現在入院中です
受け付けの方も先生方もとても丁寧に対応してくれます。
愛犬が乳腺腫瘍で手術をうけましたが納得いくまで説明して頂きました。
ただ、料金が割高ですが24時間体制なので安心出来ます。
ただ、予約して行っても2時間位待たされる時もあります。
あと、病院の前の駐車場は大通りに面していて停めずらいので反対側の駐車場がオススメです。
何かあった時には、すぐに対応して頂けるので安心して任せられます。
ただ、犬ネコ以外は院長しか見れないみたいなので大変かもしれません
インコ診察
セキセイインコの尾脂腺辺りに腫瘍が出来、そこをかじってしまったらしく大出血してしまいました。
急いで病院に連れて行こうと電話をしたら院長先生が見てくれるとのことでした。
あまりにも症状が酷かったのですぐに腫瘍切除の手術をして頂きました。
塗り薬と飲み薬を1ヶ月ほど続けて完治しました。
先生方はとても良いと思いますが、インコなどの鳥は院長先生しか診れないので休みのときは診察してもらえません。
待ち時間もかなり長いです。
犬、猫以外の飼い主にはちょっと不便だなと感じました。
猫ちゃんの治療で
海外留学をする際に
飼っていた猫ちゃんを知人に
預けた時、
環境の変化で 食欲不振になり
こちらで栄養剤を 打ってもらって
元気になったとの事で
その後も お世話になりました。
猫ちゃんが老齢になって、
こちらで 乳腺腫瘍が見つかり、
手術をするかどうするか
検討した 結果、
術後の 生活レベルの低下も懸念され、
可哀想と言う事もあり、
結果 薬で様子を観ることに
なり 通院していました。
先生が、
猫ちゃんの 年齢を聞いていらしたときに
18才と 答えたら、
「えっ (見た目)若いですね!」
と 驚いていらしたのが 印象的で、
なんとなく 猫ちゃんが、
そう言われてまんざらでもない
様相だったのが 微笑ましかった…
…と、言う様な 思い出があります。
お話しやすい 先生で、
受付の方も 親切でした。
猫ちゃんは その後亡くなり、
お借りしていた エリザベスカラーを
お返ししに 行った際に
温かいお言葉をかけて
頂きました。
また 猫ちゃんを飼ったら
こちらで お世話になりたいと
思ってます。
ハムスター
2歳8か月になるハムスターを診ていただきました
初診の時電話して
診て頂ける事を確認してから
連れて行きました
何人か待っていたので
診て頂くのに
一時間位待ちました
待合室がとても狭く
犬 猫が随時3.4匹いたので
ぎゅうぎゅうでした
二日目に待っていた際
犬を待合室でケースに入れず
待合室を歩かせたり 毛をぶるぶるさせたり
抱っこしたりをくりがえしている
飼い主さんがいたのですが
もしかしたら気が付いてなかっただけなのかもしれませんが
受付やスタッフさんが誰一人注意していなかったので
そのまま犬は そわそわしていました
ぐったりしているハムスターと待っていたので
飛びかかってきたらどうしようか
とても不安に思いました
犬や猫の歯石とりやペットホテルなどの
命に別条のない事で連れていくには
差支えないと思いますが
小動物が命の危険な状態のときに連れていくときは
注意をして連れて行ったほうがいいと感じました
緊急性があると院長の判断が有れば
定休日でも診てもらえるので
その点は安心かと思います
ハムスターを2日診て頂きましたが
薬の飲ませ方をこちらから聞かなかった為
教えて頂けなかったので
器具の使い方が分からない時は
分からない事を伝えて
教えて頂いたほうがいいかもしれません
- 動物の種類
- ハムスター
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 1時間〜2時間
- 診療時間
- 15分〜30分
- 診療領域
- 腫瘍・がん
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 料金
- 3348円 二日目3996円 (備考: 注射一本 シリンジで2本栄養剤 水分 二日目 注射一本 粉薬2日分)
- 来院理由
- 知人・親族からの口コミ
- 薬
-
- 栄養剤
- 脱水予防の水分
- 注射
- 受診時期
- 2015年11月
老猫の腎不全で受診
実家の老猫が腎不全という事で、知人の紹介で受診しました。
場所がいまいち分からなかったのですが、通り沿いに看板があり、なんとか到着する事が出来ました。
周囲の環境は、静かで良いと思います。入り口を入ると、看護婦さんが応対して下さりました。
看護婦さんは、数名いらっしゃいました。待合室では、他の...
実家の老猫が腎不全という事で、知人の紹介で受診しました。
場所がいまいち分からなかったのですが、通り沿いに看板があり、なんとか到着する事が出来ました。
周囲の環境は、静かで良いと思います。入り口を入ると、看護婦さんが応対して下さりました。
看護婦さんは、数名いらっしゃいました。待合室では、他の患者さんと一緒になることもあり、気さくに話してくれる方もいらっしゃいます。
アットホームな感じがしました。
血液検査をして頂き、結果や予後について、また今後の治療方法について先生は丁寧にお話をして下さりました。老猫なので、あまり積極的に治療を望んではいなかったのですが、治療すれば状態が良くなること。
また猫のためになると話して頂き、治療をする事にしました。点滴や投薬などを定期的にしております。