別の方に冬の時期過ぎてからの方が良い、と言われていたこともあり、どのタイミングでやるべきかや、酷い箇所だけなど今できることを相談しながらお願いしようと考えて、猫を連れて行きました。
毛玉は酷かったので、今すぐに刈るべき、となりましたが、今まで他の先生からは寒い時期が過ぎてからの方が良いと言われていた流れや、猫は16歳の老猫であるなど、心配点が多かったのでまだ寒い、今の時期に毛刈りをして問題ないのかを相談したかったのですが、先生は全くこちらのこれまでの流れを聞くことなく、私が悪いかのように大声で怒鳴り続けられました。
保護した際の検査で他の病気もわかっていたので、それらに関しても相談したかったのですが、何せ全くこちらの話を聞かずに、一方的に怒鳴り続けられました。そして老猫なのでいつ死んでもおかしくないというようなことも言われました。
猫の扱いも、以前に見てもらっていた病院と比べるととても荒く、治療などしていないのに猫が震え始め(前回までの病院で震えたことは無かった)、また
毛刈りをするにしても内容をきちんと確認して進めたかったのですが、あまりにも半ギレ状態で怒鳴り続けられ、会話のコミュニケーションを取れないので
ここは合わない(他の病院でお願いしよう)と判断し何もせずに帰りました。
先生には最後「馬鹿馬鹿しい」と吐き捨てられました。
たまたま機嫌が悪かったのかもしれませんが、このような対応であったことは事実です。
通う方もいるのであれば良い点もあるのかもしれないですが、治療内容など詳しく説明して欲しい場合や心配事項など相談したい場合、大丈夫なのかな、、、思いました。
※ちなみにその後、他の病院に毛刈りのタイミングを相談したところ、
後1ヶ月ほど待って暖かくなってからの方が良い、との回答でした。