口コミ: 広島県のネコの腹部がふくれる 2件
広島県のネコを診察する腹部がふくれるに関する動物病院口コミ 2件の一覧です。
[
病院検索 (204件)
| 口コミ検索 ]
22人中
21人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ひろ中央動物病院
(広島県呉市)
5.0
来院時期: 2020年11月
投稿時期: 2020年12月
7か月の子猫を譲り受けましたが、最初にだっこした時にお腹に何かあるのに気が付きました。うちに来た日からアオーンと雄たけびを上げていたので、最短で去勢手術をしてくださる近所の病院を予約し、その際に気になっていたお腹の出っ張りを調べてほしいとお願いしておきました。術後迎えに行くと、「いくら触っても何もなかったよ」と獣医と看護師に言われ、?と思いながら帰ってからお腹を触るとやっぱりある!気づかなかった?それともなかったことにしようと口裏を合わせたのか?
術後もとても元気でよく遊び、食欲もあり、排せつも問題ないのですが、ほおっておいていいものなのか、ずっと悩んでいました。去勢手術から10日程経ち、どうしても不安がぬぐい切れないので、ちゃんと病院で調べようと思いました。
実は市内で引っ越して以前にお世話になっていた病院が遠くなり、またそこがとても忙しい病院で一番腕のいい院長先生に診てもらうには予約をしても待たなくてはいけないので、他の病院を探すことにしました。
いろいろ調べて、先生が総合診療が得意ということで、こちらの病院に電話しました。経緯を説明すると、受付の方が「でべそじゃないですかね?」って。なんかちょっと安心とは思ったものの、臍ヘルニアという病気にも繋がって危険もあるとのこと。ほおっておいて大丈夫なのかどうか、先生に診ていただくことにし、予約をしていただきました。
とても清潔な院内で、先生も素晴らしい経歴なのに全然偉ぶった感じもなく、うちの子の性格や譲り受けた経緯などを説明した後、触診してくださり「1㎝に満たない穴があるけど、内臓が飛び出るほどの穴ではない。まだ育ちざかりなので身長も伸び、去勢後は太る子もいるので、穴が大きくなってしまう原因になるので太らせないように気を付ければ、すぐに開腹手術をする必要はない」とのこと。
ほかの病院のように、レントゲンや色んな検査が必要なのかと思っていたので、びびりのうちの子のストレスにならなければいいなと心配していたので安心しました。
健康であることを確認後、ワクチンを打っていただくことにしましたが、その際にも副作用についてきちんと説明をしてくださいました。また、7か月も外で生活していた子なので回虫の心配はあるとのこと。私もそれは心配していたので、うんちを持参しており、検便もしていただきました。ワクチンの副作用でアナフィラキシーが出ることもあるので、検便を待つ間、様子を見ていてくださいと言われました。
待合室に「ムダな医療」「続 ムダな医療」という本が置いてありました。私自身が倒れて入院した時に問診まったくなしで、ものすごい数の検査を5日間受けさせられ、おそらくてんかんなので一生この薬を飲めと言われ、非常に激しい副作用で仕事もできなくなってしまった経験があります。その後、自分でNHKのドクターGという総合診療医の番組を見ていて、倒れた原因が葛根湯の副作用だと判明。そして問診を大切にしてくださる先生に診てもらい、てんかんではないことが判明しました。それ以来基本的に医療不信で、薬に頼らず、食事と運動で健康維持をしています。
ものを言わない患者である動物のために最小限の検査しかしない、必要であれば他の病院を紹介するという先生の方針に感銘を受けました。前の病院が薬や副作用の説明が全くなかったので、こんな田舎町にこんな素晴らしい先生が病院を開いてくださり、感謝しています。
18歳の老猫もいるので、これからはこちらにお世話になろうと思います。
術後もとても元気でよく遊び、食欲もあり、排せつも問題ないのですが、ほおっておいていいものなのか、ずっと悩んでいました。去勢手術から10日程経ち、どうしても不安がぬぐい切れないので、ちゃんと病院で調べようと思いました。
実は市内で引っ越して以前にお世話になっていた病院が遠くなり、またそこがとても忙しい病院で一番腕のいい院長先生に診てもらうには予約をしても待たなくてはいけないので、他の病院を探すことにしました。
いろいろ調べて、先生が総合診療が得意ということで、こちらの病院に電話しました。経緯を説明すると、受付の方が「でべそじゃないですかね?」って。なんかちょっと安心とは思ったものの、臍ヘルニアという病気にも繋がって危険もあるとのこと。ほおっておいて大丈夫なのかどうか、先生に診ていただくことにし、予約をしていただきました。
とても清潔な院内で、先生も素晴らしい経歴なのに全然偉ぶった感じもなく、うちの子の性格や譲り受けた経緯などを説明した後、触診してくださり「1㎝に満たない穴があるけど、内臓が飛び出るほどの穴ではない。まだ育ちざかりなので身長も伸び、去勢後は太る子もいるので、穴が大きくなってしまう原因になるので太らせないように気を付ければ、すぐに開腹手術をする必要はない」とのこと。
