口コミ: 愛知県の動物の皮膚が白色に変色 2件
愛知県の動物を診察する皮膚が白色に変色に関する動物病院口コミ 2件の一覧です。
[
病院検索 (630件)
| 口コミ検索 ]
6人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
犬山動物総合医療センター
(愛知県犬山市)
4.5
来院時期: 2013年12月
投稿時期: 2014年01月
10月から飼っている、ミシシッピニオイガメの幼体の体が白くなり皮がめくれてきて何か病気なのか、脱皮しているのかわからなかったので連れていきました。
初診で、カメというちょっと特殊なペットだったので受付の方が先生に聞いてくれてました。初診は、呼び出し番号がないらしくおおよその番号の札をもらって待っていました。
待合室は、犬用とネコ・小動物用に分かれています。
診断は、水をカルキ抜きをしていなかったことで、皮膚がふやけてきてるんじゃないかな。という事でした。インターネットでは、カルキ抜きしなくてもいいと書いてあるところもあるけど、やっぱりカルキ抜きはしたほうがいいと言われました。
とりあえず、カルキ抜きをして2週間様子を見てみてください。とうことでした。
それから、よく陸に上がって休んだり寝たりしていたのでそれも質問したところ、まだ子ガメなのでうまく泳げなくて疲れてしまうのか、バスキングや日光欲的なものなのか。とりあえず、UVライトをつけてみてくださいと言われ、色々アドバイスいただいて帰ってきました。
カルキ抜きをして、2週間後くらいには皮膚のふやけも治まり陸にいることも少なくなったので、通院はしていません。
初診で、カメというちょっと特殊なペットだったので受付の方が先生に聞いてくれてました。初診は、呼び出し番号がないらしくおおよその番号の札をもらって待っていました。
待合室は、犬用とネコ・小動物用に分かれています。
診断は、水をカルキ抜きをしていなかったことで、皮膚がふやけてきてるんじゃないかな。という事でした。インターネットでは、カルキ抜きしなくてもいいと書いてあるところもあるけど、やっぱりカルキ抜きはしたほうがいいと言われました。
とりあえず、カルキ抜きをして2週間様子を見てみてください。とうことでした。
それから、よく陸に上がって休んだり寝たりしていたのでそれも質問したところ、まだ子ガメなのでうまく泳げなくて疲れてしまうのか、バスキングや日光欲的なものなのか。とりあえず、UVライトをつけてみてくださいと言われ、色々アドバイスいただいて帰ってきました。
カルキ抜きをして、2週間後くらいには皮膚のふやけも治まり陸にいることも少なくなったので、通院はしていません。
動物の種類 | カメ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚が白色に変色 |
病名 | 皮膚のふやけ | ペット保険 | - |
料金 | 1200円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
8人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ダクタリ動物病院 名古屋病院
(愛知県名古屋市名東区)
1.0
来院時期: 2020年06月
投稿時期: 2020年06月
診察種別の中に「爬虫類」とありますが、全く知識がないと思われます。
保護したニホンイシガメが足を怪我したので連れて行きましたが「これは野生のミシシッピアカミミガメの雌。野生の子を連れてきてはダメ、野生に戻すべき」と言われました。
どう見てもニホンイシガメなのに、まさかアカミミガメと間違われるとは思いもしませんでした。
また保護した近辺には水辺がなく、逃げ出した子かもしれないと思い保護して警察にまで届けている状況で「野生に返せ」と言うなど、無責任にも程があると思います。
もう2度と行きません。
保護したニホンイシガメが足を怪我したので連れて行きましたが「これは野生のミシシッピアカミミガメの雌。野生の子を連れてきてはダメ、野生に戻すべき」と言われました。
どう見てもニホンイシガメなのに、まさかアカミミガメと間違われるとは思いもしませんでした。
また保護した近辺には水辺がなく、逃げ出した子かもしれないと思い保護して警察にまで届けている状況で「野生に返せ」と言うなど、無責任にも程があると思います。
もう2度と行きません。
動物の種類 | カメ (ニホンイシガメ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 皮膚が白色に変色 |
料金 | 1100円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
初診で、カメというちょっと特殊なペットだったので受付の方が先生に聞いてくれてました。初診は、呼び出し番号がないらしくおおよその番号の札をもらって待...