口コミ: 枚方市のネコの腎・泌尿器系疾患 9件(2ページ目)【Calooペット】

口コミ: 枚方市のネコの腎・泌尿器系疾患 9件(2ページ目)

大阪府枚方市のネコを診察する腎・泌尿器系疾患に関する動物病院口コミ 9件の一覧です。

[ 病院検索 (5件) | 口コミ検索 ]
8人中 7人が、 この口コミが参考になったと投票しています
枚方動物病院 (大阪府枚方市)
先生により差が有ります。 ネコ 投稿者: ねずみママ さん
3.0
来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2019年12月
検査設備も調い獣医師が常時6~7人居る、人気の動物病院です。検査結果が即解り、比較的リーズナブルな価格設定も人気の要因かと思います。が、その時々のタイミングで先生が変わる為診て頂きたい先生に診て頂けず、先生により技量・判断力に差が有ります。多分その動物の(苦しい)状況を思う気持ちの差もあると思います。
腎臓病の高齢猫が次々に関連疾患を発症した際、或る先生は明らかに顔が倍位に腫れ上がってるのに抗生物質出しただけ放置…全く効果無い為別の先生(元々希望の先生)に偶々診て頂くと、泣き叫ぶ猫に即メス入れて膿出して頂き即回復しました。似たようなケースは何回か有りました。
医師が多いのは有難い面も有りますが、常時通院せざる得ない重い疾患の子だけでも指名制にして頂きたいです。待ち時間1~2時間はざらですが点滴(輸液)5分程度なので速く廻すとか、自家輸液を早めに奨めて頂きたい(利益ないでしょうが)。点滴の度に長時間、病院嫌いの愛猫はずっと怯えて泣き続けてました。1年半後に亡くなりましたが、余命幾ばくも無い高齢猫に通院ストレス無く静かに過ごさせて上げたかったと、今でも後悔しております。
動物の種類 ネコ 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 1時間〜2時間 診察時間 3分〜5分
診察領域 腎・泌尿器系疾患 症状 食欲がない
病名 腎不全 ペット保険
料金 4000円 (備考: 診察・輸液のみの場合) 来院理由 近所にあった
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
22人中 18人が、 この口コミが参考になったと投票しています
イデア動物病院 (大阪府枚方市)
可もなく不可もなく ネコ 投稿者: aganeus さん
3.0
投稿時期: 2015年11月
かかりつけの病院が休みだったため行きました。
継続治療のために行ったからか、はじめから結構冷たい口調で「どうせもう来ないだろ」という感じの雰囲気が醸し出されていました。
前後に診察している飼い主さんにはそんな態度ではなかったので、客をみるんだなぁという印象を受けました。
家から近かったので印象が良ければこれからお世話にならうかと思っていましたが、もう行こうとは思えません。ですが動物を観察はされていらっしゃるようで、小さな変化にも気づいていらっしゃったので通うといい獣医なのかなとは思います。
駐車場が広くて停めやすくてよいと思いますが、第二京阪の道路の近くで少し入りにくいかもしれません。
受付の女性は印象が良かったです。
価格もこんなもんだと思います。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 その他
予約の有無 なし 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 10分〜15分 診察時間 5分〜10分
診察領域 腎・泌尿器系疾患 症状
病名 ペット保険 アニコム
料金 4500円 (備考: 初診料1500円 皮下点滴3000円) 来院理由 当サイト(Caloo)で知った
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
50人中 47人が、 この口コミが参考になったと投票しています
アール動物病院 (大阪府枚方市)
2.0
来院時期: 2008年06月 投稿時期: 2014年09月
もともとは「わきもと動物病院」という名前で
院長の、わきもと先生が、とても名医で
優しい先生で、いつも、ものすごく混んでいました。

わきもと先生が病気になってしまい、
違う先生が経営する事になり、
病院名も「アール動物病院」へ変わりました。
↑何年に代わったのかは覚えていません。

新しい先生は、ちょっと不器用なようで、
注射など、苦手なようでしたが、
初めは優しかったので、
この先生でも、いいや。と思っていました。

しばらくすると、少しずつ態度が変わってきて、
(冷たい感じ?)その他、スタッフも
変わらないと聞いていたのですが、
受付も、内部の方もどんどん入れ変わって行きました。

診察も、やっぱりあまりいいとは思えなくて、
(言う事がコロコロ変わるなど。)

