いつもお世話になっています
話をしにくい獣医師が多いところ、いっしき先生はとても優しく穏やかな雰囲気でとても話しがしやすいため、いつも大変お世話になっております。
うちは多頭飼育のため度々通院するのですが、受診する犬以外のことも聞いてくれたりと、とても親切です。
一匹はとても肌が弱く定期的に通院しているのですが、病院からすすめられたシャンプー剤を使用や、フードを食べさせており、少し赤みや痒みが抑えられたように感じています。
シーズンによっても診察の待ち時間は異なりますが、フェラリア開始時期や春先などは少し混むような気がします。数多く動物病院が存在する中、それほど人気があるという証拠だと思っています。
動物病院によって診察料は様々ですが、いっしき動物病院は他に比べ診察料も良心的だと思います。
土日もあいているので安心
たまたま休日にペットの体調が悪くなりいつも通院している病院がちょうど休みだったため来院した。いつ病気になるか分からないので土日にあいているのは助かります。あまり期待せずに行ったがいくとすぐに診察してくれいままで通院していた病院の待ち時間はなんだったんだ!と感じた。
先生はにこやかに対応してくれて感じがよかった。病院はいつできたのかは知らないがまだそんなに経ってない感じできれいだった。一度いってからはここが気に入りずっとお世話になっています。通院費用もここはお安い気がします。(金額大体しか覚えていないのでなんとなくですが)
駐車場が3台くらいしかとめられないので患者が重なるととめられないのでそこだけが不満点。
先生やスタッフの方が優しい
甲状腺のホルモン低下により皮膚が弱く、トリミング後皮膚が真っ赤になり、痒くてご飯も食べず
トイレも我慢して可哀そうでどうにかしないといけないけど新生児の娘をいつも通っていた病院は遠く連れて行けず、
近所を探したところフェアリー動物病院にたどりつきました。他にかかりつけがあるので嫌な顔されるかなと思っていましたが。。。
スタッフ 先生嫌な顔なんてせず
『どうしてほしい?』と優しく聞いてくださいました。
甲状腺の病気は転院すると、また最初から調べ直すから飼い主の人は負担がかかるから、
かかりつけの先生にできるだけみてもらったほうがいいよ!
何かまた急な時はいつでも来て下さい!と親身に話も聞いて答えてくれて、とてもいい病院でした。
頼りになる先生です
今年の春からトイプードルを飼いだしたのですが、初めてのペットで、しかも生後2ヶ月だったので不安いっぱいでした。
そんな時に、知人の紹介で行ったのが、おくじま動物病院でした。
インターネットの口コミを見ると、ものすごくいいコメントがほとんどだったのですが、中には、先生が厳しすぎるというようなコメントもあったので、少々不安な気持ちで来院しました。
最初、お会いした時は、確かに少しとっつきにくい雰囲気を持った先生だなーという印象でしたが、愛犬を診療台に乗せて見る時のやさしい目を見てたら、「あ、この先生は本当に動物が好きなんだな」というのが伝わってきました。
以降、誤って犬の足を踏んだり、吐いたりした時に、すぐにおくじま先生のところに連れて行くと、いつも嫌な顔一つせず、丁寧に診察していただき、はっきり私に指示を出してくれるので本当に助かっています。
料金も、他の動物病院と比較すると圧倒的に安く、それでいて、避妊手術をお願いした際、小さい切り傷で行ってくれたお陰で、今では、傷跡がほとんどわからないぐらい腕も立つ先生なので、心から尊敬、信頼しています。
今後とも、よろしくお願い致します。
往診専門、格安料金。飼い主が留守でも、診てくれました。
往診専門、車で自宅に来てくれます。
病院を構えていないせいか、格安料金です。
朝、電話で往診を頼むと、だいたい決まった時間に来てくれます。
次々、予約の家を回っているので、診察時間は短いようです。
我が家には、数匹ペットがいるもので、もう何回も来ていただいています。
今回、うちのパ...
往診専門、車で自宅に来てくれます。
病院を構えていないせいか、格安料金です。
朝、電話で往診を頼むと、だいたい決まった時間に来てくれます。
次々、予約の家を回っているので、診察時間は短いようです。
我が家には、数匹ペットがいるもので、もう何回も来ていただいています。
今回、うちのパピヨンは生まれつきのニキビダニ症で、毛がどんどん剥げていきました。
先生「これは、マラセチアでは?」と言われ、それ用の薬を倍の量飲ませ、8日おきに診に来てくれました。
8日おきに来られる、と言っても私の方は仕事があって、じっと家で先生を待っている訳にはいきません。
飼い主は留守をしますが、犬を外につないでおくと、先生が来て犬の様子を見て、薬を置いて帰ってくれ、大助かりでした。
うちのパピヨンは良くなりました。
先生はこれまでの経験で病気の判断しているようです。顕微鏡や、検査機器で診断しているのを見たことはありませんが、一般的な病気ならこれで十分かと思います。