ほかの病院のように、レントゲンや色んな検査が必要なのかと思っていたので、びびりのうちの子のストレスにならなければいいなと心配していたので安心しました。
健康であることを確認後、ワクチンを打っていただくことにしましたが、その際にも副作用についてきちんと説明をしてくださいました。また、7か月も外で生活していた子なので回虫の心配はあるとのこと。私もそれは心配していたので、うんちを持参しており、検便もしていただきました。ワクチンの副作用でアナフィラキシーが出ることもあるので、検便を待つ間、様子を見ていてくださいと言われました。
待合室に「ムダな医療」「続 ムダな医療」という本が置いてありました。私自身が倒れて入院した時に問診まったくなしで、ものすごい数の検査を5日間受けさせられ、おそらくてんかんなので一生この薬を飲めと言われ、非常に激しい副作用で仕事もできなくなってしまった経験があります。その後、自分でNHKのドクターGという総合診療医の番組を見ていて、倒れた原因が葛根湯の副作用だと判明。そして問診を大切にしてくださる先生に診てもらい、てんかんではないことが判明しました。それ以来基本的に医療不信で、薬に頼らず、食事と運動で健康維持をしています。
ものを言わない患者である動物のために最小限の検査しかしない、必要であれば他の病院を紹介するという先生の方針に感銘を受けました。前の病院が薬や副作用の説明が全くなかったので、こんな田舎町にこんな素晴らしい先生が病院を開いてくださり、感謝しています。
18歳の老猫もいるので、これからはこちらにお世話になろうと思います。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 腹部がふくれる |
病名 | 臍ヘルニア | ペット保険 | - |
料金 | 4950円 (備考: 3850円:3種ワクチン 1100円:臍ヘルニアの触診と検便) | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
7人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
松本動物病院
(広島県広島市中区)
5.0
来院時期: 2015年05月
投稿時期: 2016年06月
生後三週間の保護猫をもらい受け、哺乳瓶からの授乳や、ウンチやおしっこも刺激をさせてださせていました。
でも何日かの間に少しずつ衰弱しているような気がして、もしかして明日、目を覚ましたら、この子は死んじゃってしまってるかもしれない。と不安に駆られ、21時頃に空いていたこちらの病院に駆け込みました。
この時間だと、先生しかいらっしゃらなくて改めて夜間診察だと感じました。
肝心の子猫ちゃんはといいますと、「お腹がパンパンだね~。これウンチが溜まってるよ(笑)」と言われました。
家ではウンチしてたんだけどなぁ・・・。と思いましたが、
「浣腸するね」と先生が言われ委ねると、3~4分後 出てくる出てくる。
ウンチのお山です(笑)
私が家で、これくらいの時期の子猫はこれくらい?と思っていたのは全然出ていない量だったようです。
ウンチ出てよかったね。と先生に微笑まれ、ほんとに笑いごとで済んでよかった。と思いました。
ついでに、お腹に虫がいないかも診てくださり助かりました。
ウンチのさせ方のコツも教わり、今はすっかり いたずら盛りの1歳です。
見極めの速さには驚きました。頼りになる病院です!!
でも何日かの間に少しずつ衰弱しているような気がして、もしかして明日、目を覚ましたら、この子は死んじゃってしまってるかもしれない。と不安に駆られ、21時頃に空いていたこちらの病院に駆け込みました。
この時間だと、先生しかいらっしゃらなくて改めて夜間診察だと感じました。
肝心の子猫ちゃんはといいますと、「お腹がパンパンだね~。これウンチが溜まってるよ(笑)」と言われました。
家ではウンチしてたんだけどなぁ・・・。と思いましたが、
「浣腸するね」と先生が言われ委ねると、3~4分後 出てくる出てくる。
ウンチのお山です(笑)
私が家で、これくらいの時期の子猫はこれくらい?と思っていたのは全然出ていない量だったようです。
ウンチ出てよかったね。と先生に微笑まれ、ほんとに笑いごとで済んでよかった。と思いました。
ついでに、お腹に虫がいないかも診てくださり助かりました。
ウンチのさせ方のコツも教わり、今はすっかり いたずら盛りの1歳です。
見極めの速さには驚きました。頼りになる病院です!!
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 腹部がふくれる |
病名 | 便秘 | ペット保険 | - |
料金 | 6000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |