口コミ: 全国のオカメインコの呼吸器系疾患 19件(4ページ目)
全国のオカメインコを診察する呼吸器系疾患に関する動物病院口コミ 19件の一覧です。
[
病院検索 (317件)
| 口コミ検索 ]
39人中
29人が、
この口コミが参考になったと投票しています
多摩バードクリニック
(東京都日野市)
3.0
来院時期: 2020年
投稿時期: 2021年01月
オカメインコを飼っていました。ある時呼吸が荒くなり…詳しい検査は一回もしなかったけれど、心臓が悪いのだろう…とのことで、薬を毎日水に含めて飲ませていました。酸素室のレンタルも勧められたけれども、それだと放鳥が出来なくなるので、我が家では借りず。放鳥だけでなく、恐らくの判断で心臓が悪いのだろうと、原因を突き止めずに飲ませ続ける薬も心配なのと、いつ治るかも分からないのに、酸素室に閉じ込めてしまうことも躊躇われて。方針が合わないのであれば別の病院を探すべきでしたが、鳥を診てくれる病院も近隣には見当たらず。放鳥をし続けてることを話すと、それでは治るわけがないような言い方を待合室にいる時に、ガラス越しの診察室で聞こえよがしに話され、不快になりました。そして、外に出した時に、また飛んで息が荒くなった話もすると、怒られ、長い期間、放鳥がとても短い時間になり、そして何日かに一度少し出してあげるように。そんな中で、落鳥してしまい後悔に苛まれています。最終判断は飼い主が行う物なので、もちろん私たちの責任です。でもインコや鳥に取って、飼い主との触れ合いはとても大切。放鳥時間がないとストレスが溜まる…という文章を読むたびに、たとえ生きている時間が短くなろうとも、そもそもほぼ近くに来て肩に止まって戯れるだけの鳥を、たまに少し飛ぶことを恐れてかごに閉じ込めるのではなく、毎日もっと触れ合って、可愛がってあげるべきだった。と後悔しています。
方針が合わない時は、少し遠くても別の病院まで原因を突き止めに行ったり、飼い主の気持ちにも寄り添ってくれる病院を探すべきだったと反省しています。
方針が合わない時は、少し遠くても別の病院まで原因を突き止めに行ったり、飼い主の気持ちにも寄り添ってくれる病院を探すべきだったと反省しています。
動物の種類 | インコ/オウム (オカメインコ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | - | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 呼吸器系疾患 | 症状 | 呼吸がおかしい |
病名 | 不明 | ペット保険 | - |
70人中
66人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あず小鳥の診療所
(埼玉県さいたま市南区)
1.0
来院時期: 2019年07月
投稿時期: 2019年08月
ここでの評価は余り悪いものが載っていないようですが、ここに連れて行くのは時間と金の無駄です。小鳥の病名もわからず、説明は長々とされますが、説明に対し、治療費とは別で病態説明と言う別料金を徴求されます。
オカメインコの咳が止まらず、鳥の専門ならと伺いました。結果、病名もわからず薬を一週間分もらい、1日2回飲ませましたが日に日に悪化。別の病院に行ったところ、かなりひどい状態になっていて、今までなんの薬を飲ませてたの?と言われ全く関係ない薬を出されていたことがわかりました。病名は副鼻腔炎でした。
残念ながら、オカメインコは翌日亡くなりました。適切な治療がなされていれば死ぬ病気ではありませんでした。時間も金も無駄にして、まだ2ヶ月しか生きていない雛を殺してしまったことに、ここに連れて行ったことに本当に後悔しています。鳥を可愛がっている人に同じ思いをして欲しくなく書きました。
オカメインコの咳が止まらず、鳥の専門ならと伺いました。結果、病名もわからず薬を一週間分もらい、1日2回飲ませましたが日に日に悪化。別の病院に行ったところ、かなりひどい状態になっていて、今までなんの薬を飲ませてたの?と言われ全く関係ない薬を出されていたことがわかりました。病名は副鼻腔炎でした。
残念ながら、オカメインコは翌日亡くなりました。適切な治療がなされていれば死ぬ病気ではありませんでした。時間も金も無駄にして、まだ2ヶ月しか生きていない雛を殺してしまったことに、ここに連れて行ったことに本当に後悔しています。鳥を可愛がっている人に同じ思いをして欲しくなく書きました。
