ジェネラリストとして幅広い分野で技術を磨き、家族目線でその子にとってのベストを一緒に考えます。
診療動物 | イヌ / ネコ |
---|---|
学位・認定・専門 | 獣医循環器認定医 ・ 獣医腫瘍科認定医 II種 (学位・認定・専門) |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ● | |||||||
09:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 ~ 20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
この動物病院の口コミ(7件)
心臓専門医
今、猫3匹お世話になっています。以前、内科全般のムッツリ医院長先生について口コミしましたが、心臓専門医の先生がおり、今、末期心臓病でお世話になっているのでひと言。まずは、心臓専門医先生多分、他も休んでいません。特に重病患者の為病院の休みの日に時間かかる詳しい検査、飼い主との話し合いが必要な場合のみ予約で診察してくれています。それでも、予定を入れる時、もう、一杯一杯みたいですのでより重篤な患者に限られます。ウチの猫は医学的にやれる事は全てやっていますが、忙しい中一縷の望みの効果があやふやなサプリの相談にも対応してくれて。大先生も以前自分の父親が…的時も病院を離れる事ができなかった事を聞きました。その命を預かる大切さは受け継がれている!いい病院です。
しかし、一番大事なのは飼い主の意思です。お金もかかります。助ける方法はあっても飼い主がいる以上その意向にですから。
- 動物の種類
- ネコ
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 夜間 (18-22時)
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- 苦しそうに呼吸をする
- 病名
- 肥大性心筋症
- ペット保険
- -
- 料金
- -
- 来院理由
- 元々通っていた
- 来院時期
- 2019年02月
かかりつけの獣医さんです。
高齢犬のかかりつけ動物病院です。
何度も手術によって愛犬の命を救って頂いております。(腫瘍の摘出手術を2回、子宮の病気での手術を1回)
今年で17歳を迎える愛犬ですが、長生きで元気なのは高野動物病院のおかげです。
近所でも評判が良いので、いつも待合室は人で溢れていて、結構待つこともあります。
待合室は狭いので、たくさんの家族で押し掛けると他の患者さんに迷惑かもしれません。
受付の方も感じがよく、安心して任せられる病院です。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ミニチュア・ダックスフンド)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 15分〜30分
- 診療時間
- -
- 薬
- -
- 来院時期
- 2018年04月
名実ともにこのエリアで一番おすすめできる病院です
我が家の2ニャンが子供の頃からお世話になっています。少し遠くに引っ越してからもずっとここに通っています。というか、ここに通えるように、あまり遠くへの引っ越しは選択肢にありませんでした。
タクシーの運転手さんも、「この近所で一番評判がよいのは高野動物病院」と仰っていました。
素晴らしいと思う点を挙げます。
・土日両方とも開院している為、会社員の我が家でも通い易い。
・診察料や技術料、薬の費用も非常に良心的で、飼い主に負担の無い(体力的にも金銭的にも)治療を提案してくれます。我が家のニャンコが下痢で毎日注射に通うことになったことがあるのですが、体調が少し落ち着いてきたら自宅での注射を提案してくださり、猫にとっても私にとっても、すごく楽になりました。
・Drが沢山いらっしゃるので、専門分野の棲み分けがうまくできているようです。以前循環器の超音波検査を受けた際は、いつもご担当くださっているDrとは別の専門Drの方に診ていただき、素人にもすごく分かり易く説明してくださりました。
・フードコートでよくあるような、呼び出しアラームのシステムがある為、人見知りをするような子は車で待つことができます。
・水曜日が休院日ですが、事前の調整で予約診療を受け付けてくださります。すごく助かりました。
・待合室にウォーターサーバやおしぼりがあったり、ダイソンの羽の無い扇風機兼ヒーターが設置されていたりと、飼い主とワンちゃんネコちゃんが快適に過ごせるようなちょっとした気遣いがあちこちにあります。
上の子も下の子も、高野院長の奇跡の手術と、佐竹先生の治療のおかげで、今はすごく元気です。
平日も土日も、患者さんがたくさん来ているので、少し待ってしまうのはしょうがないですが、一生ここに通いたいと思える病院です。
とても信頼のできる動物病院です
現在2頭の犬が通院しています。
以前飼っていた犬から引き続き、約20年間お世話になっています。
心臓病、後肢の骨折手術、アナフィラキシーショック等、様々な疾患で迅速かつ適切で良心的な診療をしていただき、大変感謝しております。
