口コミ: 足立区保木間の動物のけが・その他 8件(2ページ目)【Calooペット】

口コミ: 足立区保木間の動物のけが・その他 8件(2ページ目)

東京都足立区保木間の動物を診察するけが・その他に関する動物病院口コミ 8件の一覧です。

[ 病院検索 (0件) | 口コミ検索 ]
20人中 13人が、 この口コミが参考になったと投票しています
渋谷動物病院 (東京都足立区)
下町のかかり付け獣医さん イヌ 投稿者: 人間アドバイザーあ~ちゃん さん
4.5
投稿時期: 2016年01月
年に数回受診しています。今のワンコで3代目です。始めに亡くなったワンコもお世話になり火葬場なども伺ったところ近隣でいくつか教えて頂きました。先生がその時に顔を真っ赤にして涙目になっていたのを垣間見て一緒に泣いてくれてるかもって少しほっこりしたのを覚えています。自分はペットアドバイザーの勉強をしていますが、先生の診察には無駄な時間もなく適切に診察して頂いています。現在、うちのワンコ君は水頭症で体が少し不自由ですが先生に初めの頃は長生き出来ないかもと、この先の期待をしないように気持ちをおさめて頂きました。その言葉を胸に一日一日を大切に過ごし日々犬のマッサージと少しのお散歩タイムで、すでに5年10か月が過ぎました。いつ逝ってしまうかわかりませんが毎日が幸せ。人によっては安楽死させてしまう飼い主さんもいるかと思います。そんな、まさかーっていう人たちも実際先生達、獣医さんは立ち向かっているのも現状だと思います。だから沢山来ているお客様達を同様に対応しているのはすごいなって思いました。先生は休日以外でも時間外でも緊急のときはすぐに連絡して下さいと言ってくれるのでとても安心ですしワンコも先生には慣れているので怖がらないです。3代目ともです。早朝体調が悪くなった2代目のワンコも直ぐにみてもらえた時の事を思い出すと、あのときは自分も倒れてしまうぐらい体調が悪くなったけど先生のアドバイスで取りあえずは気持ちが落ち着いたのを思い出します。みなさんも自分が同じ先生に小さい頃からとか、長く診てもらってる先生だと安心ですよね。また、人間でも沢山無駄な検査や大量の薬をくれるところは正直ヤブ医者っていう場合が多いですが、動物はさらに会話ができずストレスの負担が多いので簡単な検査でも恐怖心はかなりのもとかと。状態を診ながら無駄な事を出来るだけやらない状況はなによりも会話の出来ない動物の事を思っている先生でないと出来ない事だと思います。飼い主さんの希望だけで言いなりになって検査検査では動物はたまらないです。自分の気持ちより、ものが言えない子の顔や行動を日々観察し 飼い主さんがまず一番わかってあげてほしいです。細かいこと、情報を自分の獣医さんに伝えてくれたら先生の診察にさらに信憑性がますと思います。ぜひそんな掛かり付け獣医さんを皆さんも見つけてください。
動物の種類 イヌ《純血》 (チワワ) 来院目的 その他
待ち時間 5分〜10分 診察時間 3分〜5分
診察領域 けが・その他 症状
料金 来院理由 元々通っていた
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
25人中 24人が、 この口コミが参考になったと投票しています
はなはた動物病院 (東京都足立区)
3.5
投稿時期: 2016年11月
現在の場所ではなかった頃に院長先生に2匹のワンちゃんを診ていただきました。とても適切な診察・丁寧な応対でよかったです。処方していただいた薬がそれぞれ効果があったようで無事に完治しました。最近別の症状で診てもらうと、別の先生が担当されたんですが、上から目線のとげのある言葉遣いで気分を害しました。お医者さんの対応次第で嫌な思いをするくらいなら、担当医の選択権ぐらいは欲しかったです。(この件については確認してませんけど。)
動物の種類 イヌ 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 3分〜5分
診察領域 けが・その他 症状
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
28人中 22人が、 この口コミが参考になったと投票しています
渋谷動物病院 (東京都足立区)
評価はゼロに等しい イヌ 投稿者: ランダム@ さん
1.0
来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2018年06月
伺うたびに触診の他、肛門絞り、爪切り程度の治療をした事以外に何かの治療をするとかは見た事がありません。

ヘルニアの疑いで不定期ですが診察に伺っていました。

飼い犬が特に具合が悪くなったので更に診察を受けたところ、先生の口からでた病名は尿道炎でした。
去勢手術をも勧められました。
とりあえず抗生物質による様子見で帰宅しました。

それから更に数日、今度は膀胱炎と診断され、更に抗生物質の投薬で様子見。

更に数日、水を大量に飲み尿から大量の膿を出すようになり、ここで初めて血液検査。
半日あずからして欲しいとの事。

血液検査、採取に半日も必要?と思い不信感がつのりました。

1週間後、血液検査の結果「クッシング病」飼っている同型犬種の3頭のうち1頭は、かかりやすい病気で脳内のホルモンのバランスが崩れる病気だそうです。

1日¥800〜¥1000-もする薬の投薬が必要と言われ治療に入りましたが、一向に症状は改善されていないし、更にお腹は風船のような状態にまで腫れ上がり、地面付きそうな状態に…

更に血尿や血便が出始め、抗生物質の投薬が2週間分出されました。

症状が変わるまで時間がかかると言われ、飲み切るまで2週間はようすをみながら時間が経ってから連れて来て!と、言われました。
…が、一向に良くなるどころか、薬が切れる2日前食事も取らなくなり2週間目を迎えた朝、最後の薬を口にしたとたん亡くなりました。
9歳でした。

前日の日曜日、どうしても私用で外出中に部屋の中を汚して回り、オシッコシートをバリバリにしたり、透明な嘔吐をした形跡がありました。
いままでに無い散らかりようで…
振り返れば愛犬最後の訴えだったと思います。
全ての責任は私のせいです。

医師も全て見れるものでは有りません。
24時間私の愛犬を見てられる訳がないのですから…。
ただ、わずか2カ月あまりで病名のコロコロ変わる言動や、治療方、高額なクスリ…抗生物質の投薬だけの診療に疑問を感じた医院でした。

エコーやレントゲンなど何故しないのか?見ただけ、様子見だけでは解らないし、症状が悪化しても、すぐに死ぬ病気では無い!と言い切る先生の自信とは裏腹に、死んでしまった原因をたずねると…
何かの合併症でしょうねー!

……には怒りを感じましたが…
大丈夫だと信じていた私の勘違いが重大な間違いでした。

早朝6時とは言え、緊急の電話に出て下さい。応急処置や人口呼吸の方法を教えといて下さい。
この2点だけ先生に文句を言いいます。
病名や症状は先生の見た目に間違いは無いのでしょうから…。

私は、愛犬を失って3年目の夏を迎えますが、後悔の念は墓場まで持って行こうと思います。

(亡くなる数日前…痛みに耐えてたのしょうか?)

動物の種類 イヌ 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 3分〜5分 診察時間 3分未満
診察領域 けが・その他 症状 水を大量に飲む
病名 クッシング病 ペット保険
料金 ?円 (備考: いくら使ったか記憶にない) 来院理由 近所にあった
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