動物の種類 | インコ/オウム (オカメインコ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 呼吸器系疾患 | 症状 | くしゃみ |
料金 | 8750円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
薬 |
|
47人中
41人が、
この口コミが参考になったと投票しています
北須磨動物病院
(兵庫県神戸市須磨区)
1.0
来院時期: 2018年12月
投稿時期: 2019年01月
2歳になるオカメインコの声がある日突然出なくなりました。食欲も行動も変わらず元気だったけど、鳥は些細な事が命取りと知っていたので受診。
レントゲンの結果は「風邪か肺炎…気管支がやられたかな?肺が曇っている」との事。
思い当たる節もないのに「肥満気味」という言葉が引っかかり、「甲状腺では?」と聞いたが結果は肺だと。
処方された抗生物質を飲ませた後、数時間後にそれまで全くなかった開口呼吸が。
驚いてすぐに電話して夜間診察へ。何度開口呼吸を心配し尋ねても「興奮気味のせいでは?」と心配ないとの返答。
これは抗生物質が逆効果ではと聞いても答えはNO。
結局、翌日の深夜苦しみながら手の中で他界しました。
まだたった2歳。自分の名を言う本当に人懐っこい可愛い子でした。
もちろん、この病院を支持する方々もいるでしょうし、批判はしません。スタッフの方々も親切ですし、実際死にかけた妹の猫を黄泉の国から呼び戻してくれた先生もいます。
でも、安易に決めつけずもっと多方面から色々親身に診て欲しかった。
私の猫もお世話になっていますが、もう怖くてこの病院には連れていけません。
鳥専の病院に何故連れて行かなかったかと自責しています。
レントゲンの結果は「風邪か肺炎…気管支がやられたかな?肺が曇っている」との事。
思い当たる節もないのに「肥満気味」という言葉が引っかかり、「甲状腺では?」と聞いたが結果は肺だと。
処方された抗生物質を飲ませた後、数時間後にそれまで全くなかった開口呼吸が。
驚いてすぐに電話して夜間診察へ。何度開口呼吸を心配し尋ねても「興奮気味のせいでは?」と心配ないとの返答。
これは抗生物質が逆効果ではと聞いても答えはNO。
結局、翌日の深夜苦しみながら手の中で他界しました。
まだたった2歳。自分の名を言う本当に人懐っこい可愛い子でした。
もちろん、この病院を支持する方々もいるでしょうし、批判はしません。スタッフの方々も親切ですし、実際死にかけた妹の猫を黄泉の国から呼び戻してくれた先生もいます。
でも、安易に決めつけずもっと多方面から色々親身に診て欲しかった。
私の猫もお世話になっていますが、もう怖くてこの病院には連れていけません。
鳥専の病院に何故連れて行かなかったかと自責しています。
動物の種類 | インコ/オウム (オカメインコ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 呼吸器系疾患 | 症状 | 呼吸がおかしい |
病名 | 肺炎 | ペット保険 | - |
料金 | 15000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
128人中
120人が、
この口コミが参考になったと投票しています
滝沢犬猫鳥の病院
(埼玉県さいたま市北区)
1.0
来院時期: 2018年05月
投稿時期: 2018年05月
飼っているオカメインコがぶーぶーと鼻づまりをしているようなので気になり通院しました。
初回の診察で糞便もそのう液も異常なく鼻づまりの原因となる細菌やウイルス等原因が分からない、その為
様々な抗生物質とカルシウム・ビタミン剤を飲ませる
毎回注射をする
という処置内容でした。
しかし段々と症状は悪化していきます。
私と家族は「これは家で薬をあげる時にちゃんと与えられていないからだろう」と思った事と、症状が酷い為入院させる事に決めました。
入院させている間も心配で2日に1度は病院に会いに行き姿を見て、先生からも「良くなってきている、自分でご飯を食べている」と聞いたので安心していた所がありました。
2週間程して電話で「前より症状は良くなったけれど、平行線上でこれ以上は変わらない。通院にした方が良い」とお聞きしたのでやっと帰ってくると楽しみに迎えに行きました。
ところが帰ってきたオカメインコをみると、
通院し始めは90g前後あった体重が80gまで減り、傍目から見ても竜骨が浮くぐらい痩せて鼻詰まりは入院の前とほぼ変わらないという状態でした。