院長先生はじめ獣医師の方々は、とても丁寧に説明・治療してくれるので、安心して受診できます。
急変時は、時間外診療も受付てくれ、深夜は電話で夜間動物救急センター等を紹介してくれます。
何時も混んでいて、待ち時間も長い場合が多いですが、車の中で待てるシステムがあるので、苦になりません。
診療料金は明瞭でとても良心的です。ちなみにフィラリア予防薬は、6か月分一括処方で、15%割引になります。
自信を持って、知人に紹介できる動物病院です。
診察の感想
近所での口コミの評判通り良かったです。
人気があるので待ち時間は長いけれど希望者には順番が来るとアラームで教えてくれる機械を渡してくれるので車のなかで待っていることもでき、待ち時間はさほど気にならなかったですし、
先生は何名かいらっしゃるのですが、
院長先生でなくても丁寧に対応してくださり、ちゃんと分かるように原因なども説明してくれました。
何かあれば電話でも対応してくれて安心さすました。
愛犬を任せられる安心感があります。
受付の方も親切で優しく不快や不安に思うことは何もありませんでした。
ただ駅からちょっと遠いので電車でいらっしゃる方は少し大変かもしれません。たくさんある動物病院の中から探すのは大変だと思いますがここを選んで良かったです。お勧めできるよい病院です。
三拍子揃って完璧。
動物に関するボランティアをしている友人からの紹介で行きました。
友人の言っている通り、素晴らしい病院でした。
技術、対応、治療費のどれを取っても申し分なかったです。
少なくとも川崎市内では最も良いという友人の評価に納得しました。
このような儲け主義でない真の「病院」がもっと増えるべきです。
近くに有名な24時間対応の病院がありますが正直、「月とスッポン」の差ですね。
飼い主は広告宣伝や院長のパフォーマンスに踊らされ、病院を選びがちですが本当に良い病院は信頼する人からの口コミが大切です。
このサイトは悪い評判でもちゃんと挙げてくれるので情報に偏りがなく信頼出来ます。
これからもこのような公平なサイトの口コミを参考にして大切な家族であるペットの健康が守られてほしいものです。
高野先生は獣医師としてはもちろんのこと、人間として何より素晴らしいです。
基本情報
- 動物病院名
- 高野動物病院
- 動物病院名(かな)
- たかのどうぶつびょういん
- 住所
- 〒211-0041 神奈川県川崎市中原区下小田中5-4-1 (地図)
- 電話
-
044-752-8199
※お問い合わせの際は、「Caloo(カルー) ペットを見た」とお伝え下さい。
- 診療動物
- イヌ / ネコ
- 学位・認定・専門
- 獣医循環器認定医 ・ 獣医腫瘍科認定医 II種
- 診療時間
-
診察時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 09:00 ~ 12:00 ● 09:00 ~ 13:00 ● ● ● ● ● ● 17:00 ~ 20:00 ● ● ● ● ● ● - 空いている
- 混んでいる
- 予約のみ
正確な診療時間は動物病院のHP・電話等でご確認ください。
- 設備・取り扱い
-
- クレジットカード
JAHA会員- アニコム
- アイペット
予約可能- 駐車場
救急・夜間時間外診療往診トリミングペットホテル二次診療専門
近くの病院
診察動物 | イヌ / ネコ / ウサギ / ハムスター / フェレット / モルモット / リス |
---|---|
得意診察領域 | 循環器系疾患 / 肝・胆・すい臓系疾患 / 腎・泌尿器系疾患 |
危なかった
ずっとずっとこの病院に通っていました。
猫の調子が長らく悪く、腎臓の病気ということで胃薬を処方されていました。
それでも日に日に悪化していったのでまた伺うと、今度は若い先生が担当になり「子宮が肥大している」と言われました。
すると院長が飛んで来てすぐに否定してくれたのですが、ありとあらゆる検査...
ずっとずっとこの病院に通っていました。
猫の調子が長らく悪く、腎臓の病気ということで胃薬を処方されていました。
それでも日に日に悪化していったのでまた伺うと、今度は若い先生が担当になり「子宮が肥大している」と言われました。
すると院長が飛んで来てすぐに否定してくれたのですが、ありとあらゆる検査をして脾臓が肥大している可能性があると。ただ、脾臓の検査はリスクが伴うのでうちでは出来ないと大きな病院を勧められました。
毎回診てくれる先生が違って言う事も毎回違う。
あの時院長が来なかったら正常な子宮の治療が行われていたのかと思うと、正しい判断が何なのかもわからない不信感が生まれました。
仕方なくセカンドオピニオンを探して行ったところ、即入院・手術となりました。
脾臓はかなり肥大していました。
そこも大きな病院では無いのですが、脾臓の検査もすぐにしてくれました。
まだ悪性かどうか検査中ですが、猫は無事に家に帰ってきてご飯も食べていてほっとしています。
先生も万能の神ではないので、病院にも得手不得手があるのかもしれません。
でももし私と同じような不安を少しでも持っている方がいたら、セカンドオピニオンをお勧めします。
先生がころころ変わり、言うことが毎回変わることは、患者にとって良い事とはどうしても思えないからです。