口コミ: 兵庫県のイヌの膿皮症 6件
兵庫県のイヌを診察する膿皮症に関する動物病院口コミ 6件の一覧です。
[
病院検索 (460件)
| 口コミ検索 ]
膿皮症 (のうひしょう)
カテゴリ: 皮膚系疾患
13人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
めふ動物病院
(兵庫県宝塚市)
5.0
来院時期: 2021年05月
投稿時期: 2021年05月
犬の膿皮症で他の動物病院に1年通ったが、高額なアレルギー用のご飯を購入させたられたり、日にちを刻んで何度も通わされるが、抗生剤をやめると再発するの繰り返し。セカンド・オピニオンをと思い、口コミが良くて、予約制、駐車場のある近くの動物病院を探したところ、めふ動物病院にたどりついた。副医院長でいらっしゃる女性の先生が診察してくださり、今までの経緯を聞き、今後の診療の提案をしてくださった。診察もとても丁寧で信頼できた。先生がおっしゃるには、アレルギー用のその高額な食事に変えて何ヶ月もたっても症状が治っていないのであれば、それは食物アレルギーではないとのこと。新たな食事の提案もしてくださり、サンプルもくださった。診察代も注射代も以前の動物病院より安く、受付の方も親切な対応なので、こちらの病院に変えてよかったと思う。予約時間の少し前に行った方が待ち時間があまりなくて済むらしい。犬の診察では、とてもおすすめの病院。
動物の種類 | イヌ《純血》 (トイ・プードル) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | - |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 体をかく |
病名 | 膿皮症 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
3人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ゆう動物病院
(兵庫県加古郡播磨町)
5.0
来院時期: 2021年03月
投稿時期: 2021年03月
いつもの病院で、皮膚の診察に通ってたんですが、大丈夫ってことで、たまに見せるだけでした。
でも、ひどくなってるし、おもいきって、新しく出来た病院に予約を入れて行ってきました。
皮膚の検査等してもらって、注射してもらって、2週間後にまた予約とってかえりました。
先生は、すごく丁寧に説明して下さり、すごい知識のある先生だなぁーと思いました。色々親切に診ていただきました。先生も受付の方も、看護士さんも動物が大好きなんだなーと思いました。
その注射のおかげで、あまり痒がらなくなりました。
ここの病院は、予約して行くと、他の方と会わずにすむし、猫と犬の待合室も別になっています。多分診察室も別かな?
綺麗だし、清潔に保たれててコロナの時期安心して通えます。
でも、ひどくなってるし、おもいきって、新しく出来た病院に予約を入れて行ってきました。
皮膚の検査等してもらって、注射してもらって、2週間後にまた予約とってかえりました。
先生は、すごく丁寧に説明して下さり、すごい知識のある先生だなぁーと思いました。色々親切に診ていただきました。先生も受付の方も、看護士さんも動物が大好きなんだなーと思いました。
その注射のおかげで、あまり痒がらなくなりました。
ここの病院は、予約して行くと、他の方と会わずにすむし、猫と犬の待合室も別になっています。多分診察室も別かな?
綺麗だし、清潔に保たれててコロナの時期安心して通えます。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 脱毛する |
病名 | 膿皮症 | ペット保険 | 日本アニマル倶楽部 |
料金 | 9350円 | 来院理由 | 近所にあった |
20人中
19人が、
この口コミが参考になったと投票しています
たかまる動物病院
(兵庫県神戸市垂水区)
5.0
来院時期: 2014年08月
投稿時期: 2016年04月
ドッグランの知り合いの方からの紹介で行きました。第2神明の名谷インターから海に向かってくだったところにあるファミリーマートの斜め前に、小さなマンションの1階部分の半分で、開院されています。
受け付けから事務、診察まで鹿児島大学獣医学科卒の女の先生が1人でやっておられます。双眼顕微鏡は、古いですがとてもよく手入れされているNikonの双眼顕微鏡で、これだけでも「おっ」と思います。
先生は大学を卒業後、特に犬のフードについて研究されたそうで、ドッグフードに使われている肉などを研究されました。そして「これを食べたらわんこは元気になる!」という手作り食を編み出しました。またご主人が鍼灸や東洋医学の先生なので、鍼を使った治療もされます。
待合室、診療室などはほぼ通しになっていて、待っている人たちはみんな和気藹々とお話しされています。
また飼い主用にもカルテを作ってくださり、丁寧にわかりやすく説明してくださいます。
また電話での問い合わせ、相談は「医療行為にならないから。」と無料です。
人間用の薬やサプリ(もちろん割ったりして小さくします。)の転用も、もしも夜間や休日などの時のために勧めてくださいます。