これは明らかにおかしいと思い、セカンドオピニオンで以前から調べていた鳥専門の病院に診察をお願いしました。
すると、
今現在症状が重く、おまけに寄生虫がいる、と....。
鼻詰まりの直接の原因は寄生虫ではないそうですが、どちらの病院も糞便検査をしているはずなのにこちらの病院で見つかって滝沢さんで見つからないという事はありえないと思います。
他にも、ご飯をちゃんと食べていたと仰っていましたが普通に考えて体重が10gも減るなんてあり得ません。そもそも、ただでさえ体が小さい鳥がこんな短期間で10gも体重が減ったら確実に命の危険があります。素人の私達家族が傍目から見て竜骨が浮き出てると分かるぐらい痩せてしまっているのに、食べています元気ですはおかしいと思います。
そもそもしっかり体重を量っていたのか⁇という疑問もあります。
それはちゃんと私が聞いて確認しなかった事も悪いと反省しました。
現在は良いお医者様に恵まれ、これから一緒に頑張りましょうという事で毎日通院しています。
しかし、正直このままご飯もちゃんと食べれず、鼻も詰まって苦しい思いをしたまま亡くなってしまうのではないかと不安で仕方ないです。
今回の件に関して、私達家族は不適切な処置をした滝沢さんと、この病院に通わせ続けた自分達に対して本当に怒りがおさまりません。
病院・先生との向き不向きがあったのかもしれません。しかし、今回はそれだけで済むような話ではないと考えています。
犬猫の診察はどうなのかは分かりませんが、鳥の診察に関しては他の鳥専門の病院に行かれた方が良いとお勧めします。
長々と書き込み失礼致しました。
初回の診察で糞便もそのう液も異常なく鼻づまりの原因となる細菌やウイルス等原因が分からない、その為
様々な抗生物質とカルシウム・ビタミン剤を飲ませる
毎回注射をする
という処置内容でした。
しかし段々と症状は悪化していきます。
私と家族は「これは家で薬をあげる時にちゃんと与えられていないからだろう」と思った事と、症状が酷い為入院させる事に決めました。
入院させている間も心配で2日に1度は病院に会いに行き姿を見て、先生からも「良くなってきている、自分でご飯を食べている」と聞いたので安心していた所がありました。
2週間程して電話で「前より症状は良くなったけれど、平行線上でこれ以上は変わらない。通院にした方が良い」とお聞きしたのでやっと帰ってくると楽しみに迎えに行きました。
ところが帰ってきたオカメインコをみると、
通院し始めは90g前後あった体重が80gまで減り、傍目から見ても竜骨が浮くぐらい痩せて鼻詰まりは入院の前とほぼ変わらないという状態でした。
これは明らかにおかしいと思い、セカンドオピニオンで以前から調べていた鳥専門の病院に診察をお願いしました。
すると、
今現在症状が重く、おまけに寄生虫がいる、と....。
鼻詰まりの直接の原因は寄生虫ではないそうですが、どちらの病院も糞便検査をしているはずなのにこちらの病院で見つかって滝沢さんで見つからないという事はありえないと思います。
他にも、ご飯をちゃんと食べていたと仰っていましたが普通に考えて体重が10gも減るなんてあり得ません。そもそも、ただでさえ体が小さい鳥がこんな短期間で10gも体重が減ったら確実に命の危険があります。素人の私達家族が傍目から見て竜骨が浮き出てると分かるぐらい痩せてしまっているのに、食べています元気ですはおかしいと思います。
そもそもしっかり体重を量っていたのか⁇という疑問もあります。
それはちゃんと私が聞いて確認しなかった事も悪いと反省しました。
現在は良いお医者様に恵まれ、これから一緒に頑張りましょうという事で毎日通院しています。
しかし、正直このままご飯もちゃんと食べれず、鼻も詰まって苦しい思いをしたまま亡くなってしまうのではないかと不安で仕方ないです。
今回の件に関して、私達家族は不適切な処置をした滝沢さんと、この病院に通わせ続けた自分達に対して本当に怒りがおさまりません。
病院・先生との向き不向きがあったのかもしれません。しかし、今回はそれだけで済むような話ではないと考えています。
犬猫の診察はどうなのかは分かりませんが、鳥の診察に関しては他の鳥専門の病院に行かれた方が良いとお勧めします。
長々と書き込み失礼致しました。
動物の種類 | インコ/オウム (オカメインコ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 呼吸器系疾患 | 症状 | 鼻水が出る |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |