ムスビ動物病院の評判・口コミ - 東京都練馬区【Calooペット】

ムスビ動物病院
むすびどうぶつびょういん

ムスビ動物病院

4.11
アクセス数: 2,246 [9月: 135 | 8月: 152 ]
所在地
練馬区 錦
診察動物
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット 鳥 両生類 爬虫類
上板橋駅から徒歩10分の『ムスビ動物病院』、犬・猫・エキゾチック対象、平日土曜19時半まで、トリミング完備・予約診療
上板橋駅から徒歩10分の『ムスビ動物病院』は、ワンちゃん・ネコちゃんをはじめエキゾチックアニマルにも対応する総合病院です。

1.一般診療
新しく報告された最新の治療法から今まで培われてきた従来の治療法まで、いろんな視点から患者さんにベストな治療方針を飼い主様と共に導き出す診療を日々心掛けております。

2.予防医療
ワンちゃんネコちゃんの獣医療におきましては、予防医療も充実しており、ワクチンや定期的な投薬により危険で重篤な感染症から身を守ることが可能です。ワクチンやフィラリア予防だけでなくノミ・マダニにおきましても徹底した予防を推奨しております。

3.エキゾチックアニマル
ウサギ・フェレットはもちろんのこと、ハリネズミ・チンチラ・デグーなどの哺乳類から、ヒョウモントカゲモドキ・フトアゴヒゲトカゲ・ベルツノガエルなどの爬虫類・両生類まで、幅広く診療しております。

飼い主様や動物たちに適した検査や治療を提案し解決に導ける獣医療を心掛けております。

ネット予約

予約はこちら

この動物病院の口コミ(3件)

0人中 0人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ムスビ動物病院への口コミ
愛鳥の健康診断をしていただきました。 インコ/オウム 投稿者: のらくろ軍曹 さん
5.0
来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
愛鳥(コザクラインコ)を診ていただきました。
この病院の近所に住んでいます。
以前は、同じ練馬区の真反対に在るの関町の鳥獣ペットクリニックに連れて行ってましたが、遠いので、半ば諦めていて、約2年間、健康診断等にはかからせてあげられませんでした。
約1月前に通りがかりで、思い切って訪問して話を聞...
続きを読む

(我が家に来て、最初に、クリッカーコミュニケーションでスケボーを覚えました。)

(最初は、挿し餌不足で人間不信でしたが、約2年で、ここまで仲良くなりました。)

(2番目にクリッカーコミュニケーションで覚えた、お片付け遊びです。オヤツは、オーツ麦です。)

動物の種類 インコ/オウム (コザクラインコ) 来院目的 健康診断(動物ドッグ含む)
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 3分〜5分 診察時間 10分〜15分
診察領域 消化器系疾患 症状
料金 5720円 (備考: 初診料、検便、粗脳検査、爪切り。) 来院理由 近所にあった
2人中 2人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ムスビ動物病院への口コミ
症状が改善しました ネコ 投稿者: まりも さん
5.0
来院時期: 2022年09月 投稿時期: 2022年09月
喘息と診断され、他病院で治療中のスコ♂がお世話になりました。
引っ越しを期に、咳の頻度が上がってしまい、新しい病院を探しておりました。
今までの診察内容や、症状、飲んでいるお薬の事を細やかに確認していただき、新しいお薬を処方していただいたところ、頻度が上がっていた咳が治りました!お薬の種類が多く...
続きを読む
動物の種類 ネコ《純血》 (スコティッシュフォールド) 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 15分〜30分
診察領域 呼吸器系疾患 症状 咳をする
病名 ペット保険 アニコム
料金 3000円 来院理由
7人中 6人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ムスビ動物病院への口コミ
4.5
来院時期: 2022年06月 投稿時期: 2022年06月
近くを車で走っていたら、新しく動物病院ができているのを見つけ外壁を見ると大きなウサギさんのイラストを発見、感激しました。
今までは近所にウサギを本格的に見てもらえる病院は無く一番近いところでもでも完全予約制で対応が冷たかったので早速電話してうちの子の健康診断、爪切りをしてもらえました。
さすが専...
続きを読む
動物の種類 ウサギ《雑種 (ミックス)》 来院目的 健康診断(動物ドッグ含む)
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 3分未満 診察時間 30分〜1時間
診察領域 けが・その他 症状
料金 5500円 来院理由 看板で知った
口コミを投稿する

口コミを書いて3,000pt(300円相当)をゲットしよう!