悩んでいたら、いつも混んでいた待合室も
だんだん空いてきました。

アットホームだった、雰囲気も
だんだん変わって行きました。

転院しようか悩んでいる内に、
猫は死んでしまいました。

他の病院へ移っても、多かれ早かれ
死んでしまっていたとは思いますが、
もう少しは、長生きしてもらえたんでは?
と後悔しました。

死んでしまったので。と説明すると
買いだめしていた点滴やなんやらは
換金してくれましたし、
自宅にお花も贈って下さいましたが、

なんだかやりきれない思いが残りました。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間 5分〜10分
診察領域 腎・泌尿器系疾患 症状 やせた
病名 腎臓病 ペット保険
料金 15000円 (備考: ひと月あたり、だいたい) 来院理由 元々通っていた
  • 毎日自宅点滴他
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
54人中 51人が、 この口コミが参考になったと投票しています
山本動物病院 (大阪府枚方市)
診断するまでの過程に疑問 ネコ 投稿者: 匿名希望 さん
1.0
来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年02月
12月に猫の膀胱炎で診察を受けました。
注射を打ち、投薬をし、エコー所見で治りましたと言われた翌朝に膀胱炎の症状が再発。
再度診察を受け、点滴を打ち、ようやく膀胱炎の症状が落ち着きました。
この時にも、最初から点滴と注射をしていれば、しっかり完治したのでは?と、ちょっと腑に落ちないものを感じてはいたのですが・・・

後日の通院で、CREの数値と(膀胱炎が完治していない状態の)エコー所見から「普通食は諦めた方がいい、慢性腎不全でステージは2、腎臓は30%しか機能していない」という事で説明を受け、一生投薬治療が必要とACE阻害剤を処方されました。


状態が安定しているように見えたので、薬が無くなる1ヶ月後に定期健診で受診。
この日、タイミングの悪い事に獣医師の機嫌がめちゃくちゃ悪かった。(長年通っていたので、機嫌の良い悪いを感じる事が度々あった)
比較的猫にしては大人しくて、今までこんな事一度も無かったのに、診察台に力づくで顔を押し付け強引に採血した事により、猫は恐怖から失禁。
今思えば、医師の機嫌が悪い事も伝わり、余程恐怖だったのだと思います。
そして、腎臓の治療のため薬を飲ませ療養食にしているのにも関わらず、CREは更に上昇、肝臓の数値が基準値の10倍越えという獣医師でもあまり見る事のないような異常な数値になっていました。

飼い主の私の管理が悪いと散々嫌味を言われ怒られましたが、12月の膀胱炎から2月の診察まで、状態が安定する事がなく、色々としっくり来なかったのと、医療費の請求が異常に高く感じた事、血液検査のやり方があまりにも可愛そうだったので、病院を変え相談しに行きました。


病院を変えて2週間後、CREも肝臓の数値も全て正常値に戻り、検査の結果「どこも悪いところは無い。そもそも慢性腎不全でも無い(CRE1.6)」と言われました。


生き物ですから、身体の中で何が起こったのかは分かりません。
推測ではありますが、膀胱炎の治療で使う抗炎症剤が腎不全を引き起こしCRE値が上昇する場合があるのでCREが上昇した→本来CRE/尿蛋白の比重を調べてACE阻害剤を使うかどうかを決めるべき所を、その検査をせずにCREの数字と膀胱炎が完治していない状態のエコー所見だけで慢性腎不全ステージ2と診断しACE阻害剤を処方した→必要の無いACE阻害剤の投与でCRE値は益々上昇、ACE阻害剤が引き金になった為か?処方食で食欲が落ちたせいか又は両方か、残念ながら分からないけれど肝臓数値までが上昇→ウルソが効いているのか一般食に戻して常に食べる事が出来る状態を作った為かわからないけれど、数値が正常値に戻ったのでは無いかと。

こちらに通院している間、どんどん上昇を続けていたCRE値は、他の病院でACE阻害剤がCRE値を返って上昇させる場合もあるので、ACE阻害剤を止めて様子を見る事を奨められ、ACE阻害剤の投薬を中止して1週間後の血液検査の結果、正常値に戻っていました。


最初に、CRE/尿蛋白の比重をきちんと検査し、本当に慢性腎不全なのかどうか?ACE阻害剤及び食事療法をするのかどうか、きちんと調べて下さっていれば、血液検査の結果に一方向からではなくあらゆる可能性を考え対処してくれていれば、猫はこんなにも長い間苦しむ事は無かったと思います。

2ヶ月通って、沢山お金を払って安定する事の無かった症状が、他の病院に変えたった2週間で「どこも悪くない」という検査結果が出るとは思ってもいませんでした。

沢山お金を払って、大事な命を預けているのですから、もっと真剣に取り組んで欲しいと思いました。
動物の種類 ネコ 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 10分〜15分
診察領域 腎・泌尿器系疾患 症状 尿量が異常に多い
病名 慢性腎不全 ペット保険
料金 17000円 来院理由 元々通っていた
  • ACE阻害剤
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