例えば、胃炎ならガスターを粉々にして与えたり、胃腸炎の下血ならラクトフェリンを半分に割って与えたり。
先生1人ですべてやっておられるからだと思いますが、費用がすごくお安いのも魅力です。
ただ、車を止めるスペースが若干少ないのが難と言えば難です。
受け付けから事務、診察まで鹿児島大学獣医学科卒の女の先生が1人でやっておられます。双眼顕微鏡は、古いですがとてもよく手入れされているNikonの双眼顕微鏡で、これだけでも「おっ」と思います。
先生は大学を卒業後、特に犬のフードについて研究されたそうで、ドッグフードに使われている肉などを研究されました。そして「これを食べたらわんこは元気になる!」という手作り食を編み出しました。またご主人が鍼灸や東洋医学の先生なので、鍼を使った治療もされます。
待合室、診療室などはほぼ通しになっていて、待っている人たちはみんな和気藹々とお話しされています。
また飼い主用にもカルテを作ってくださり、丁寧にわかりやすく説明してくださいます。
また電話での問い合わせ、相談は「医療行為にならないから。」と無料です。
人間用の薬やサプリ(もちろん割ったりして小さくします。)の転用も、もしも夜間や休日などの時のために勧めてくださいます。
例えば、胃炎ならガスターを粉々にして与えたり、胃腸炎の下血ならラクトフェリンを半分に割って与えたり。
先生1人ですべてやっておられるからだと思いますが、費用がすごくお安いのも魅力です。
ただ、車を止めるスペースが若干少ないのが難と言えば難です。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ダックスフンド) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 脱毛する |
病名 | 膿皮症 | ペット保険 | ペットメディカルサポート |
料金 | 3000円 (備考: ヒビックス軟膏1000円分含む。) | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
5人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
オレンジ動物病院
(兵庫県神戸市北区)
5.0
来院時期: 2015年07月
投稿時期: 2015年10月
こちらにいらっしゃった長谷川先生は少し前に独立されましたが、とてもいい先生でした。今は新しい先生にみていただいてますが、その先生もとてもいい方です。犬はわたしの家族だと思っておりますので、病院の先生との相性はとても大事だと思います。しかし、なかなかそんな先生に出会えることはありません。ここでは二度もいい先生にであえたので、環境がいいのでしょうか?びっくりしています。また、うちの子は家族以外のだれにもなつきませんが、尻尾はふらないまでも噛んだりせずいうことを聞いて診察されています。笑
何がかれをそうさせたのか分かりませんが、動物だけにわかるなにかをお持ちなのでしょう。もともともっていた膿皮症もなおり、今は定期検診のみですがとても信頼できる先生です。
何がかれをそうさせたのか分かりませんが、動物だけにわかるなにかをお持ちなのでしょう。もともともっていた膿皮症もなおり、今は定期検診のみですがとても信頼できる先生です。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 体をかく |
病名 | 膿皮症 | ペット保険 | - |
料金 | 6300円 | 来院理由 | 近所にあった |
15人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
たなか動物病院
(兵庫県伊丹市)
1.0
来院時期: 2021年04月
投稿時期: 2021年05月
鳥の診察は評判がいいみたいで、よく混んでいるが、犬の診察は私の印象ではあまり信頼がおけない。予防注射や診察代が他の動物病院に比べて高い。犬の膿皮症で1年通ったが、出された抗生剤をやめたら再発するの繰り返し。院長にみてもらっていたが、その間、食物アレルギーかもと高額なご飯を勧められ購入したが、何ヶ月も続けても治らず、後日他の病院でみてもらったら、それなら食物アレルギーでないからご飯は変えてもいいと言われたが、こちらの院長からはそういう話もなし。何度も何度も日にちを刻んで通わされるが完治せず、その割に抗生剤の種類を変えたりすることもなく、よくあることと言われるだけ。診察もあまりきちんと体の状態を見てくれず、1年通っても同じ診療の繰り返しで完治しなかったので、他の動物病院に変えたら、すぐに良くなった。1年で10数万の出費。受付の対応も、他の動物病院の方が良かった。混んでいて人気の病院に見えるが、犬の診察はあまりおすすめしない。
動物の種類 | イヌ《純血》 (トイ・プードル) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | - |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 体をかく |
病名 | 膿皮症 | ペット保険 | - |
料金 | 7000円 (備考: 平均して) | 来院理由 | 近所にあった |