口コミ: 鹿児島県の動物の歩き方がおかしい 23件(5ページ目)【Calooペット】

口コミ: 鹿児島県の動物の歩き方がおかしい 23件(5ページ目)

鹿児島県の動物を診察する歩き方がおかしいに関する動物病院口コミ 23件の一覧です。

[ 病院検索 (167件) | 口コミ検索 ]
8人中 7人が、 この口コミが参考になったと投票しています
永田動物病院 (鹿児島県阿久根市)
適切な処置をしてくれた ネコ 投稿者: けい さん
4.0
来院時期: 2000年06月 投稿時期: 2013年06月
ペットの猫が外に遊びに行っていて帰ってくると、後ろ足から出血しており怪我を負っていた。多分猫同士のけんかで負ったものだったと思う。ちょっとした傷なら自分たちで消毒したり処置をするのだが、結構な傷で出血も止まっておらず歩き方も明らかにいつもと違ったため、知人が通っていた永田動物病院へ行ってみた。
待合時間はそんなに待つこともなく診察してもらえた。ただ怪我の具合が思ったよりひどかったようで、数日の入院治療をすることになった。怪我の箇所からばい菌が入っていたようで、そのための点滴も行ってもらった。ほんの数日の入院だったけれど心配だったので、様子を見に行ったりもしたが、きちんと世話をしてくれてあり安心して任せることが出来た。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 入院
予約の有無 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 5分〜10分
診察領域 けが・その他 症状 歩き方がおかしい
病名 けがの部位からの細菌感染 ペット保険
料金 50000円 来院理由 知人・親族からの口コミ
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
12人中 10人が、 この口コミが参考になったと投票しています
くすのき動物病院 (鹿児島県鹿児島市)
時間外診療 イヌ 投稿者: Caloouser61521 さん
3.0
来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年06月
元気に遊んでいた犬が、急に「キャンキャン」と鳴きはじめました。
時間は7時頃のことです。
時間的に、診療は終わっていたのですが、心配になり病院へ連絡させて頂きました。
時間外にも関わらず、受付の方が丁寧に対応してくださいました。
ドクターにも説明して、受診し診て頂くことになりました。
20分程で病院に到着したころには、院内だけでなく、街頭、看板までつけて待ってくださっていました。(場所が分かるよう配慮していたのだと思います)

初診で来院したのですが、丁寧な態度で接して頂けました。
ドクターも女性だったので、安心して色々聞けたのも良かったです。

ただ、痛む場所や原因が特定できず、痛み止めの薬と注射での対処療法で終了となりました。
時間外でスタッフも少ない中での診療、対処療法ができただけでも良かったとおもいます。

女性のドクターがされてる病院なので、オシャレな造りだけでなく清潔な感じで良い病院でした。
次回も利用しようと感じられる病院でした。


動物の種類 イヌ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 夜間 (18-22時)
待ち時間 3分未満 診察時間 15分〜30分
診察領域 けが・その他 症状 歩き方がおかしい
病名 原因不明 ペット保険
料金 1500円 来院理由 看板で知った
  • 痛み止め
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
47人中 39人が、 この口コミが参考になったと投票しています
かみむら動物病院 (鹿児島県鹿児島市)
うかつな診断 ネコ 投稿者: 象牙350 さん
1.0
来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年07月
この病院に通った猫があっという間に亡くなってしまった内容は昨年下記に書きました。

6ケ月後同じ年齢の兄弟猫が全く同じ症状になりました。
近くの病院に連れて行きましたが、先生の説明は上村病院とはまったく違うものでした。

今でも元気に生活してます。足が動かなくなる症状も出ていません。



この病院に通って1ケ月目に猫が死にました。17歳でした。

月に1度程後足が急に動かなくなり,突っ張った状態で前足をばたつかせていることがありました。痛がっている様子もなく数分すると元に戻っていたのですが見てもらうことにしました。

院長が診察することになり,レントゲン等を取ってもらった結果どこも悪くないと言われました。血液検査はしなくてもいいのかと聞いた所「老猫だからどこそこ悪いところはあるし必要ない」と言われました。
原因は脳か神経だろうと言われ脳を調べる場合は「MRI検査」をすれば分かるが老猫なのでお勧めしないと言われ,神経に聞くという薬を処方されました。
2週間後急にふらつきだし,遠方のかみむらまで連れて行けなかったので近所の動物病院に連れて行ったら血糖値がすごく高いので治療したほうがよいと言われました。
後日もう一度かみむらに行ったところ,院長は「このふらつきの原因は脳だ」と言われ,血糖値が高いことも言ったのですが全然気にしてもらえず,効くかどうかわからないがお薬を飲んでくださいと言われました。
それから2週間後ご飯を食べなくなり,3回目に連れて行ったとき初めて血液検査し血糖値はコントロール不能の状態になり,そのほかの数値も危ない状態だと言われその夜に息を引き取りました。

亡くなってからおかしいと思ったのは,ふらつきだしたのは病院に通い出してからで今までになかった症状だったからです。もらった薬をネットで調べたところ「プレトニゾロン」はステロイドで副作用があると書かれてました。原因はこれだと思いました。

はっきりとした診断が出てないにも関わらず神経かもしれないというただの予測でステロイド剤を処方し,副作用についてもまったく説明をせず,挙句に副作用である血糖値の上昇とふらつきにも気づきもしない。もしかしたら,もともと血糖値が高かったのかもしれませんが,せめて院長が薬や副作用のことをちゃんと理解してくれていれば助かったかもしれません。

1ケ月前まではあんなに元気だったのに1ケ月の間に体重も800g減り,いつのまにか白内障も発症しふらつきながら最後は苦しそうに亡くなりました。

病気で亡くなるのは仕方がないと思いますが,こんな形で亡くなるとは思いませんでした。可愛がって17年間育ててき,まだまだ元気で生きていてくれるものとばかり思ってました。

なぜふらつき出したときに気付いてやれなかったのか,なぜ薬を疑わなかったのか,なぜ別の病院に連れて行かなかったのか,助かるチャンスは何度もあったのに未だに気持ちの整理がつかず後悔ばかりしています。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 健康診断(動物ドッグ含む)
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間 30分〜1時間
診察領域 症状 歩き方がおかしい
料金 来院理由 知人・親族からの口コミ
  • プレトニゾロン
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