口コミ投稿について詳しくはこちら

病院紹介

一般診療

新しく報告された最新の治療法から今まで培われてきた従来の治療法まで、いろんな視点から患者さんにベストな治療方針を飼い主様と共に導き出す診療を日々心掛けております。

予防医療

ワンちゃんネコちゃんの獣医療におきましては、予防医療も充実しており、ワクチンや定期的な投薬により危険で重篤な感染症から身を守ることが可能です。近年では重症熱性血小板減少症候群(SFTS)のようなマダニを媒介して動物から人に感染して人が亡くなるケースも報告されているため、ワクチンやフィラリア予防だけでなくノミ・マダニにおきましても徹底した予防を推奨しております。

エキゾチックアニマル

当院では、ウサギ・フェレットはもちろんのこと、ハリネズミ・チンチラ・デグーなどの哺乳類から、ヒョウモントカゲモドキ・フトアゴヒゲトカゲ・ベルツノガエルなどの爬虫類・両生類まで、幅広く診療しております。

院長紹介

野村 徹

メッセージ

近年では獣医療の進歩により、より多くの病気が解明され、最新の治療法も見つけられているおかげで、ますます動物たちも長らく豊かな毎日を送れるようになりました。ただそういった中で、心臓病や腎臓病、がんや生活習慣病などといった、動物たちの高齢化に伴う病気も増えてきており、それにより頭を悩ませている飼い主様も増えてきているかと思います。そういった悩みをより飼い主様や動物たちに適した検査や治療を提案し解決に導ける獣医療を心掛けております。

経歴
2015年 3月  北里大学 獣医学科 卒業
2015年 4月  コジマ亀戸動物病院 勤務
2018年11月  アリーズ動物病院グループ 勤務
2020年 7月  ココニイル動物病院 分院長 就任
2022年 4月  ムスビ動物病院 設立

所属学会
・日本獣医がん学会

トリミング

病院詳細

病院名
ムスビ動物病院
住所
〒179-0082 東京都練馬区錦1-34-11-1F (地図)
電話
03-6915-7619 ※お問い合わせの際は、「Calooペット(カルーペット)を見た」とお伝え下さい。
ネット予約
ネット予約
診療動物
イヌ ネコ ウサギ ハムスター フェレット モルモット 鳥 両生類 爬虫類
診察領域
歯と口腔系疾患 眼科系疾患 皮膚系疾患 脳・神経系疾患 循環器系疾患 呼吸器系疾患 消化器系疾患 肝・胆・すい臓系疾患 腎・泌尿器系疾患 内分泌代謝系疾患 血液・免疫系疾患 筋肉系疾患 耳系疾患 生殖器系疾患 感染症系疾患 寄生虫 腫瘍・がん 中毒 心の病気 けが・その他
診察時間
 
09:30-12:1509:30-12:1509:30-12:1509:30-12:1509:30-12:1509:30-12:15--
14:30-19:1514:30-19:1514:30-19:1514:30-19:1514:30-19:1514:30-19:15--

※第2・第4月曜日は休診です。

※平日19:30~24:00まで夜間診療および相談を受け付けております。
お電話(03-6915-7619)にてご相談ください。

上記内容に変更がある場合もあるため、正確な診療時間は直接各病院のホームページ・電話等で確認してください。

公式ホームページ
https://musubi-ah.com/
設備・取り扱い
 
クレジットカードJAHA会員アニコムアイペット予約可能駐車場救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門

地図

〒179-0082 東京都練馬区錦1-34-11-1F

※地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)

ドクターズインタビュー記事

  • 猫のおしっこが出ない時は病院へ。特発性膀胱炎の原因と治療方法 NEW

    京成線志津駅、ユーカリが丘駅から徒歩10分の志津しらい動物病院は、様々な動物の治療を行いつつ、キャットフレンドリークリニックとして猫の診療にも力をいれている。4代目院長の白井顕治先生に、猫の特発性膀胱炎の症状と治療法について伺った。

    • 志津 しらい動物病院
    • 白井 顕治院長
  • 犬の僧帽弁閉鎖不全症は、早期発見と早期治療が重要

    JR立川駅から徒歩8分、「立川みどり動物病院」は、「気軽に立ち寄れて、安心して通えるような病院を目指す」をモットーとしている。犬の代表的な心臓病である僧帽弁閉鎖不全症について、宮本昌弥院長に治療法、早期発見の重要性について伺った。

    • 立川みどり動物病院
    • 宮本 昌弥院長
  • 人と動物が幸せに暮らす環境を作り、地域交流を担う場を目指す

    川越市「アリス動物病院」は、地域とともに発展してきた病院だ。ペットホテル専用の建物やドッグラン新設などの進化を続け、飼い主との対話を重視する診療には遠方からの来院も多い。竹島昌俊院長に、病院の特徴や目指す姿を伺った。

    • アリス動物病院
    • 竹島 昌俊院長
  • 犬と猫の包括的な歯科治療の実践

    JR岐阜駅から車で15分の日野どうぶつ病院は、歯科治療と整形外科治療に力を入れている。歯科治療は1本ずつ歯の状態を検査し治療を行うことが大切だという。包括的な歯科治療を実施している津田卓二院長に、歯科治療の流れや治療内容の決め方について伺った。

    • 日野どうぶつ病院
    • 津田卓二院長
  • 腹腔鏡やオトスコープを活用して早期発見と動物の負担軽減を実現

    埼玉県川口市で「大切なペットについての不安や心配事を、出来るかぎりサポートしたい」という理念のもと、高度な医療を提供しているアステール動物病院。腹腔鏡、オトスコープなどの内視鏡を活用した診療に取り組む理由と目的を、松尾英治院長に伺った。

    • アステール動物病院
    • 松尾 英治院長